goo blog サービス終了のお知らせ 

KAZUMIのセカンドライフ

オートバイと日々のできごと 双子の娘たち

Ninja納車ツーリング(磐梯吾妻スカイライン)

2014-08-10 01:02:13 | バイク
8月3日(日) Ninja納車ツーリングに行ってきました。

タイトルを見て増車したか?なんて考えた方、いらっしゃいませんか?

いませんよね。(笑)

ご想像の通り、私ではなく友人のNinjaと初ツーリングに行ってきました。

以前ブログで紹介させていただいた、モンキー乗りで高校からの友人A。

彼が二輪免許を取得して、Ninja乗りとしてデビューしていました。

その時の記事。「初乗りとモンキー☆リミテッド

あれはそう、5月の須賀川カブミーティングの時・・・。

友人Aを誘いましたが、都合で来れませんでした。

その時、「もうモンキーだけじゃないんだよね。」と一言。

いつの間にかバイクを購入したようでした。

それから6月のひめさゆりミーティング。

本当は現地で合流するはずでしたが、前日の飲み会でダウンしてしまったようです。

そして今回ようやくお互いの休みが合って、ツーリングに行けることになりました。

友人Aの家に着くと、そこにはカワサキカラーのイカスマシンが。



なんと Ninja650R でした。

まさかのいきなり大型です。

確かに私もモトグッチのV7レーサーやトライアンフのスピードトリプルRなんか

勧めていましたが・・・。

しかもバイク購入と同時にKTCのツールセットまで・・・。うらやましい・・・。



とりあえず2台並べて撮影します。







そういえば彼のライダー姿を見るのは初めてでした。



高校時代はお互いバイクに乗るなんて思ってませんでしたね。

ついでに自分のバイク撮影も・・・。



それでは出発です。最初の目的地はここ。

まるせいピットです。

ここで何と有名なあの方たちとお話することが出来ました。



このAED付きのオレンジの隼は・・・。

そうです。「タケちゃん」さんと「shibaken」さんご夫妻です。

毎週のように福島にいらっしゃっています。お二人にお会いしたのは初めてでしたが、

とても気さくな方で、短時間でしたが楽しくお話させていただきました。

タケちゃんさんの行動力には脱帽です。すごいスタミナですね。

あともう一人有名な方が・・・。

こちらはバイクの写真を撮り忘れてしまいましたが、緑のZZR。

あの「緑熊」さんでした。

緑熊さんも毎週のように福島に来られていて、なんと今年の白河の関スタンプラリー完全制覇、

一番乗りだったそうです。

関東圏のこの方たちのほうが私より断然福島の道に詳しいことでしょう。

緑熊さんは峠駅に行かれていたようです。私も峠駅行ってみたいですね。

ここでまるせい果樹園の販売所の方へ向かいました。

そう今は桃のシーズン。美味しそうな桃がたくさん並んでいます。

まるせい子ちゃんも居ました。(笑)



ここで自宅用に1箱購入、配送をお願いしました。

(今回は積載しませんでしたよ。)

海老蔵さん、まるおくさんもいらっしゃいましたが、次々に大型バスの団体さんがいらっしゃって、

とても忙しそうでした。

ここでタケちゃんさんshibakenさん、緑熊さんとお別れして目指すは浄土平!

この時の気温は30度を超えていました。少しでも涼を求めて高い所を目指します。

磐梯吾妻スカイラインをどんどん登って、たどり着きました、浄土平。

バイクがいっぱいいます。とても涼しいです。





この吾妻小富士が写っている画像は青空ですが、下を見ると・・・。



こんな感じでした。途中から雲の中を通って登ってきました。

雲が下から上に向かって流れてくる様子にビックリしました。

なにかイベントでしょうか?凧あげをやっていました。

画像では良く分かりませんね。



そしてお決まりのソフトクリーム。



ツーリング先でのソフトクリーム。やめられません。

このあと浄土平ビジターセンターに向かい、「フェイスブック見たのですが・・・。」という合言葉で、

ステッカーゲット!!!!!



まだまだ在庫ありそうでしたね。みなさん知らないようです。

この日は登山の方もいっぱいいらっしゃいました。

でも私のほかにステッカーを貰っている方はいませんでしたね。

そしてこの後、スカイラインを下って行きますが続きは後ほど~。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

バイク弁当の大滝食堂へ

2014-08-05 09:25:12 | バイク
7月27日(日)朝から暑い日でした。

庭のタラノキにセミがいました。



この時点で、朝の5時・・・。友人を待ちます。

来ました。MAXUMです。カラーが赤で色が少しあせてきたので、磨きを入れます。

磨き前。



磨き後。



画像ではよく分かりませんね。この後ツーリングの為時間が掛けられませんでしたので、

さっと20分ほどで仕上げました。

今回は高速道路を使用します。出発は6時少し前。

白河インターです。



朝食がまだのため、すぐ近くの那須高原SAに寄りました。

食事を終えて戻ると隣にかっこいいバイクが。





BMWの古いモデルのようですね。綺麗な状態です。詳しくは分かりません。

福島ナンバーでしたので福島の方でしょうね。次はお話を聞きたいです。

ここから高速をガンガン進み・・・。(と言ってもそれほど飛ばしませんでしたが。)

道の駅「ちちぶ」へ。

山が凄いですね。







ここでルートを再確認し目的地へ。

着きました。バイク弁当の「大滝食堂」です。









雑誌や色々な方のブログで取り上げられていて、以前から気になっていましたが

ついに来ることが出来ました。

とりあえず看板前で自撮り。



11時10分頃到着しましたが、中に入れない状況でした。

外にもバイクがいっぱい。11時から営業なのでみなさん入ったばっかり。

外の日陰でしばらく待ちました。

そして呼ばれて座った席は・・・。



残念。ヤマハの席でした。(笑)

今回は初めてなので「ノーマル」を注文します。

持ち帰りも出来るのですが、店内で食べるとお味噌汁がつきます。

またこちらの弁当箱は持ち帰れます。



中はこんな感じです。おいしかったですよ。



まだ「ボアアップ」と「カスタム」でしたか、残っていますので次回への宿題としましょう。

ここでFacebookをアップしているとkazu@両毛さんから「味噌ポテト」のオススメが・・・。

「ノーマル」では少し物足りませんでしたので最寄りの道の駅「大滝温泉」へ。

友人と二人で「味噌ポテト」食べました。



カリカリして甘じょっぱいたれで美味しかったですよ。田楽のたれの感じでした。

ここでデザートが食べたくなりました。暑い中走行してきて食べるものと言ったら

ソフトクリームでしょう。やはりワンツーワンソフトを目指します。

来る時に寄った、道の駅「ちちぶ」を目指します。

するとどんよりした黒雲と、遠くで雷が・・・。

道の駅「ちちぶ」に着いた時は、空がこんな状態でした。



店内で「黒ゴマソフト」のミックスを食べていました。すると・・・。

来ました。ゲリラ豪雨です。



強風も出て、店の方が自動ドアを手動に切り替えたほどでした。

このままソフトクリームを食べてゆっくりしました。

雨雲レーダーをチェックしながら、30分ほど居ると・・・。

すっかり雨は上がりました。

バイクはずぶぬれでしたが、私は濡れずに済んでとてもラッキーでした。

後ろのバッグは濡れても良いように、中のものは袋に入れておきました。



日ごろの行いが良いのか(笑)、このあとは全く濡れずに走る事が出来ました。

最寄りの花園インター近くに、2りんかん花園店があるようでしたので、帰り掛けに回りました。



特に何も購入しませんでしたが、用品店はわくわくしますよね。楽しかったです。

帰り道は上河内SAで休憩。



その後、白河インターを降りてすぐの「元祖赤みそ家 白河店」で夕食を食べました。





セットで頼んだのですが、焼き飯美味しかったですよ。

この日の走行距離は600km弱。個人的な耐久レースのようでした。

持ち帰ったバイク弁当の容器のデザインはどうしようかな?楽しみです。

ちなみに・・・。実はこのツーリングにはバイク弁当以外の裏目的が・・・。(笑)

こちらも後ほどUPします。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村







白河の関スタンプラリー ゴ~~~~~ル!!!

2014-08-04 09:08:21 | バイク
7月12日に白河の関スタンプラリーの最後のスタンプを「おむすびcafe空」さんで

頂きましたが、まだゴールの白河の関にたどり着けていませんでした。



7月26日に鈴菌仲間のkazu@両毛さんが、福島にいらっしゃるとのことでしたので、

白河の関で待ち合わせすることにしました。

kazu@両毛さんとはひめさゆりバイクミーティングでお会いしていましたが、この時

GSF1200は車検整備中でTT-Rでした。

鈴菌感染者としては、早くGSF1200を見たい気持ちでいっぱいでした。

私の都合で午後に待ち合わせていたのですが、日中ベスパンさんのFacebookにkazu@両毛さんの

姿が・・・。アイスベスパンを楽しまれたようです。

kazu@両毛さんのブログ「屋上の観覧車」

待ち合わせ場所に向かいます。

走っていたら近道ルートを通り過ぎてしまい、少し遠回りで白河の関へ。

すると・・・。

途中の木陰で涼んでいるkazu@両毛さんを発見。

意外なところでお会いできました。



この日もかなりの気温でした。油冷車にとってはつらい季節ですね。

その後、一緒に白河の関へ。







インパルス用の純正ビキニカウルだそうです。何か新鮮ですね。

今回、車検の時に電装系一式リニューアルされたそうです。だんだんパーツも無くなって来ているので、

重要な作業ですね。またブレーキもオーバーホールされています。

私もそろそろやらないと・・・。

さあ、ここでゴールです。スタンプラリークリアの証、ワッペンを頂きました。



記念にkazu@両毛さんに撮っていただきました。



約3カ月かけてコンプリートしました。感無量です。

実はこの日kazu@両毛さんもクリア条件は満たされていたのですが、もう少し頑張ってみたいという事で

クリアせずに引き続きスタンプラリーを回るという事でした。

ここでkazu@両毛さんと密談を・・・。いずれ現実にしたい目標ができました。

また、あまりにも鈴菌談義が盛り上がりすぎてしまい、気がつくと2時間くらい過ぎていました。

そんな中、村上さんにシソジュースまでサービスして頂いちゃいました。

とても美味しかったです。ちょっとご迷惑かけてしまいましたね。

この日kazu@両毛さんから娘達にお土産まで頂いちゃいました。







栃木を代表するゆるきゃら「さのまる」グッズです。潤んだ瞳が愛らしいです。

また有名なレモン牛乳のお菓子。

娘達、大喜びでした。kazu@両毛さん本当にありがとうございました。



これから鈴菌感染者を増殖させるよう、頑張って行きましょう。(笑)

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

總宮神社での出会い

2014-07-28 22:53:30 | バイク
続きです。

無事に總宮神社にたどり着き、こんな写真を撮影した後は・・・。



なんと、ぐうじさんに案内していただきここへたどり着きました。

「自家製麺 KEN」さんです。ぐうじさんのブログでいつも美味しそうでしたので、期待が高まります。



メニューはこんな感じです。



私は今回「チャーシューつけ麺」(あつもり)を選びました。

正直、どれもおいしそうで選ぶのに悩んでしまいましたが、他はまた食べに来るとしましょう。

これがチャーシューつけ麺です。





とろとろのチャーシューがたまりません。一口目から笑みがこぼれます。

一口目が美味しいラーメンはよく見かけますが、KENさんのは食べていくうちにどんどん美味しくなっていきます。

何が違うのかはよく分かりませんが、美味しいのだけは間違いありません。おすすめです。

KENさんで食事していると携帯が鳴って・・・。

同僚のY君でした。実は私が復興フラッグの所からアップされたFacebookを見て、七ヶ宿ダムで連絡がありました。

私が總宮神社に行くことを告げると、どうしてもぐうじさんに会いたいと言う事で仕事を切り上げて、

合流することになりました。今栗子峠を越えた所だという事で、待ち合わせしました。

コンビニでアイス休憩。32℃くらい気温あったかと思います。



この日向と日陰の境目がアンデッドラインに感じてしまいます。やっぱり山形は暑いですね。

そんなこんなで、Y君到着。お宮前で撮影です。Y君はバンディット1250S乗りです。





お宮にはこんなバイクが停まっていました。



まっくすさんです。この日は祝日でしたが、まっくすさんにとっては定休日の月曜日。

いてもなんの不思議もありませんね。(タトエココガヤマガタケンダトシテモ・・・。)

中には、はじめましてのるぅさんもいらっしゃいました。

想像通り?のお方で、存在感たっぷりでした。(笑)

社務所でお話させていただいていたのですが、ライダーさんがいらっしゃいました。

CB1300乗りのhosubeeさんです。とても気さくな方で、楽しくお話できました。



お宮の前でバイクを並べて撮影です。







ぐうじさんのカタナも・・・。



スパーダは天童のユウキさんでした。

ポーズをつけて撮影。るぅさんに撮っていただきました。指示が次々に飛びます。



ぐうじさんの「ぐ」のポーズ。



みんなキメ顔って言ったのに、ユウキさんったら・・・。



会話が盛り上がってとても楽しい時間が過ごせました。

でもあまり遅くなると帰りが大変です。

実はココからもう一か所行ってみたかったところがありまして、小国町の「木村家」さんです。

なんと木村家さん常連さんのまっくすさんに道案内していただけるという事で、一緒に向かいました。

まっくすさんの快適くねくねロードを教えていただき、かっとんで行きます。



(まっくすさん撮影)

しかしまっくすさんの速いこと速いこと。ぜんぜん追いつけません。

私がヘタレなせいもありますが・・・。

そして到着です。







(まっくすさん撮影)

とても美味しかったです。気温が高すぎて外だとすぐ溶けてしまう為、店内へ・・・。

すると、まっくすさんのバイクを見かけてやってきた方がいらっしゃいました。

「Go Ito」さんです。以前初總宮の時もお会いしましたが、あの頃はろくにお話も出来ませんでした。

お会いできてとてもうれしかったです。

そしてここで「まっくす撮り!」

初まっくす撮られでした。



帰りに道の駅いいでに寄りました。いいで牛の文字は実は裏側だったのですね。

衆人環視が気になった為カンチョーはしませんでしたよ。

このあと無事に自宅にたどり着きました。

ぐうじさんからはカラフルでかわいいバイクお守りを頂きました。



今回は次男坊の必勝祈願の為でもありましたので、勝利を呼ぶためのお守りを購入しました。



今回山形を中心として、たくさんの素晴らしい方にお会いして、つながりを持つことが出来ました。

またお宮に集まって楽しいお話をさせてください。ありがとうございました。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



七ヶ宿ダムからの總宮神社

2014-07-27 22:30:06 | バイク
大分時間が空いてしまいましたが、7月21日の続きです。

復興フラッグから桂さん行きをあきらめた後の行き先は・・・。

とりあえず、R6を南下しました。

見えてきた国道の表示は「R113」なんかどっかで見覚えが・・・。

そうか!長井市につながる国道でした。

こうなったらお宮に向かうしかありません。(笑)

進路を西へ決めました。

R113を進むと角田市にたどり着きました。

ここには「角田宇宙センター」があります。

H-Ⅱロケットの実物大の模型が展示されています。

撮影しようかと思いましたが、先を急ぐ為あきらめました。

白石市に入りたどり着いたのがココ。「七ヶ宿ダム」です。









この時は11時頃でしたね。(後で知ったのですが、二時パパさんもこの1時間後に同じ所で撮影されていたようです。)

ダムの管理事務所に向かいます。







目的はこれ。「ダムカード」です。



無事にカードを頂きました。

ここは10年ぶりくらいでしたでしょうか。

先を急ぎます。

そして目的地へ・・・。

「長井一の宮 總宮神社」です。

いつものテント下へ。Q太郎もカタナもいるのでぐうじさんもいらっしゃるに違いありません。

看板前でも撮影しました。





この後は・・・・。






すみません。本日600km近く走って来てくたくたなので続きはまた、後ほど・・・。

もうしわけありません・・・。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村