速記文字より生まれた流形文字をフォントにしました。

流形文字をダウンロードして文章を作成出来ます。魅惑的な文字が4つの方式で表現出来ます。ご利用をお願い致します。

整字と助字について

2009-05-25 19:27:12 | Weblog
 上記の流形文字文は下記の文章です。流形文字で書いてある名詞、代名詞、副詞、動詞、助詞等の書き方、書く位置の上、中、下の間合い等を参考にしてください。出来れば、流形文字の下に単語を入れて書いて見てください。
※ 文字はすべての人が必要とする文化です。その文字は覚えやすく、読みやすく、書きやすく、早く書けること、そして文字に魅力があることです、流形文字は以上のことをモットーにして作成しています。
 21世紀の世界は人類の増加と経済活動の拡大による地球資源の欠乏や気候の温暖化現象などで危機に瀕しています。私たちの地球を救うため、これからの社会は地球資源の消耗や汚染を防ぎ、太陽光を中心とした自然エネルギーの活用と省エネが必要となってきています。流形文字はこれらの省エネと効率化の一端としても、皆様方のご愛用を願うものです。

  整字と助字について
 これまでに整字が出てきているので、どんな字かお分かりになったことでしょう。整字と助字は「流形1型」の文字から作られております。(例外もあります)。
  整字は他の字と離して書く。
  助字は他語に付随して書く。
 整字は主語的な言語、助字は整字を助ける従語の関係になります。
1.品詞での分類
  整字  名詞、代名詞、動詞、形容詞、副詞、接続詞、接尾語、(助詞、助動      詞の一部)
  助字  助動詞、助詞、接尾語
 2.大小の法則
  品詞によって次のように分類します
  大型  動詞  15mm
  中型  名詞、形容詞、助動詞の1部  10mm.5mm
  小型  代名詞、副詞、接続詞、接尾語、
  助詞の1部  5mm・3mm
 3.位置の法則
  書く位置を上、中、下の3区画に別けて書きます。
(1)上位の字  上の部分に書きます。
    形容詞、副詞、一部の助動詞
(2)中位の字  中央部分に書きます。
    名詞、代名詞、動詞、接続詞、接尾語、英字形、流形(整字・助字以外の   字)
(3)下位の字(助字)下の罫線に沿って書きます。
    テ、ニ、ヲ、ハ、などの助詞、助動詞、

[ん」「濁点」「け」の変化形

2009-05-12 10:49:11 | Weblog
 中国のもっとも古い記録は商(殷)の時代で、紀元前1300年前の占いに使われた文字があり「甲骨文字」と言われる。この文字は亀の甲羅や、牛などの骨に書かれていたという。その文体は文語体で書かれている。これは、通常の口語体で書くと長くなるということからであるらしい。
 日本のことが中国の史書「後漢書」の中の「東夷伝」に出てくるのが紀元57年で、倭の「奴国」の使者が訪れて光武帝から印綬を授けられ「漢委奴国王」と刻印されていた。この実物が江戸時代の天明4年(1748年)に博多湾の志賀島で出土した。このことから日本に漢字が来たのは、すでに紀元前後からではないかと思われる。その当時の倭国には百余国があったといわれるが、文字を後世に残す知恵も余裕もなかったのであろうか。
 日本に本格的に漢字が導入されるようなったのは、百済との友好関係から日本書紀に百済の照古王から「七枝刀、七子鏡1面」などが献上されたという記事があり、その七枝刀の裏面には倭王に刀を造ったと言うことが記され、泰和4年(紀元369年)と銘文されている。それから日本語と漢字とが結びついて同化したのが6世紀といわれる。 (さて皆様 ゴールデン・ウイークはいかがでしたか。)