快晴だった土曜日に、娘の運動会がありました。
本当にとってもいいお天気で、日焼け対策もバッチリにダンナと観に行ってきました。
とにかくこじんまりした小学校なので、場所取りの必要もまりません。
イスと一応小さい敷物、温かい紅茶だけ持って行きました。
準備体操も今はラジオ体操ではないんだね~・・・、大人のラジオ体操が今見直されて、
流行っているようですが・・・。どこの学校もそうなのかしら?
娘の学年の種目は3つ。まだ低学年なのでリレーもありません。
かけっこは50m走。3年生からはタイムで走る組が決まるようですが、低学年は
背の順で各クラス2人ずつ出て、男女混合4人で走ります。
娘は一番後ろなので、3人の組。クラスから娘1人、隣のクラスから男の子2人の3人。
かなりこの男の子2人が速いらしく、練習でも勝てな~い、と言っていました。
本番はどうなるかわからないよぉ~、負けてもいいからあきらめずに走ること!と前の晩に
約束をしました。
結果はやっぱり3位。
かけっこの写真って難しい~。
あの小さい枠の中に上手くおさめようとしているうちに、50mなんてあっという間でどんどん近付いて
来て、ゴールしちゃう。競っていたので、はっきり何位だったかもよくわからず・・・、後でまわりに
聞く始末・・・。これだったら無理に写真は撮らず、しっかり声援を送って観ていたほうが良かったぁ~・・・。
っていうか多分昨年もそう思ったような・・・
クラス対抗の種目では2回戦とも勝利して、大喜び。練習でも隣のクラスに負けたことがないって
自慢していた通り、大差で2回とも勝ってました~。
ダンスは1,2年合同で「ワイルド・アット・ハート」を踊りました。昨年は娘の位置がどこかわからず
後姿ばかりの写真とビデオになってしまいましたが、今年は大丈夫。
前もってちゃんと各生徒の位置をお便りで知らせてくれています。
…昨年も運動会のお知らせの裏面に各自の位置が刷られていたことに私は気付いてなく、
後姿ばかりになりました。
今年はちゃんと裏をチェックするのを忘れないようにしておいただけのこと・・・。
なんて親切な学校なんでしょう。
どこもそうしてくれるのかな?
午前の種目終了後、子どもたちは教室でお弁当。親たちはそのまま校庭で食べる人もいれば、家に帰る人もいたり、
私とダンナは近くのファミレスで、ランチビールをいただきながらお昼を済ませました。
紅組、白組の得点は同点で競った状態。 昨年は紅組の勝利で、娘は相当くやしがってました。
午後の途中から得点は更新されず、???のまま進みます。
最後に全校生徒で大玉送りがあり、この得点が結構高いんですよぉ~。これは2回とも白組が勝利。
結果、5点差で今年は白組!! ・・・ということは、この競技で引き分け、もしくは負けていたらまたもや
紅組の勝利だったということかぁ~、危ない、危ない。
ご機嫌で帰宅してきました。

甥っ子の保育園もその日が運動会だったので、妹家族と夜は焼き肉に出かけたよん。