goo blog サービス終了のお知らせ 

KAZUMIのセカンドライフ

オートバイと日々のできごと 双子の娘たち

My ファーストバイク

2014-08-24 09:33:26 | バイク
昔の写真を見つけました。

こちらは私が初めて乗ったバイク、RZ250Rです。



私にバイクの楽しさを教えてくれた友人のバイクです。

ちなみに後ろに写っている二人も後にバイク免許を取得しました。

この時はまだ免許を持っていなかったので、公園で乗らせてもらいました。(笑)

下が土だったのですが、2速に入れて右に旋回したとたん、転倒してしまいました。

グリップなど新品にしたばかりだったらしいのですが、さっそく傷つけてしまいました。

けんじくん、あのときは申し訳ありませんでした。

このあとすぐに免許を取得して、バイクを購入しました。

私のファーストバイク、【バンディット400】です。



ここは仙台空港近くだったでしょうか?

20年くらい前なので、うろ覚えです。

規制前の59馬力、ライトが消せるモデルでした。

カラー名称は忘れましたが、グリーンのメタリックです。

どの画像を見ても黒にしか見えませんが・・・。

実際に夜は黒にしか見えませんでした。でも光をあてるとグリーンに見えるのがお気に入りでした。

バイト先のスタンドの裏で。



後ろにバイクカバーを常時積載していたのですが、ここに洗剤を積んで飛び乗ろうとしたら・・・。

見事に洗剤を蹴っ飛ばして、立ちゴケしました。

淡い思い出ですね。(笑)

こちらはMAXAMの友人が当時乗っていた、バンディット250とツーリングした時です。

須賀川市の乙字ヶ滝です。









後ろに見えるのは、「ゴジラの卵」です。今はありませんが・・・。

一時期「モスラの卵」なんて落書きされていました・・・。

こちらは猪苗代湖のどこかですね。







当時は限定解除で大型が乗れるため、大型バイクは憧れでした。

それにしてもCB1000、でかかったですね。

ファーストバイクがスズキだったので、このころから鈴菌感染していたのかも・・・。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



峠駅に行ってきました。

2014-08-14 07:02:43 | バイク
8月13日(水)お盆休み中です。

この日嫁は仕事だったのですが、娘達のこども園は本日まで。

となると・・・。

出動です。

天気もばっちり。これを逃すことはできません。

まず最初に寄ったのは、道の駅「つちゆ」通所「みちゆ」です。



いいお天気でした。



バイクもたくさんいますね。





こちらの看板には「ももりん」が。



こんなにマッチョでしたっけ・・・。



次にライダーズピット「まるせい」さんへ。



9時半頃でしょうか。本日は誰もいませんでした・・・。

みなさん帰省されているんでしょうか。



そして本日の目的地「峠駅」へ。

先日緑熊さんから峠駅の板囲いが近代的なものに変わるので、行くなら早いほうが・・・。

と言われていたので、来れて良かったです。











いろいろ撮影してみました。

フラッシュあり。



フラッシュなし。



フラッシュある方が、暗く写っちゃうんですね。

ホームです。





私が着いた時点で、2台のバイクがいました。1台はBMWに乗った三重ナンバーの女性ライダーでした。

軽く会釈を交わした程度でしたが、お話しとけばよかったかな~。

せっかくふくしまに来てくれたから・・・・。

そして写真を撮影しているとすぐに踏切が鳴って、遮断機が・・・。

新幹線とのツーショット、実現しました。











少しぶれていますが小さい画像だったら、あまり分からないでしょう。(笑)

どうやったらうまく撮影できるのでしょうね。











近代的な駅舎にはない、とても風情のある素敵な場所でした。

鳴き声が聞こえたので振り向くと、ニャンコが・・・。



ここに住んでいるのかな?

ここにたどり着くまでに皆さんから聞いていた通り、かなり険しい道路でした。

道の険しさ、というより道の悪さが辛かったです。

カーブの途中で30cmくらいの穴が開いていたり・・・。

案外車も走っていたので、なおさらです。

でもそれだけの苦労をしても行く価値のある、素晴らしい場所でした。

あとはお墓参りがあるので、早々に引き揚げます。

帰りにはベスパンさんに寄って、甥と姪にちびベスパンを購入しました。





峠駅、とても良かったですよ~。皆さんもせひ。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

ボルティ ヴィヴィッド お漏らし修理

2014-08-12 08:51:25 | バイク
我が家のボルティ ヴィヴィッド、お漏らしの症状が出ていました。



先週遅番で、時間に余裕があった為パーツを注文して交換しました。

まずはキャブを外して・・・。





フロートチャンバー側を開けます。



結構汚いですね。もともとほとんど乗っていなかった為、キャブ内の清掃はしていました。

でもめんどくさがりなので、かなりざっくりです。(ジェット類に穴が開いていればいいや、くらい。)

今回交換したのは、まずこの部品。フロートチャンバーのガスケットです。

左が使用済みで、平たくつぶれています。右が新品。



実は、ここからもガソリンが漏れていたんですよね。よっぽどです。

お次はニードルバルブ。

購入した時は、こんな状態でした。なんじゃこりゃ?



この透明なゴムはただのカバーでした。(最初何の部品か疑いました。)



新旧比較。古い方はOリングを外しています。







本当はこのニードルバルブのOリングだけ欲しかったのですが、赤男爵では「アッセンですね。」と

言われて、仕方なく本体とともに購入しました。Oリングだけなら100円台だと思いますが・・・。

こちらのニードルバルブのヘタリはボルティの持病のようです。

部品を組み込んで行きます。







とりあえずフロートチャンバーの蓋を閉めて、取り付けします。





次に油面調整です。

あらら、かなり高い位置でした。



もう一度開けて、調整。まあこんなもんでしょう。1回で済みました。



さあ、エンジンをかけて確認です。ところが・・・。



「キュル、キュル、キュ・・・。」

バッテリーが上がってしまいました。4月に自賠責が切れてから放置でしたので、仕方ありません。

(洗車時はエンジンかけていませんでした。)

充電します。シートを外して、鈴菌ステッカー側のサイドカバーを外します。



ゆっくりと1時間くらい充電したらかかりました。



漏れはありません。修理完了です。

よし、これでボルツーだ、自賠責を入れようとしましたが・・・・。

我が家の大蔵省から予算外申請は受け付けられない、と却下されてしまいました。

このご時世ですので、私にはあらがう術もありません。

しばらくはエンジンかけるだけかな~?はやくボルツー行きたいな。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

仕事前にひとっ走り(パノラマライン)

2014-08-11 08:38:27 | バイク
今週は遅番で、金曜日の午前中は時間がありました。

台風が来ているので週末は厳しいなと思い、急遽走ってくることにしました。



現在県道いわき~石川線、通称御在所街道が通行止めのため、大幅に遠回りをしました。

パノラマラインの下の展望エリアの駐車場です。



とくに攻めるわけではないので、私はココまでで・・・。

この景色が見えれば十分です。

下りには途中の丸山公園に寄りました。

ここはいつでもニャンコでいっぱいです。

猫好きの私にはたまりません。



のんびりしていますね。

ここにはほかにも鹿やウサギ、ヤギなどいろんな動物がいます。

無料ですので子供連れには良いかもしれません。

このまま帰るのももったいなかったので、道の駅「ひらた」まで遠回りしました。





ここで購入したのはこちら。

「ごぼ~のチップス」です。



酒のおつまみに最高ですね。

私はガーリック味のほうが好みでした。

時間が無くなってしまったので自宅に帰り、車で会社へ・・・。

あまりにも暑くて途中でアイスを購入。

こんなの出てたんですね。



味は・・・。

忠実に甘酒の味を再現しています。と言っておきます。

はやく雨雲行ってくれないかな~。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

Ninja納車ツーリング(磐梯山に続くまっすぐな道)

2014-08-10 21:29:23 | バイク
続きです。浄土平を出発しました。



次の目的地は裏磐梯です。

「磐梯吾妻レークライン」に乗ります。

途中、中津川レストハウスで休憩。初めて寄りました。



後からCB750fourが入ってきました。かっこいいですね。



レークラインを抜け、目指した目的地はココ。

会津山塩ラーメンの「sio-ya(しおや)」です。





色々な方のブログで拝見していて、いつか行ってみようと思っていました。

メニューはこんな感じです。



チャーシュー麺はお休み中でしたので、会津山塩ラーメンの普通盛りにしました。



塩ラーメンという事で、勝手に塩辛そうなイメージを持っていましたが、むしろ甘めで

スープまで完食してしまいました。



美味しかったです。また行きたいですね。

店の目の前が桧原湖で、とても素敵な景観です。



パノラマモードで。



お店の入口が高くなっているので、上からバイクを撮影してみました。



そして次に向かったのは「磐梯山ゴールドライン」です。

食後の為、眠気が・・・。

途中で休憩。少し目をつぶって横になっていましたが、アリに登られた為出発しました。



ゴールドラインを降りたところの信号でエンスト。

持つかと思っていた燃料が、持ちませんでした。ここでサブタンクに切り替えです。

次に寄ったのは道の駅「ばんだい」です。





ここは駅名の「ばんだい」のせいか、こんな展示物が・・・。



ガンダムを撮影したら、すぐに出発です。今回の最終目的地へ向かいます。

ここです。













おくさんのブログなどで紹介されている、通称「磐梯山に続くまっすぐな道」です。

以前から行こうとしてたのですが、時間の都合だったり通り過ぎてしまったりして

行けていませんでした。今回念願かなって撮影出来ました。

友人Aの納車ツーリングでしたが、自分の方が楽しんじゃいました。

また友人Aからはシートバッグも頂いちゃいました。



本来なら納車祝いでこちらからあげなきゃならなかったのに・・・。

ありがとうございました。

またツーリング行くぞ~~~。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村