ボナネ!
と言うにはあまりに遅い、早くも1月も残り1週間という今日。
時の経つのはなんて早いんでしょ。
昨年の下書きがいくつも下書きのままになっているのだけど、
今はシンガポールにいます。引っ越しました。
「東京パリ日記」のままシンガポール日記を書いていいものなのか、
まあ別にいっか、東京にもパリにも行くわけだし、くらいな感じで、
とりあえずこのままでいっか?
シンガポール生活を始めてつくづく思うのは、
パリや蘇州での経験のおかげでシンガポールでは何事も楽に感じられること。
言葉や習慣の違い、予備知識のなさゆえに日本でなら日常的な何かを1つこなすにも、
何倍ものエネルギーを削られるような外国暮らし。
なんだけど、あれを経験してるとシンガポールはずいぶんスムーズで拍子抜けするくらい。
初めての外国暮らしがシンガポールの人にとってどうかはわからないけど。
何事も日本基準を求めないこと。
日本と違うことをネガティブに捉えないこと。
当たり前のことだけど、そう思えるかどうか、
気持ちの持ち方次第で毎日が全然違ってくるわけで、
最初から意味のない期待はしないことを身をもって学んだ今は、とても気楽。
これから数年ここで暮らすことになるので、どう過ごしていくか、何をしたいか、
よく考えていこうと思う。
と言うにはあまりに遅い、早くも1月も残り1週間という今日。
時の経つのはなんて早いんでしょ。
昨年の下書きがいくつも下書きのままになっているのだけど、
今はシンガポールにいます。引っ越しました。
「東京パリ日記」のままシンガポール日記を書いていいものなのか、
まあ別にいっか、東京にもパリにも行くわけだし、くらいな感じで、
とりあえずこのままでいっか?
シンガポール生活を始めてつくづく思うのは、
パリや蘇州での経験のおかげでシンガポールでは何事も楽に感じられること。
言葉や習慣の違い、予備知識のなさゆえに日本でなら日常的な何かを1つこなすにも、
何倍ものエネルギーを削られるような外国暮らし。
なんだけど、あれを経験してるとシンガポールはずいぶんスムーズで拍子抜けするくらい。
初めての外国暮らしがシンガポールの人にとってどうかはわからないけど。
何事も日本基準を求めないこと。
日本と違うことをネガティブに捉えないこと。
当たり前のことだけど、そう思えるかどうか、
気持ちの持ち方次第で毎日が全然違ってくるわけで、
最初から意味のない期待はしないことを身をもって学んだ今は、とても気楽。
これから数年ここで暮らすことになるので、どう過ごしていくか、何をしたいか、
よく考えていこうと思う。