流行ってますねー、インフルエンザ。
娘の保育園ではまだでていませんが、ママ友達に会うと
「3クラス学級閉鎖している」とか、「隣のクラスで○人、うちのクラスで○人」
などと、インフルエンザの話でもちきり。
身近にいないし・・と思っていたら、ダンナが「部下が3人かかっているよ」
なんて言うからビックリ!お願いだから家にもってこないでー。
うちは3人とも予防接種をしていない・・・。私もダンナもかかったことがなくて、
私にいたっては本当に風邪すらひかなくて・・・。
娘はこの冬まだ保育園を休んでない。昨年12月にはクラスで嘔吐下痢が
流行ったけど、セーフ。ちょっと鼻水が・・と心配していても翌日には大丈夫。
だいぶ4歳になって免疫もついてきたのか、丈夫になってきたなーと感じます。
毎日保育園に行くときは、ユーカリラジアタを洋服の丸首のあたりに1滴つけて
登園。寝るときには必ず加湿器、眠る1時間前に部屋にディフューザーで
レモン+ユーカリを焚く。ときどき香りは変えてます。
寝るときにはディフューザーは消してます。
鼻水がではじめた日のお風呂には、お塩にティートリー+マンダリン、
その他ラベンサラ、ラベンダーなどを湿らせてアロマバスソルトで
ゆっくり入浴。精油には免疫力を高める力があります。それに
抗ウィルス作用のある精油を上手に組み合わせて使うと
お風呂上りには、シアバターとホホバ、そしてオリーブオイルのブレンドに
ラベンダー、フランキン、ミルラ、ベルガモットなどをブレンドして作った
ボディークリームを塗っています。オリーブオイルだけを少し前まで塗って
いたのですが、この寒さと乾燥で少し物足りなくなってきてしまいました。
ほっぺたはオリーブオイルです。私のかかとにもボディークリームは
役立ってます。
こどものスキンケアで感じるのは、洗うときにやっぱり手が一番。タオルや
ナイロンのものでゴシゴシ洗うのはやはり良くないなーと思います。
大人も手が一番なんですよー。こどもはまだ皮膚が薄いので、
ゴシゴシは乾燥の原因。それと石鹸類のつけすぎも!
石鹸もオリーブ油など植物油で作っている石鹸がやっぱりいいです。
洗いすぎに大人もこどもも注意。
そしてお風呂上りの保湿。皮膚の乾燥が原因で、かゆみがでて掻き壊して
しまったり、バリア機能が損なわれることでアトピー性皮膚炎などは悪化して
しまうので、注意が必要。
そして肌にも風邪にも、栄養ある食事とたっぷりの睡眠が大切。