goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ桐谷さんselect

月曜から夜ふかしでおなじみの株主優待王桐谷さん、とてもおよびませんが目指すのは勝手。その他日々のお得な事などを綴ります

丸源ラーメンのサービスセット

2025-03-28 16:19:48 | 株主優待
いつも食べるパフェを断念して、ついに食べたのは

ラーメンにつけられる、丸源のサービスセット


餃子はどこにでもあるけれども

この鉄板卵チャーハンはどこにもありません

小ではあっても、ラーチャーはちょっときつい

BBAを自覚しているので無理しないようにしよう
ホットヨガもそのつもりで挑んでいます

ところが、同時に注文した肉野菜ラーメンより先にきてしまいました



卵がかたまらないうちに、混ぜてください

店員さんおっしゃる

なので、かきまぜるとさらにおいしそうに!



卵を混ぜ込んだら、ぱくり

いやーおいしいです!

小さな茶碗くらいのサイズのチャーハンにたっぷりの卵ですから、おいしくない訳ありません

このセットチャーハンがランチ時間200円ですが

同じ値段でにできるらしい

ラーメンが届く前にほとんど食べてしまい

もうそれで帰ってもいいくらい

いや、でもヨガ帰りなのでお腹はすいています

肉やさいラーメンもやはりおいしかった



卓上のQRコードアンケートに答えると、

その場のクジで20%OFF券いつもチャレンジするも、当たった事がありません

でも丸源アプリのアンケートもあり

そちらに答えたら5%OFF券はもれなくです

全部で1166円 5%引きで1108円

物語コーポレーションの株主優待券1000円と

ジェフグルメカードで支払い、おつり392円頂きました

新しい、物語コーポレーションのカード式優待券で端数は払えるのですが、4月からすかいらーくも端数まで使えるカードになったし

この分だと、ジェフグルメカードの使い道がなくなります

どちらも端数まで使えるようになる理由は何となく想像つきます

会計時、ジェフグルメカードがあると

無人会計機で、店員さんを呼ぶ必要があります

近いうち、両店舗もジェフグルメカード使えなくなりのだと思います

そうなると、テンポイノベーションで頂いている10000円分、八洲電機は3000円など、使い勝手が悪くなってきます

だから紙優待券がある限りは

ジェフグルメと合わせて使おうと思います


家に帰ってポストをみたら

東海カーボンとGMOペパボから優待が届いていました

今日はホットヨガで疲れたので

記事は明日にします、夜になると

写真もきれいにとれませんし


ベルメゾンお買物 千趣会からの優待で0円

2025-03-27 17:34:22 | 株主優待
千趣会から半年前に届いていた1000P

そして今月届いた3500P

合算で使いました

さすがに、4500円分もあれば欲しい物が選べます


初年度は1000円で買うものがなく無駄にしました

半年1度の優待なので次の優待が来て

よく読んだら、初回は配送費なし と記載されていたのでそれならと、下着2枚セットを注文しました

次の優待以降は、学習したので

半年分貯めて、次の回と合算するようになりました

昨年100株を300株にしたので

大幅アップの4500円分使えるようになりました

しかも下着ではないので画像アップもできるぞ


配送は佐川急便から
前日LINEにおしらせが2件

もちろん、同日の午前中に指定

箱も2個です、発送場所がちがっても590円の配送料は変わりませんし、優待券額面範囲内で済みました

一つは日高昆布 500g



1年くらい、自作の昆布茶を飲んでいます

ガラスポットに昆布8gくらい入れて水を入れ

冷蔵庫で一晩以上おきます

飲むだけでなく、だし汁にも使えるので

とても重宝しますし、塩入れないで飲めます
ほんの少量塩入れる事もあり

出汁を使い切った昆布は冷凍庫に貯めておき

昆布煮をつくりますがこれがとてもおいしいし

煮たものを煮物にも入れられて無駄になりません

この日高昆布がスーパーなどで、まあ高いです

この500g 3456円でしたが、格安

スーパーでは60gくらいで400円以上はします

他の昆布でもっと安いのはありますが

いろいろ試した結果日高昆布が飲んでも食べてもおいしい
届いた日高昆布


スーパーで買っているのと違い極上に驚きました

割れも割けもなくほどよい厚みもあります

他の商品お菓子などと迷いましたが

これにしてよかったです

量もたっぷりで1年くらい持つと思います


別の箱の台湾カステラ手作りキットは金額合わせです



金額合わせではありますが

本体が届くよりいつでも食べられていいです

おいしければ又注文したい逸品

という事で、神業的な注文でした

送料も合計で4485円で、支払いなしです

8165 千趣会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株価:273円(前日終値)
配当:3月 0円 ―%
優待:12月 6月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルメゾンお買い物券
<6月末>

100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
<12月末>

100株以上 1年未満:1,000円 1年以上:1,500円 2年以上:2,000円   3年以上:2,500円
300株以上 1年未満:2,000円 1年以上:3,000円  2年以上:3,500円   3年以上:4,000円
500株以上 1年未満:4,000円 1年以上:5,500円  2年以上:6,000円   3年以上:7,000円
1,000株以上 1年未満:5,000円 1年以上:7,000円  2年以上:8,000円   3年以上:9,000円

株価安いので、500株にしたくなりました

500株にすれば、年間まとめて11000円分

送料もかからない注文金額になりますし

無配で、優待廃止になった時に痛手は大きいから人気ないのでしょう

でもこの金額で優待がなくなった時には

株価2桁になりそうで、それは経営陣も承知しているはず

一度株主総会に行って経営陣のお顔をみたいけれど大阪なのです


ヤマハ発動機優待注文の和菓子届きました

2025-03-23 12:49:38 | 株主優待
到着が早くてびっくりのヤマハ発動機優待品です

三越の包装紙にくるまれていました


伊豆 逢初という和菓子です





黄身時雨のようなモノに包まれて

中にお芋+小豆餡が入っていてとても好みです



お彼岸なので、墓参りに行ってきました

そしてこのお菓子、仏壇に供えるのにちょうどよい

仏壇は和室の階下なので、

どんどん手がでなくて、いいです

階段を降りなくてはいけない、と思うと

節制できますね

そういえば、
墓参のお花もステルス値上げになっていて

本数が少なくてびっくりしました

お墓にはわたしの両親の墓と

夫の両親と夫が入っている墓の2基あります

だからいつも5束買うのですが今日は7束

組合せてお墓に持っていく分の4束の

束を少し、太くしました、1束は仏壇です

そうしないとお墓の花入れがすかすかで傾いちゃいます


また食べに行ったガストのもつ鍋

2025-03-21 08:53:43 | 株主優待
CARTA HOLDINGSからの優待は

デジコ1500円分です



デジコってなによ、と最初は思いましたが

一番簡単でQRコードを読み込むだけ

以下の電子マネーいずれかを選ぶと

即時交換になります



わたしは今回クオカードpayに交換しました

クオカードの使えないローソン100とか

ミニストップで使えます

スーパーベルクでも


端数37円は、以前どこかでもらって使った残り

全部いただきもので回しています

できればこれにクオカードでデポジットになるように、クオカード会社考えてくれないかな

CARTAは年2回の優待で、3年未満は1000円

わたしは、前回から1500円にランクアップ

3688 CARTA HD
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株価:1414円(本日終値)
配当:12月 58円 4.10%
優待:12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デジタルギフト「デジコ」で利用可能なギフトコード
100株以上継続保有3年未満:1,000円相当
3年以上:1,500円相当


終ってしまいそうなガストの季節料理

もつ鍋を又食べてきました

今回はちゃんとやまやの明太子ついてました
前回はわすれられた明太子





前回ちゃんぽん麺でしたが今回はご飯に

なので、明太子は鍋にとかさないで

白ごはんで食べたのがよかったです

すいた時間だったのでドリンクバーも注文

ゆったりと、時間を過ごせました

もつ鍋のあごだし醤油味は今回も最高

そしてご飯を投入しながら、メニューをみていたら

あれ?単品で注文して、雑炊セットもありました

もつ鍋定食より少し高いだけで卵が付きます

卵を溶いていれる、これも想像しただけで

おいしそうです

ああ、あと1回くらい食べたいです

すかいらーくの優待券は9月までの分が5000円

そして金曜に届いた来年3月までの分8000円

潤沢にあります


Gファクトリーから紆余曲折の初優待

2025-03-19 17:49:50 | 株主優待
エーピーHDからの優待セットの中に

瓶詰の鮭ほぐしがありました

お弁当は作らないので、誰かにあげようかな

と思っていましたが、バターご飯に入れてみました

※バターご飯
炊き立てご飯にバターと醤油混ぜ込み食べる、子供の頃から好きだった

とはいえ、高血圧塩分控えめのわたし

入れる醤油をなしにして、この鮭ほぐしをまぜてみました



それは、それはおいしくて翌日も!

冷蔵庫のご飯はまず電子レンジであたためて
鮭を混ぜ込んでからバターをのせて
更にレンチンがいいでしょう


醤油もなにもかけません

鮭とバターの塩分だけでおいしくいただけます


>>>>>>>>>>>>>>>>>

先日届いた総会案内を整理していたら

Gファクトリーの封書の中に

初優待のお食事券登録のお知らせが入っていました


登録できるのは4月1日からです


Gファクトリーは、もともと1000円のクオカード優待があるので以前、買ったのですが、

いただく前に廃止になってしまいました

でも、ゴリラの握力で持ち続けていたら

なんと、3000円のお食事券で復活です

わたし的にはクオカよりその方がいいです

3年前になりますが、ラックランドか

テンポスの記事の時に似たような会社をもっていてなかなか、あがらない

とコメント欄に入れて下さった方がいて

あがらない?なら

安くてクオカ優待もあるし買っておこう

これが購入動機でした

Gファクトリーのお食事券は

新橋にある宇奈ととや宇奈まるという

うなぎ料理のファストフード店で使えます

3年~5年前、新橋に用がありしばしば通っていて

その頃、どちらの店もよく行っていた

お気に入りだったのも購入理由でした

なので、そもそも1000円のクオカードより

お食事券の方がよかったのです

でも、今は新橋に行く用事がなくなったので、この店の為だけに行くようですが