夜、テントの中でふと目が覚めるとうっすら明るい。
これはもしかして??と思ってテントから顔を出してみたら、
前穂の上に煌々と輝く月が!!
なんという美しさ。
写真には撮れないから、何度も思い出して記憶に焼き付けておかなくちゃね。
ちなみに9月14日が中秋の名月だったことは帰ってきてから知りました。
でも、知らなくても、ほんとに名月でした。
「絶好の山行日和になるでしょう」って誰が言ったって思いたくなる雨の出だしの3連休。
しとしと雨のなか4年ぶりの涸沢へ。(でもいいの、ここまでは何度も行ってるから)
翌日の14日は朝から夜まで見事に晴れ、奥穂に初登頂。
初めて北穂に登ってから奥穂に登るまでに一体何年経ったんだろう…。
いやー、楽しかった。
登山客多くてハシゴや鎖のとこで渋滞発生してたけど、3連休の晴天だもん、しょうがない。
先月の常念山脈縦走に比べると、特にきつかった常念岳南側の登りに比べると、
ザックの有無を考えても奥穂の登りの方が短いしルートも迷わないしだいぶ楽。
あと、久々の涸沢までの道は本当によく整備されてて、涸沢街道だーって思った。
先月のルートでは目印がまばらで選択に迷うことも多々あったし。実際間違えてちょっと戻ったりとか。
久しぶりに行ったら上高地同様、涸沢ヒュッテに韓国語表示もあって、
実際外国人登山客も頻繁に見かけたし、確実に前より増えてるんだなあと感じた。
というか日本人も含めた登山客全体が増えてるのかもしれないけどね。
あと、デジイチ保有率の高さがすごい。ほんと増えた。
下山すると上高地で温泉に入るのが常なんだけど、(あとカツカレーね)
そこで出会った女性、奥穂に登るツアーにひとりで参加したそうで、
「今度結婚するなら一緒に山登りできる人がいいわ!」って言ってました。笑
ツアーの行程聞いたら私たちのよりハードそうだったよ。おばさま元気だ。すごい。
今年の紅葉ピークはいつ頃だろう。
これはもしかして??と思ってテントから顔を出してみたら、
前穂の上に煌々と輝く月が!!
なんという美しさ。
写真には撮れないから、何度も思い出して記憶に焼き付けておかなくちゃね。
ちなみに9月14日が中秋の名月だったことは帰ってきてから知りました。
でも、知らなくても、ほんとに名月でした。
「絶好の山行日和になるでしょう」って誰が言ったって思いたくなる雨の出だしの3連休。
しとしと雨のなか4年ぶりの涸沢へ。(でもいいの、ここまでは何度も行ってるから)
翌日の14日は朝から夜まで見事に晴れ、奥穂に初登頂。
初めて北穂に登ってから奥穂に登るまでに一体何年経ったんだろう…。
いやー、楽しかった。
登山客多くてハシゴや鎖のとこで渋滞発生してたけど、3連休の晴天だもん、しょうがない。
先月の常念山脈縦走に比べると、特にきつかった常念岳南側の登りに比べると、
ザックの有無を考えても奥穂の登りの方が短いしルートも迷わないしだいぶ楽。
あと、久々の涸沢までの道は本当によく整備されてて、涸沢街道だーって思った。
先月のルートでは目印がまばらで選択に迷うことも多々あったし。実際間違えてちょっと戻ったりとか。
久しぶりに行ったら上高地同様、涸沢ヒュッテに韓国語表示もあって、
実際外国人登山客も頻繁に見かけたし、確実に前より増えてるんだなあと感じた。
というか日本人も含めた登山客全体が増えてるのかもしれないけどね。
あと、デジイチ保有率の高さがすごい。ほんと増えた。
下山すると上高地で温泉に入るのが常なんだけど、(あとカツカレーね)
そこで出会った女性、奥穂に登るツアーにひとりで参加したそうで、
「今度結婚するなら一緒に山登りできる人がいいわ!」って言ってました。笑
ツアーの行程聞いたら私たちのよりハードそうだったよ。おばさま元気だ。すごい。
今年の紅葉ピークはいつ頃だろう。