goo blog サービス終了のお知らせ 

寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

逃げ回ったツケ

2025-03-13 | Weblog








サザエさんの父・波平さんの年齢設定は昔の定年(55才)になる前の52,3才位。
昔の男性の平均寿命は65才。

定年からお迎えがくるまでがたったの10年で、年金制度の計算設定、
受給期間が短期間の目論見だった。

しかも女性は結婚後は家庭に入り、家事育児に専念して専業主婦が
圧倒的に多かった時代。

かつてマル優制度、年金制度、年金受給中の親と暮らす現役世代の社会保険料、
税制負担の違い等調べたことがあり愕然としたことがある。

少子高齢化、健康保険、年金問題等、全て先送りしてきた結果、
今から未来にむけて相当シワ寄せがきてる!とつくづく思った。

「アリ様」も、もう直ぐ傘寿を迎える年齢であり、年金受給期間も長い。
誰がこんなに払って呉れるのだろうかと・・・。









バスクチーズケーキ

2025-03-12 | Weblog






「アリ様」は、コーヒーとバスクチーズのセットが好物

スペイン・バスク地方発祥のチーズケーキで、表面が焼き目がしっかり付いた
カラメルのような味わいが特徴です。

クリームチーズを多く使用し、中身はふんだんになめらかな口当たりです。
店によっては、これに少量の岩塩を添えて呉れる。

この味の差がケーキの甘味をキリッと締めて際立たせるのでグーです。








湖国の春

2025-03-11 | Weblog











びわこも春の気配
3/9 ドライブの途中、浜大津で休憩

風は冷たかったが、湖国にも春の気配
同じ太陽光線でも、冬に比べ明るく暖かく感じる。

待ち切れなかった様に、人々やペットも浜辺に出ている。
矢張り、全員が春を待っていたんヤ。












ソロソロ

2025-03-10 | Weblog







3月の春の彼岸が近づくと観光シーズンに突入。

観光地に住んでいる訳では無いので、それ程の被害は無いが
道路の混雑・物価の上昇には悩まされる。

京都が潤えば、何かメリットがあるだろうと我慢しているが
メリットが思い浮かばない。

目に見えるメリットを明示して欲しい。









観梅

2025-03-09 | Weblog






二条城へ3月6日に「観梅」に出かけた。

今年は、少し遅れているのか、満開には早かった。

仕方ないので、河原町方面へ出掛けて「乾杯」して

憂さを晴らして帰った。






トランプ流

2025-03-08 | Weblog









トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談が決裂。

会談のどんな言質からそうなったのかは知らないが、
トランプ大統領なら有っても可笑しくない。

要するに先に一発ビンタを喰らわせて、次の一手を
有利に進めようと言う事も有り得る。

つまり、両大統領の経験のちがいだろう。
商売人とコメディアンの違いが見えてくる。

早く、落としどころを見てみたい。







2025-03-07 | Weblog






愛人問題は、政治家にとって時には政治生命を
失うほどの大きな打撃となるモノだ。

だが、大正・昭和初期に政治家・三木武吉は、選挙演説会で
『 妾を4人持っている 』と対立候補から批判されると
『 4人ではなく5人だ 』と訂正したソウダ。

当意即妙の切り返しで聴衆から喝采を浴びたという。
思わずトランプ米大統領を連想した。

まあ、当時と現在では違うだろうが、、、、
議員は政治を司るモノ、モットと、政治に力を注い欲しいモノだ。







芽吹き

2025-03-06 | Weblog







ウォーキングのコースの街路樹に芽吹きが見られるようになった。

此れを見るだけで、少し暖かくなったように思える。

それにしても先日までの寒波は寒かったなぁ。

多少の温度差は有っても、あれ程の寒波は終わりにして欲しい。







ゴルフ

2025-03-05 | Weblog








3月1日㈯ 2.5か月ぶりにマイコースでゴルフプレー
矢張りゴルフは、良い物だ。

幾つになっても出来るスポーツである。
身体を動かすだけでなく、ストレスをブッ飛ばし気分爽快。

認知症防止にも役立っている。
一日、駄洒落の応酬合戦のスボーツでもある。

風呂に入りユックリとノンビリとハンナリと・・・。









わーい ! 春が来た !

2025-03-03 | Weblog








3月1日 月捲りの3月と一緒に春が来た。
明るい・暖かい、此れが春である。

12月頃より待ちに待った春の訪れである。
これで今年も桜が見られるだろう。

もう、来年の桜を心配する年頃だ。
しかし、このまま一直線に春には成らないだろう。

三寒四温と言う奴である。








陽光

2025-03-02 | Weblog









未だ3月に入ったばかり。
風は冷たく予報では雪も混じる。

ぢゃが、晴れ間の太陽が暖かく、周囲が明るい。
気分的にはプチ弥生の感

春にはまだ早いが、待ち遠しい気分が
春を想像させるそんな一日。









和風月名

2025-03-01 | Weblog





弥生と言えば3月
一つの熟語として「弥生三月」が出てくる
和風月名でこの月だけである。



1月 睦月(むつき) 正月に親類一同が集まる、睦び(親しくする)の月。
2月 如月(きさらぎ) 衣更着とも言う。まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する月。
3月 弥生(やよい) 木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる、草木が生い茂る)月。
4月 卯月(うづき) 卯の花の月。
5月 皐月(さつき) 早月(さつき)とも言う。早苗(さなえ)を植える月。
6月 水無月(みなつき)水の月(「無」は「の」を意味する)で、田に水を引く月の意。
7月 文月(ふみづき) 稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)
8月 葉月(はづき) 木々の葉落ち月(はおちづき)。
9月 長月(ながつき) 夜長月(よながづき)。
10月神無月(かんなづき)神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。神々が出雲大社に集まり留守の説も
11月 霜月(しもつき) 霜の降る月。
12月師走(しわす)   師匠といえども趨走(すうそう、走り回る)する月。








越冬中

2025-02-28 | Weblog







我が家の月下美人
12月下旬から屋内に入れてやりました。

過保護かなと思ったが、今年の寒さを経験したら此れでよかった。
外に放置したものは、少し黄ばんでグレている。

このまま、3月一杯居候させてやり、彼岸が来たら放り出します。
そうすれば8月頃には、綺麗な花を咲かせるでしょう。







漁夫の利

2025-02-27 | Weblog







トランプ大統領になって、ロシアとの戦争が終結に向かっている?
流れを見ていると、ウクライナ抜きで話が進んでいる様な・・・。

しかも、アメリカが割って入り、ロシアと裏で握っている。
トランプは、和平よりレアアース等が欲しかったり
再建で儲けたいのが本心の様だ。

ウクライナの戦死などの犠牲者の心情を考えると
こんな物で良いのかなぁと思う。

これが戦争なのか?

















京都冬の旅

2025-02-26 | Weblog








3連休、巣ごもりは気が滅入ってしまう。
何処か出かけないと、精神的に悪い。

そうかと言っても、この日は3連休最後の寒い日
金さえあれば、何とでも過ごせる、この時代

貧乏人・高齢者・年金生活者の全てに該当。
弘法大師やーい  クヤシー !