goo blog サービス終了のお知らせ 

Aroma maman 日記

仕事も育児もあるけど、おしゃれも、外食も、飲みにも行く!旅行だって行っちゃう。そんな日常をツラツラと書いちゃいます。

調布飛行場祭り 2011

2011-10-17 10:24:05 | 子育て

昨日は近所の調布飛行場で年に1回のお祭りがありました。
なんだか年々来場者が増えている気がします。

自宅すぐ近くにJAXAの研究所があります。飛行場祭りに合わせて、
一般開放がおこなわれていました。
ここは第2会場となっており、バスで15分程度の調布市深大寺に
第一会場となっている別の研究所があります。

昨日はこの2ヵ所を結ぶ無料バスが運行されていました。

こんなに近所にあるのに、初めて中を見学してきました。
もちろんバスに乗って第一会場も。

まあ、中で公開されている展示物や説明は、私にはさっぱり・・・。
・・・ということは娘にはさらにさっぱり。

飛行機が高度で凍らないために水をはじく塗料の開発の説明を
お兄さんが娘に一生懸命してくれましたが、ちんぷんかんぷんのようでした。

スタンプラリーや、組み立て式の紙飛行機作り、これは時間かけてダンナと
一生懸命取り組んでいました。作ったものを割り箸とゴムをつかって、引っかけ
遠くにとばすんですが、かなり遠くにラインがあり、そこを超えると宇宙まで飛んだ、と
いう設定で、みんなが挑戦していました。
飛ばせた子は飛行機のストラップがもらえます。
こういうときにダンナの緻密さが発揮されます。娘が組み立てた飛行機のバランスが
どうやら少し悪かったのと、飛行機の前方に少し切り取ってあまっていた紙を張り、
重さをだしてありました。

なので、娘の飛行機はかなり遠くまでポーンと飛んで、並んでいた他の男の子たちが
「すげー、月まで飛んだよ!」と羨望の眼差しを娘に向けていました。
ハハハ、ダンナがしてやったりという顔をしてましたよー。

見事ストラップをゲットして、スタンプラリーの景品を貰い、またバスに乗って
自宅近くの会場に戻り、お腹もすいたので飛行場へ移動。

焼きそばを買ったのですが、これが安さに惹かれて買ってしまったので、
味が薄く、全然美味しくなかった・・・。看板には抜群のうまさ!と書いてあったけど、
えー、こんなに美味しくないの初めて食べたよ・・・というくらい美味しくない・・・。
娘は「だからあっちのほうがよかったのに!」とプンプン怒りながら食べ、
半分以上残してました。

仕方なく、綿あめを買ってあげて帰宅。

それにしても昨日は暑かった!
蝉もミンミンまだ鳴いていてビックリ。土曜日は湿度も高かったし・・・。

今日は気持ちのいい一日になりますように。


4年半ぶりのTDL

2011-10-14 12:18:26 | 子育て

小学校の振替休日の平日に娘を連れてTDLへ行ってきました。

娘が3歳のときにアンバサダーに泊り、ランドとシーへ行ったぶり。

私もダンナもまず並ぶことが好きでない・・・、そしてそれほどディズニーのキャラクターに
興味がないということもあり、なかなか足が向かない場所。

娘もそれほどディズニーキャラクターに興味がなく、ディズニー映画は観ないし、お姫さま系は
苦手だし・・・。唯一好きなのはスティッチです。
でもディズニーランドへは行きたかったらしく、なら平日に!ということで行ってきた訳。
ダンナは休めないので、2人で朝7時過ぎに家を出てGO。
意外に高速は空いていて、8時過ぎに到着。前日の調べでは8時半開園ということだったけど、
もう開園してました。かなり混んでそうー

チケットはコンビニで都内近郊の人向けの割引チケットを購入しておいて正解。
キャラクターのグリーティングも行列ができてた。娘に写真撮りたい?と聞くと「いいや」とあっさり。

まず入ってトゥモローランドへ。すっごい行列ができていて、この列は何ですか?と聞くと、
モンスターズインクのファストパス、ということで、まずは並んでパスをとりました。

そのあとはまず30分待ちのスタージェット。ビビりやの娘はこれですら怖いと言う。
実際乗っても怖かった・・と言ってました。それからグランドサーキット。
そしてトゥーンタウンへ行って、ガジェットのゴーコースター。初のジェットコースター系にかなりビビって
ました。が、スタージェットよりは怖くなかったらしい。
このあとはポップコーンを買うのにまたひともんちゃく。チョコ味が欲しいとのこと。2か所で販売してるけど、
入れ物がどんなのかわからず、2つまわってから決めることに。結局最初に見たほうがいい!ということで、
往復したよー、トホホ、疲れる。

そしてピーターパンに乗り、カヌーを漕ぎ、お昼はカレーを食べ、モンスターズインクに行き、
イッツアスモールワールド、ティーパーティー、魅惑のチキルーム、ジャングルクルーズで終了。
ホーンテッドマンションのファストパスをとったら、20時~21時ので・・・、疲れきってそこまでは
いられず、無駄にしてしまった。
多分怖くて娘はイヤだろうしねー。

パレードやショーは観ず、とにかく並んでまわったわー。エレクトリカルパレードも観なくていいという娘。
なので、翌日の朝食のパンをゲットし、パパへのお土産をちょちょっと買って、19時半前にTDLを出発。
少し混んでいたけれど、21時前に自宅へ到着できました。翌日は学校だからとっととお風呂へ入って
寝かせました。私も一緒にグッスリ。

やっぱり空いた時期に行くのが一番だわー。
私実は昭和天皇が崩御された日に、OL時代の同期と行ったんです。多分あの日が一番空いていた
のではないでしょうか・・・。

そうそう、マカロンさん(読んでるかな?)、ダッフィーちゃん抱っこしてる子たくさんいたよー。
マカロンさんに教えてもらわなかったら何?あのくま?って悶々と考える一日になるとこだったよー。
そしてポップコーンのダッフィーの入れ物、確かにカゴのデザインでキュートでしたー。

そうそうハニーハントに縁のない私。ハニーハントができてから今回で3回目の挑戦だったけど、
1回目は故障中、2回目はファストパスを取ってその時間に行ったらまたまた故障中、そして
今回は運行中止でした。

いつ乗れるのかなー、って次はいつ行くんだろうか・・・。

    




運動会

2011-10-13 13:22:07 | 子育て

10月に入って土曜日に運動会がありました。いいお天気で運動会日和。

娘は保育園だったので、午前中で終わるような運動会しか経験がなく、初めての本格的な運動会
となりました。
世の母たちは運動会というと、両家の親も呼んでお弁当作りで大変!とよく耳にしますが、
我が家はジジババには声はかけず、夫婦二人で観ることに!
生徒は各教室でお弁当を食べるので、娘のお弁当だけ作ればOK。

人数の少ないこじんまりした小学校なので、場所取りの必要もなく、ちっちゃいイスを2つ持って
競技が始まる頃にのんびり出かけました。

娘が最初に出たのは2年生と合同のダンス。ポンポンを持っていきものがかりの
「ジョイフル」に合わせて踊ります。 
ところが、私たちがいた場所からはずっと後姿・・・。
まっ、仕方ないっかーと思っていたら、ダンナが後であるものを発見。
以前学校からかけっこの順番やその日の持ち物などが書かれた2つに折られた
B4の紙をもらっていたのですが、その折った内側にこのダンスのこどもの位置がちゃんと
書かれていた!確かに近くにいた他のパパママはそのダンスのとき、いなくなっていたような・・。
はははー、まっ、終わってしまったから仕方ない。

娘にあとでママ達いなかったけど、寂しかった?と聞いたら、実は前日けんかをしてまして・・、
「もう明日観に行かない!」と言った私の言葉を思いだしたようで、けんかしたから観にきてくれて
ないんだーと思った、と言ってました。かわいそうな娘~。
ちゃんと観たよー、後姿だけど・・・。

かけっこは4人ずつで50mlを走り、1位でゴール。

午前中はこの2つで1年生の出番はおわり。他学年の競技も楽しく観ました。
お昼はダンナと近くのファミレスで食べてきちゃいました。

午後は保育園の担任の先生が観にきてくれました。午前中保育園の運動会があり、終わって
かけつけてくれ、玉入れにギリギリ間に合いました。先生、ありがとー。
先生を連れて、1年生の見学席の後ろに行き、声をかけると、すっごく嬉しそうな顔。

結局娘の白組は負けてしまいましたが、とても楽しい一日になったようでした。



こどもの習い事

2011-10-03 10:25:52 | 子育て

久しぶりのブログアップ・・・、という間に10月に入り、秋到来。
カレンダーも残すところ3枚とは! はー、今年も終わっちゃうよー。

さてさて娘のバレエのおさらい会が先月終わりました。
おさらい会・・・、発表会とは違う位置づけ。
娘が通ったバレエスクールは親子バレエから始まり、プレジュニアという幼稚園児中心の
クラス、その上がジュニアでまたクラスが細かく分かれます。
娘は年長さん~2年生くらいまでの子が混じっているクラスです。
プレジュニアと娘のクラスまでは衣裳をつけますが、それより上は普段のレッスン着で
演目を踊りました。レベルが上がれば、衣裳をつけなくても素敵に踊れるけれど、
娘のクラスくらいまでは、やっぱり衣裳がないと見栄えがしない・・・。
今回はお化粧もなし!これには娘は大喜び~。お化粧がイヤで発表会がキライなので・・。

さてこのおさらい会の前の最後のレッスンは台風で中止。
大丈夫か~・・・と思いつつ、どうにか本番は踊れていました。
そのお流れになったレッスンで娘は辞めようと思っていたのですが、流れてしまい、
お世話になった先生方やスタッフの方、お友達に挨拶ができないままに・・・。
でも台風と言う特別な事情での突然の中止だったので、今月に振替もOKとなりました。
今週その振替レッスンを受けて最後となります。

2歳7カ月から続けてきたバレエですが、まあ、身に付かず才能の片鱗もなく、
もったいない気もしますが、本人のやる気がないので仕方ないですね。

代わりに・・というわけではないですが、始めたスイミング。
先月から通い始め、月末に進級テストがありました。
無事に受かり1級あがることができました。
バレエと違って、自分のレベルが級でわかるので、目標を持ちやすいのかもしれないです。

先日もママ友と話したけれど、小さいうちの習い事は親次第ですね。
送迎があるので、親がどれだけそれに付き合えるか!親の考え方もあるし。
それとこどもの体力、やる気・・・。ピアノのように毎回練習していかないと・・というものは
やっぱり向き、不向きがある気が・・・。
長くやったからと言って身に付かないものも本当にある!これは私が身を持って証明できる。
私にとってはまさに、ピアノがそう。幼稚園から高校2年まで習いに行きましたが、
んー、適当には弾けるんだけど、そんなに長くやっていた人にはきっと誰も思えない腕前。
何といっても楽譜が読めません!・・・というとびっくりされちゃうんだけど、
私には姉がいて、先に姉が進んでいるので耳でリズムを覚えちゃうので、あまり楽譜を見ないで
弾けていたんですよね。ピアノの曲は結構いろんなとこで耳にするので、音符さえ読めればなんとか
なるけれど、新しい知らない曲を今、ポーンと渡されても弾けないんですよねー。

でも辞めなければよかったな・・と思うのがバレエ。幼稚園からモダンバレエをやっていましたが、
小学校2年か3年の時に発表会で多分短い時間だったと思うけれど踊りを忘れた私。
ソロで踊っていたのでごまかしもきかず、とりあえず踊りきってポーズを決めた後、照明がおちる
前に舞台そでに引き上げた私。バレエの先生が怖くて、打ち上げもお腹が痛いと嘘をついて
行かず、そのまま辞めてしまった。
大人になってから続けていればよかったなー・・と思ったことが何度かある。
でもモダンバレエじゃなくて、クラシック。・・・、そんなこともあって娘も習い始めた訳ですが・・・、
まあ辞めることになり、思うようにはいきませんね。




スイミング

2011-09-09 13:04:26 | 子育て

昨日から娘のスイミングが始まりました。 

8月に2つのスイミング教室のレッスンを受けてみました。
1つは自宅からもそう遠くはなく、スクールバスも自宅近くを
通るので便利なところ。
コーチはちょっと年配の方が多く、施設も昔からあるので
古いかんじ。

もうひとつはちょっと距離はありますが、ここは施設もキレイ。
先生も若い

親としては近いほうが有難かったんだけど、娘の意向で
キレイなほうに通うことを決め、昨日が初日。

とっても楽しそうに泳いでいました。

終わった後も「夏のプール最高~」と笑顔で着替えからでてきました。

珍しく本人やる気があるっぽい。

来年の夏にはしっかり泳げるようになっているかなー。
しっかり泳げたら、シュノーケルもできるだろうし、楽しみだわ。


こどもの体力

2011-09-03 13:17:50 | 子育て

新学期が始まってすぐ保護者会もありました。

その中で1学期に行われたスポーツテストの結果などの
報告もありました。

東京都の児童・生徒の体力って、全国レベルからみてかなり低い・・。
9項目のテスト項目で、中学生男子なんて全て全国を下回ってる・・・。
女子もほとんど下回っていると言っていいレベル。
高校生も男女ともにほぼすべて下回り・・・。

どうやら東京都のHPでもチェックできるようなので、興味ある方はぜひ。

運動能力の低下は本当に顕著なんだなー・・と今回初めて知りました。
やっぱり都内の子は勉強中心なのかなー。からだをもっと動かさないとね。

娘はほとんどが平均より上でしたが・・・、なーんと一番悪かったのが長座体前屈。
本当にバレエをやっている意味がない・・と思い知らされました・・。
これから毎晩柔軟体操でもやるかー、って続かないんだよね、これがまた。

東京は変なお天気。
台風がゆっくりなので、しばらくこんなんだろうなー。
ものすごーい激しい雨・・、と思ったら思いっきり日差しがでて・・。
またまたどーんより、風ビュービュー。

この台風が去ったら、すっきりした晴れ間で湿気のない爽やかな秋に
一気に向かってくれたらいいな。


はー、疲れる・・・。

2011-08-17 12:05:48 | 子育て

今日は学童はお休みして、娘と過ごしています。

あさがおの観察の宿題をまずやらせ、それから塾の宿題・・・。これが難題。

朝からカッカしちゃってます。なんでわからないんだろう・・・。

というか、自分のこどもの時を思い出しちゃいました。私は「時速」が苦手で・・・、
その頃時速っていう意味自体がさっぱり分かっていなかったので、
何度父が説明しても頭にははいってこなくって、暑い日にガミガミ怒鳴られながら
でもさっぱりわからなかった日のことが記憶に残ってます。

親にとってはこーんな簡単で、こーんなに説明しているのに・・!って思っているんだろうけど、
だって、わかんないんだもん!っと言った調子で・・・。

娘はまさに今これだー!と。

でも親はカッカしちゃうんですよね・・・。

朝から疲れ果ててしまいました・・・。

専業主婦のみなさんは、夏休み毎日ですもんね・・・、大変です。

前に友人が夏休みはほんといやー!って言っていました。「こどもにっこり、ママぐったり」って。

たった一日で実感。

 


山梨日帰り

2011-08-17 12:05:32 | 子育て

神戸から東京への帰省後、友人親子3組で山梨へ行ってきました。

娘が1歳のときに習っていたスイミングで仲良くなり、そのうちの一人は
転勤でこっちにきていたのですが、数年前に山梨へ戻ってしまい、
それからは年に1回は会いに行っています。

調布インターからなら、空いていれば1時間もかからず行けちゃいます。
が、この間は平日にもかかわらず、だいぶ道が混んでいました。

勝沼ICでおりてすぐ、お昼をとることに。
山梨の友人との待ち合わせはほうとうの「小作」。
山梨へ来ると必ずといっていいほどここでお昼を食べています。
夏はほうとうを冷たくしたおざら!これが美味しいんです。
お座敷なので、子連れにも安心。

ランチの後は、公園へ。ただ、この日ものすごーく暑くって1時間といられませんでした。

そして友人宅へGO!こどもはこどもで、大人はまったりおしゃべりタイム。
おやつはいつも友人が用意してくれる、信玄餅。子供たちの大好物です。
お土産にも1箱ずついただいちゃいました。

あれやこれやと話しているうちに、ゲリラ豪雨に!
ものすごーい雷の音。かなり近くに落ちてるよねーなんて話していたら停電。
ほんの少しで回復しましたが、東京とは迫力がちがうわー。

雨もおさまってきたところで、東京へ向けて出発。
途中まで信号がついていませんでした。

高速も結構渋滞していて、談合坂でおにぎりを買って食べ、帰ってきました。

1年に1回の集まりですが、子どもたちもとても楽しみにしている恒例行事。
大きくなってくると、行かなくなっちゃうのかなー・・・。あと数年かしらん・・・。




初めての夏休み

2011-07-30 12:23:46 | 子育て

娘にとって小学校に入り、初めての夏休みとなりました。

夏休みに入って今日でちょうど10日目。

といっても、仕事があるので、学童へ毎日行っています。お弁当づくりが~・・・。
早い日は5時半に起きて作らねばならず、私にとっては気が重い毎日。

ただ、やっぱり学童は有難く、勉強の時間もきちんととってくれるし、学校のプールへもみんなで
学童から行かせてくださるので、安心。
お昼寝の時間もあります。

夏休み中、家で2人で過ごすとなると、ダラダラ、イライラの毎日になりそうなので、助かります。

宿題も絵日記、あさがおの観察、算数の計算がありますが、算数は終業式の日の夜に、全てやって
しまった娘。少し計画的に・・ってできないものなのでしょうか・・。

台風のあと天気もあまりよくないし、クーラーをつけなくても大丈夫な日が多くて助かるこの頃。

夏休み前の3連休のうちの一日は、昭和記念公園のレインボープールへ。ものすごい暑い日でした。
ダンナにずっとお任せで私は木陰でボーっとしてました。
かわいそうにダンナの背中は真っ赤っかとなったのでした。

来週から1週間神戸に帰省。高速代が昨年にくらべたら、かなりかかるけど、飛行機や新幹線で行くよりは
だいぶ安い。
じじばば一緒に有馬温泉に1泊する予定もあり。
毎年のマンション下の水遊びを楽しみにしている娘。

夏休みの予定といったらこの神戸への帰省と、毎年行く山梨の友人宅、そしてポケモンの映画くらい。

とにもかくにも、楽しい夏休みとなるのでしょうか・・・?

私はゴロゴロ何もせずボーとする時間が欲しい。

 

 


しげちゃん

2011-06-27 09:24:08 | 子育て

おススメの絵本です♪。

題名は「しげちゃん」

作者はなんと室井滋さん。

自分の名前を好きになろう、名前にはいろんな思いが込められているよーというお話。

実は私、小さい頃自分の名前が好きではなかった。

この絵本のでだしは入学式のエピソードからなんだけど、自分の入学式の思い出と重なるぅ。

先日娘のクラスに絵本の読み聞かせに行ったときも、この絵本をチョイスして持っていった。

時間があまりなくて満足な読み聞かせにならなかったんだけど、面白い!と思ってまた
自分で読んでみよう・・と思ってくれたらいいなー。

娘もお気に入りの絵本。ぜひぜひみなさんも!