久しぶりに南の島リゾートへ。
最近やけに寒いから暖かいところ行きたいね、と3連休+1日でセブへ初上陸。
直前に思い立って行ったので事前知識があんまりなかったんだけど、
行ってみて知ったこと。
・セブはセブーである。(ブにアクセントがある)
・セブの英語通用率はかなり高い
・その分、現地語の使われ率はだいぶ低い
・よってローカル気分を味わう感じはちょっと物足りない(これは私だけかも)
・訪れるなら3月4月が天気が良くてお勧めらしいがその分気温も高い(37,8度になる)
・今は実は一番涼しい時期だったらしいがとても過ごしやすい気温だった(26,7度くらい)
どっかで見たけど、フィリピンはアジアで一番英語の通用度が高いんだそうな。
空港とかホテルとかレストランとかファストフード店とか、公共の場でも英語表記しかないのを見ると、
確かに利便性(誰のためのどんな利便性かはまああれなんだが)はあると思うけど、
一方で、自分たちのもともとの言葉があんまり使われないのって、
さみしくないのかなあとか考えちゃった。
まあ、英語力イマイチの私にはセブのみなさんの英語は難解だったけど。
長くいれば慣れるのかな。
ノンアクティヴなわれらは主にだらーーっとしてたけど、
海がきれいなセブにはダイビング目的の人がたくさん訪れるらしい。
でも日本人客は年々減ってるんだって。
セブの空港も、でかい橋も日本のODAで作られたらしいよ。
現地のみなさんの役に立ってることを願います。
あと、日本に帰ったらセブを宣伝してねって頼まれたので、宣伝します。笑
直行便だと成田から約5時間、空港からリゾートホテルエリアまで車で約20分。
成田までの遠さは変えられないけど、飛んでしまえばわりと楽な気がしたな。
あと、セブのみなさんもゆったりしててやさしい感じだったので、のんびりできました。
暖かいとこいくとカラダがほぐれるわー。(すでにおばあちゃん発言)
帰ってきて気温差20度はきついけどね…。
最近やけに寒いから暖かいところ行きたいね、と3連休+1日でセブへ初上陸。
直前に思い立って行ったので事前知識があんまりなかったんだけど、
行ってみて知ったこと。
・セブはセブーである。(ブにアクセントがある)
・セブの英語通用率はかなり高い
・その分、現地語の使われ率はだいぶ低い
・よってローカル気分を味わう感じはちょっと物足りない(これは私だけかも)
・訪れるなら3月4月が天気が良くてお勧めらしいがその分気温も高い(37,8度になる)
・今は実は一番涼しい時期だったらしいがとても過ごしやすい気温だった(26,7度くらい)
どっかで見たけど、フィリピンはアジアで一番英語の通用度が高いんだそうな。
空港とかホテルとかレストランとかファストフード店とか、公共の場でも英語表記しかないのを見ると、
確かに利便性(誰のためのどんな利便性かはまああれなんだが)はあると思うけど、
一方で、自分たちのもともとの言葉があんまり使われないのって、
さみしくないのかなあとか考えちゃった。
まあ、英語力イマイチの私にはセブのみなさんの英語は難解だったけど。
長くいれば慣れるのかな。
ノンアクティヴなわれらは主にだらーーっとしてたけど、
海がきれいなセブにはダイビング目的の人がたくさん訪れるらしい。
でも日本人客は年々減ってるんだって。
セブの空港も、でかい橋も日本のODAで作られたらしいよ。
現地のみなさんの役に立ってることを願います。
あと、日本に帰ったらセブを宣伝してねって頼まれたので、宣伝します。笑
直行便だと成田から約5時間、空港からリゾートホテルエリアまで車で約20分。
成田までの遠さは変えられないけど、飛んでしまえばわりと楽な気がしたな。
あと、セブのみなさんもゆったりしててやさしい感じだったので、のんびりできました。
暖かいとこいくとカラダがほぐれるわー。(すでにおばあちゃん発言)
帰ってきて気温差20度はきついけどね…。