NHK BS の 放送で 東京ジャズが3夜に渡って放送されています。
1日目の
ロバータフラックが最高ですね。
彼女は1937年2月10日生まれなんですね。
68才ですね。
多少動きは緩慢で、高音は外れたりしますが、
何しろ歌も表情もかわいい人です。本当
久しぶりに感動しました。
2日目は残念ながら、今一ですぐ録画を消去!
彼女 の 歴史を WIKI から引用しときます。
. . . 本文を読む
本田美奈子さん - "見上げてごらん夜の星を"
家で母と一緒に歌を歌っていると
見上げてごらん夜の星を を
パンフルートで吹いてといわれて
何となく吹けましたが
最初の長調のメロディーはなんとなく
吹けましたが、その後続かず
今回はニコニコ動画で検索すると
ありました。
美奈子さんのこの曲は編曲はなかなかこっていて
参考になります。
転調もすばらしく高揚しますね。
聴いていてふっと雲に乗るよ . . . 本文を読む
前回は前半のコード進行を書いたので、
今日は後半部分のコード進行も書いておきましょう。
(違っていたら、誰か指摘してね。)
コード進行を書いていたら、曲の全体的な流れも
見えてきたので、書いておきます。
後半は 減3度、減5度を多用して緊張感を出しています。
さらにこの緊張の度合いを増すかのように旋律は下に下に下がって
いきます。そして同じ旋律パタンを繰り返していきます。この繰り返し
は音楽をつ . . . 本文を読む
今日はTUTAYAに会員の更新があったので、
お店に行き更新しました。
無料券で ALICE IN WONDERLAND の
BLUE LAY DISKを借りましたが、
CDコーナーに面白いCDがおいてありました。
そのタイトルは「お昼寝のための音楽」です。
監修として、医師がライナーノーツのかわりに
昼の短い睡眠がいかに脳にいいかということを
説明してありました。
わたしは仕事は塾で教えてい . . . 本文を読む
You raise me up - Panflöte - David Döring
最近見つけた
パンフルートの
演奏では、なかなかのもんです。
原曲はシンプルでしかも力強いですね。
ぜひ、これもレパートリーに入れたい
曲です。
. . . 本文を読む
バッハのインベンション13番ですが、
前半はだいぶ上手に吹けるようになってきました。
せっかくパンフルートの音楽にするならただ、そのまま演奏するなら
誰でもできるので、できれば、1コーラスの最初は楽譜通り、
その後はジャズ風にと思い、このインベンション13番の
コード進行の流れを考えてみました。
こんな感じです。
|Am E7 Am/E E7 | Am E7 Am E | . . . 本文を読む
僕は高校の頃にピアノを始めたので、
それも、古い話ですが、矢野顕子が
NHKで「若いこだま」という番組で
バドパウエルというジャズピアノの
曲を聴いたのが運がよかったというか
悪かったというか、その音楽に打ちのめされ
ました。
よーしジャズピアノをやるぞ
と思って家にある妹のピアノに
かじりついて、一日で「峠の宿」のピアノ曲を
両手で弾けるようになりました。
多分3時間くらいかかったと思います . . . 本文を読む
私の母は介護認定を受けています。
糖尿の影響かも知れませんが、足がしびれて
歩けない状態です。
リハビリにもいっているのですが、
足の痺れや痛みがとれず、なかなか生活も
大変で、昨日もヘルパーさんにきてもらって
家事の手伝いなどをしてもらっています。
そんな母ですが、歌を歌うのが
とても大好きで。
私が実家に行くたびに
一緒に歌っています。
私はこの6月から、 パンフルートの
レパートリー . . . 本文を読む
今日もmassive を開いていろいろな音を聞いて見ました。
このmassive というソフト音源は Native Instruments の
Audio Kontrol 1 というオーディオ・インターフェイスの
おまけソフトです。
. . . 本文を読む