Jリーグ第13節
FC東京 1-1 浦和レッズ
得点者 森重
見所の多い、素晴らしい試合でした。
勝てば尚のこと良かったのですが。
「両サポーターの作り出す雰囲気が良かった」
などとの報道もありましたが、
あちらがどう思っているかはともかく、私を含めた東京サポの多くは、
「浦和には絶対勝ちたい!!」
と思っており、
浦和サポはまあ見ての通りお熱い方々なので、
自然とそのような雰囲気になるのでしょう。
他の対戦相手とは確実に違う熱気があります。
試合は東京がポゼッション優位の展開となりましたが、
決定機は両チームとも複数ありました。
あの時間帯で先制された時は正直凹みましたが、
モリゲの同点弾が炸裂の2週連続味スタ劇場は見事です。
内容から見て、結果はまあ妥当であると思います。
東京でひとつ気になったのが、
右サイドバックのヒョンスが本職でないこともあり、
ほとんど攻撃時において機能していないことです。
加賀がケガで離脱した際、当初はセンターバックで起用されていましたが、
現在は徳永とポジションチェンジする形となっています。
スピードに難があり、裏を取られるリスクを恐れてのことなのか、
真相はわかりませんが、
右サイドの攻撃が削がれている感は否めません。
その分、ムックンのオーバーラップが殊に目立っています。
今日の試合では秀人先生のスルーパスに抜け出していたし。
ただ、加賀が今日途中出場したので、
ACLは加賀がセンターバックに入るのでは・・・と思います。
川崎対仙台などをテレビで見て思ったことなのですが、
Jリーグのレベルが大分高くなっていると思います。
宮市がレンタル移籍したボルトン対プレミア下位チームの試合など見るに、
Jリーグの上位対決の試合の方がよっぽどレベルが上なのではないでしょうか。
今日のような試合を続けることにより、
Jリーグ人気が高まってくれればいいと思います。
勝ちたかったんですけどねー、でも本当に面白い試合でした。
FC東京 1-1 浦和レッズ
得点者 森重
見所の多い、素晴らしい試合でした。
勝てば尚のこと良かったのですが。
「両サポーターの作り出す雰囲気が良かった」
などとの報道もありましたが、
あちらがどう思っているかはともかく、私を含めた東京サポの多くは、
「浦和には絶対勝ちたい!!」
と思っており、
浦和サポはまあ見ての通りお熱い方々なので、
自然とそのような雰囲気になるのでしょう。
他の対戦相手とは確実に違う熱気があります。
試合は東京がポゼッション優位の展開となりましたが、
決定機は両チームとも複数ありました。
あの時間帯で先制された時は正直凹みましたが、
モリゲの同点弾が炸裂の2週連続味スタ劇場は見事です。
内容から見て、結果はまあ妥当であると思います。
東京でひとつ気になったのが、
右サイドバックのヒョンスが本職でないこともあり、
ほとんど攻撃時において機能していないことです。
加賀がケガで離脱した際、当初はセンターバックで起用されていましたが、
現在は徳永とポジションチェンジする形となっています。
スピードに難があり、裏を取られるリスクを恐れてのことなのか、
真相はわかりませんが、
右サイドの攻撃が削がれている感は否めません。
その分、ムックンのオーバーラップが殊に目立っています。
今日の試合では秀人先生のスルーパスに抜け出していたし。
ただ、加賀が今日途中出場したので、
ACLは加賀がセンターバックに入るのでは・・・と思います。
川崎対仙台などをテレビで見て思ったことなのですが、
Jリーグのレベルが大分高くなっていると思います。
宮市がレンタル移籍したボルトン対プレミア下位チームの試合など見るに、
Jリーグの上位対決の試合の方がよっぽどレベルが上なのではないでしょうか。
今日のような試合を続けることにより、
Jリーグ人気が高まってくれればいいと思います。
勝ちたかったんですけどねー、でも本当に面白い試合でした。