goo blog サービス終了のお知らせ 

あさこの庭で

黒ラブ麻子と黒イングリッシュコッカー木綿のお散歩日記

猿投山へ

2024-02-07 11:27:18 | 日記




2024.2.2.



この日はひとりで猿投山。🐵


木綿ちゃんはお留守番。



登山女子たちのYouTube動画みてたら

無性にお山を歩きたくなってきて。

そんな時はヨーイドン

自宅を出発してから帰宅まで

目標3時間以内

ガシガシ登って下りてキタ

この日は10分オーバーでした。



登山道でめっちゃ可愛いコ発見



カラフル~

スズメよりちょい大きいリルフィ体系の小鳥さん。



近づいても逃げないから

ジーっとゆっくり愛でちゃえました。

・・・ウチに帰って調べると、

ソウシチョウ。

特定外来種。だった。

原産はヒマラヤ、ミャンマー北部。

日本の生態系を乱す繁殖力だそう。

自分で渡って来たのではなくて、

ペット、観賞用として連れてこられて逃げ出したのか放たれたのか。

いずれにしても

一生懸命生きてるこの子たちに罪は無い。

ないないないない。




いつも綺麗な色で咲いている東の宮の椿。


山頂は曇り。




でも展望台正面のお山は




遠く白く輝いて見えました。



で、これは、白山なのか?

山頂で皆さんがおっしゃってましたが。

石川県と福井県の境でしょ白山。

そんなとこまで見えるのか???




大岩展望台。



セルフタイマーやってみた。



地面にピント合ってるし。






南岸低気圧&北からの寒気で

八ヶ岳方面の積雪がヤバいらしい。


週末は、どこのお山へ行こうかな。




ねえ、木綿ちゃん











まつりの後

2023-02-18 17:15:25 | 日記






昨年の3月から続いてた長い一連の「まつり」が終わってしもて。


まつりの後のぽっかりした感じを


味わっている。





もう焼けたんちゃう?





そ、そう?




はよ、食べよ。



ストーブの上に芋をのせて

罪の香りが漂ってくると

木綿ちゃんが見張り番となる。


離れない。



はいはい、わかったわかった。。。。

ああ、このセリフ。。。



ロスを紛らわすために、近所のスタジアムへお散歩。





この日は何もイベント無く静か。




ここにも来ないかな~。(来ない)






丸一日の空白を挟んで、怒涛のお知らせが来た。

ほんまに世界への扉を開けて行く~。

沸いてる間にそっとTwitterのアカウントが消えた。



ハイ次、ハイ次。



楽しいまつりだった。ありがとう。





























猿投山へ

2023-02-12 14:27:48 | 日記






晴れ~



大展望台。




久し振りの猿投山。


久し振りに尽きない執着を解き放ちに。


空の果てへ。





1月は、3回も、

至福のライブを観に行けた。無事に。

もっと観たくなって、追加募集の立ち見席にエントリーしたけれど、

徳島、大阪、横浜、

すべてお席はご用意されませんでした。

欲張ったらアカンてことよ。

くださいくださいばっかで

ごめんなさい。





参拝。





少しは小綺麗になれたやろうか。








木綿ちゃんのおちっこのタイムリミットはヤバめ。


3時間でかえってこようと思ってたら、

今日は大所帯でおしゃべりしながらだったから

東の宮までしか進まんかった。

私だけお先に、Uターンで失礼しました。

ダッシュで駆け下りて、セーフ。




そんなんやったら一人で行ってこい、いう話なんですけれども。

なんだか気が抜けた感じでダラダラ過ごしてしまう2月。

お誘いいただいたからこそ早起きしてお山へ行けた。

ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。





ダラダラ。






この穏やかな日常のありがたさ。






















サンドーム福井

2023-02-01 17:41:20 | 日記





2023,1,29,

サンドーム福井

Fjiikaze LOVE ALL ARENA TOUR




未だかつてこんなにサバイバルな体験を伴うライブの思い出は、


無い。




たどり着けるのか否か、

朝を迎えられるのか否か、

開催されるのか否か、

帰宅できるのか否か。


スリルありすぎ。





まあるい、サンドーム福井



文字通り、大聖堂のようだった。

内側も外側も愛のvaibusuであふれとった。




北陸地方に大雪警報。

大阪方面からの特急サンダーバード、
名古屋方面からの特急しらさぎ、

いつ運休してもおかしくない状況なので、余裕をもって
前日に行くことにする。宿は無い。



これ11号。

この前の9号、10号は倒竹のため運休。ひーーー


鯖江駅到着。


とりあえず、一安心。さて、一晩頑張ろう。駅で。


宿無いひと、一人くらいおるやろ、

と思ってたけどまさかのボッチだった。
終電後駅が真っ暗になったら困るな~と思ってたけれど、
新聞配達の方や、コンビニに品物搬入するトラックや、
除雪車やら貨物列車通過やら、
一晩中賑やかで、トイレも綺麗で明るくて、
(真っ暗になった時のためにヘッデンは持って行ってたよ。
お山ではあるある夜の真っ暗トイレ)
寒かったけど上々の居心地だった。

鯖江駅の駅員さん、キオスクの店員さん、
お声がけくださりありがとうございました。



翌朝も雪。



雪原の向こうに建つサンドーム目指して。

なんと「鯖江おせっ会」というボランティアの方々が
サンドームまでの歩道を除雪してくださっている。
角角に立って道案内までしてくださっている。
なんとありがたいこと。





この鉄の扉の向こうからリハーサルの音漏れが。

耳をつけてみるとはっきりと聞こえる。

こんなことするのは高1の春の

「あの娘とスキャンダルツアー」以来だ。


皆さん暇を持て余してイロイロする。







これは、違う。



セトリも演出もわかっているのに

何度でも観たくなる。

何としても観たいと足を運ぶ。

珠玉のステージ。

どんどん進化するピアノ。

アレンジしまくるバンメン。

解放されて伸びやかになってゆくうたごえ。

これぞライブだな~。至福の時間。



奇跡の福井。

忘れられない旅路。






帰りも、たいへん。

乗れるんか乗れないんか、乗り継ぎできるんか終電間に合うんか、

まだまだサバイバル。



ちょっと困難が多すぎ。


あ、木綿ちゃんは、獣徳会に預かっていただいて、

次の朝無事引き取ることができました。


木綿ちゃんもお留守番ありがとう。


全てにgrace。











ポートメッセなごや

2023-01-24 20:18:51 | 日記





2022.1.22.

ポートメッセなごや 第一展示場


Fjiikaze LOVE ALL ARENA TOUR




ポートメッセの南側から西側を撮った。

あの麒麟みたいなのが見えるから。



ずずさんのdiaryの写真にも。


ああ、あの角をまがりたい。

双子のキリンみたいなのは、名古屋港コンテナ埠頭のクレーンでした。



そう。木綿ちゃんはチビルちゃん。

長いお留守番はできません。

またまた飼い主にお付き合いしていただきます。




今日はとても景色の良い場所です。




あおなみ線野跡駅前に駐車して、稲永公園へお散歩。



ひろ~い




ラムサール条約に登録されている

藤前干潟の横でした。

開放的な美しい景色のなかをゆっくりお散歩。



飼い主よ、たのしんでくるがよい。






向こうに名港トリトンが見えます。



はい、またまた湯たんぽとフカフカ毛布で極楽な寝床を作りまして、

ご飯をあげて、念のためもう一回おちっこさせて、

飼い主行ってきます。

あおなみ線で金城ふ頭駅まで一駅。



今回のお席はAブロック17列目。




セトリや構成は同じだけれど、

MCはもちろんやけど

バンドのヒト達までアレンジ違う。

演出も違う。

間に合うとか間に合わないとか、

間違えるとか間違わんかったとか、

チャリンコこぎながらとか、

この前の4日の福岡と全然同じぢゃない!!

すごない?同じツアーなのにこんなに変えてくるチーム。

生のライブってこれだから何回も行きたくなる。

行くけども。




終演後、



トランポチームが勢ぞろい。

お見送りしてくれているかのようだけど、

きっともう次の福井に向かうんだ。


週の半ばは全国的に大荒れの予報ですからねえ。

次の週末には落ち着きますように。



あおなみ線は大混雑。

終点ですから。みーんなが名古屋方面へと帰るのですから。

ノンストップの臨時列車に乗り間違えないように

各駅停車を確かめて。一駅だから誰も降りない。

「おりまーす!!!」と必死で降りた。


心配していた高速の入り口は全く混んでいなくて

1時間弱でおウチへ無事帰宅。


あ~、なんかミッションやり遂げた感。



オツカリィ~さまでした~。