あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【LOC/CT】4/13 榛名黒岩クライミング

2019年04月13日 21時00分12秒 | LOC

今日は榛名へポカポカクライミング。数日前の積雪が若干気になりつつも、とりあえず行ってみる。遠望のかぎり、榛名山周辺には積雪が残っており、こりゃー岩場は空いていると期待する。黒岩駐車場2km程度手前から、路肩に雪が残っており、駐車場周辺にも雪が残っていました。アプローチも少し雪がついており、滑りやすい個所も1-2か所ありましたが、おおむね問題ない。

ピラミッドフェースには2パーティーほどいましたが、バラけて混雑せず終始快適なクライミングでした。グレードこそ5.8~5.9でしたが、外岩初リードの方5.9RPや同ルート4回目でRPされて、みなさん素晴らしい成果だと思います。北面に移動し、5.8やクラックの5.9やってみました。5.8は良いハイステップ課題。2か所ほど核心があり、ハイステップで手に足・バランスを練習できます。クラックの5.9はそれなり、カム少なかったので久しぶりにナッツやボールナッツ使いました。変化にとんで、クラッククライミングの支点構築練習にピッタリです。


■ルート情報

・岳友会ルート(5.9):スラブ~フェースでランナー間隔小さく、初心者のリードの練習に良い。ランナーは12ピン。27m。60mロープ必須、50mだとほんとに危ない。支点はすべてハンガーボルト。
 1~3ピン 5.8 フェース。左から右上に抜ける。あまり左から上ると、砂・コケがあり、良くないので、ささっと右に移動しましょう。直上でも同程度の難しさだが、スタンスが小さいのでしっかりつま先でのりましょう。
 4~8ピン 5.8 スラブ。4ピン目は長ヌン。左上するときレイバック気味。レイバック後は、微妙なバランスで右に移動していく。右の凹角登れるが、支点なくランナウト。
 8~12ピン 5.9 フェース。傾斜が強くなり、80度程度。直上~右上へ。しっかりかかるカチなのでホールドが分かれば難しくない。核心は、10ピン目あたりから、右に移動するとしっかりとしたカチがあるので、全体を良く見ましょう。

・オケラ(5.8):良いハイステップ課題。核心は2ピン~3ピン。2ピン目かけて、右手・左手カチで左足ハイステップ~右足に手に足で、上のカチ取れます。左足ハイステップは複数選択できるので、それぞれ練習すると良いでしょう。3ピン目かけて、左足ハイステップで左上の小カチ取れて、右手は上のガバ。右にトラバースして終了点へ。

・大スラブ中央クラック(5.9):2Pらしいが60mロープいっぱい(若干足りず)で登り切りました。1ピン目までは5.6程度だが、6mほどはあるので三点支持で確実に登りましょう。1ピンかけてからが核心、クラックや左上にホールドあり、右足を上げて立ちこむ。その後、ボルト沿いに登る。ボルトが無くなってから、支点はカムかナッツ。デコボコのクラックが多いので、大きいナッツも比較的使えます。しっかりテスティングして、岩とナッツをなじませましょう。中間部から傾斜が強くなり、ホールドも少なくなるのでこの辺が核心。こここえれば、若干ステミングで身体上げて、右上の終了点へ。シーズン初めで砂がざらざらしており、ざらざらスローパーでのレイバックは心折れそうになります。上部にハーケン1つ、RCC1つがありました。


■行程

6:30 新宿集合、出発
8:50 黒岩駐車場、準備
9:10 出発
9:25 黒岩 到着、クライミング開始
16:15 下山開始
16:25 駐車場
19:30 新宿到着、解散


■写真

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿