goo blog サービス終了のお知らせ 

Aroma maman 日記

仕事も育児もあるけど、おしゃれも、外食も、飲みにも行く!旅行だって行っちゃう。そんな日常をツラツラと書いちゃいます。

春休み終了~

2013-04-08 16:29:50 | 子育て

久々の更新。

3月は忙しく、春休みに入ってからは、慣れないお弁当づくりもありました。

今日は始業式!クラス替えどうなったかしら~、担任はぁ~・・と気になるところ。
今日は給食がなかったので、お弁当を持たせ、学校終了後、学童へ・・、そのまま塾なのでまだ娘と会ってないのです。

私の春休み・・・、、2度ほど夜お出かけ。一度は中学時代のいつもの仲間と。
4人の中で唯一結婚歴なしの独身だった友人の結婚が決まりました~。

嬉しいな~。みんなで初めてお目にかかる彼も囲んでお祝い。

そしてOL時代のおじさま、先輩、同期の女子と新橋で飲み会。い~っぱいワインを飲んで、ヘベレケ。

その他仕事、娘の習い事の付き添いなどなどで、あっという間に春休み終了。

昨日は娘の9回目の誕生日。

甥っ子も連れて、ドラえもんの映画へ。そして夜は娘の希望で「ココス」へ。

ココスは「お誕生日です~」と伝えると、デザートのサービス、記念撮影、そしてちょこっとプレゼントもいただけ
ちゃうんですね。 ドラえもんDAYになってしまったわ。

人一倍本当に大きく成長・・・、背丈はね・・・。

体力も随分ついてきました。サッカーのおかげかな。今のところ学校も1日も休まず皆勤賞。

また一年、きっと大きく成長してくれることでしょう!!

 


KIDS SOCCER SCHOOL

2013-02-14 12:55:38 | 子育て

先月娘が友達と参加したイベント!
「KIDS SOCCER SCHOOL」。

日テレベレーザの岩清水選手、有吉選手、そしてマサコーチ(お名前わからず)と一緒にビックロ屋上のフットサルコートでサッカーをする機会に恵まれた娘。

赤ちゃんのときからよく一緒に遊んでいた男の子と一緒に2時間ほどミニゲームなどをしてからだを動かしてきました。

色紙にサインの用意もしてくれていて、記念撮影した写真も昨日送られてきて、至れり尽くせり。

そして開幕戦にも親子ペアで招待いただけるそう!

今体罰がスポーツ界でも問題になっているけれど、こどもは特に楽しい!と思わないと上達していかないのでは、と思う。

教える側も楽しく教える!をもっともっと学びの場に活かして欲しい


運動会

2012-10-15 09:49:31 | 子育て

快晴だった土曜日に、娘の運動会がありました。

本当にとってもいいお天気で、日焼け対策もバッチリにダンナと観に行ってきました。
とにかくこじんまりした小学校なので、場所取りの必要もまりません。

イスと一応小さい敷物、温かい紅茶だけ持って行きました。

準備体操も今はラジオ体操ではないんだね~・・・、大人のラジオ体操が今見直されて、
流行っているようですが・・・。どこの学校もそうなのかしら?

娘の学年の種目は3つ。まだ低学年なのでリレーもありません。
かけっこは50m走。3年生からはタイムで走る組が決まるようですが、低学年は
背の順で各クラス2人ずつ出て、男女混合4人で走ります。
娘は一番後ろなので、3人の組。クラスから娘1人、隣のクラスから男の子2人の3人。
かなりこの男の子2人が速いらしく、練習でも勝てな~い、と言っていました。
本番はどうなるかわからないよぉ~、負けてもいいからあきらめずに走ること!と前の晩に
約束をしました。

結果はやっぱり3位。 かけっこの写真って難しい~。
あの小さい枠の中に上手くおさめようとしているうちに、50mなんてあっという間でどんどん近付いて
来て、ゴールしちゃう。競っていたので、はっきり何位だったかもよくわからず・・・、後でまわりに
聞く始末・・・。これだったら無理に写真は撮らず、しっかり声援を送って観ていたほうが良かったぁ~・・・。

っていうか多分昨年もそう思ったような・・・

クラス対抗の種目では2回戦とも勝利して、大喜び。練習でも隣のクラスに負けたことがないって
自慢していた通り、大差で2回とも勝ってました~。

ダンスは1,2年合同で「ワイルド・アット・ハート」を踊りました。昨年は娘の位置がどこかわからず
後姿ばかりの写真とビデオになってしまいましたが、今年は大丈夫。
前もってちゃんと各生徒の位置をお便りで知らせてくれています。
…昨年も運動会のお知らせの裏面に各自の位置が刷られていたことに私は気付いてなく、
後姿ばかりになりました。
今年はちゃんと裏をチェックするのを忘れないようにしておいただけのこと・・・。
なんて親切な学校なんでしょう。
どこもそうしてくれるのかな?

午前の種目終了後、子どもたちは教室でお弁当。親たちはそのまま校庭で食べる人もいれば、家に帰る人もいたり、
私とダンナは近くのファミレスで、ランチビールをいただきながらお昼を済ませました。

紅組、白組の得点は同点で競った状態。 昨年は紅組の勝利で、娘は相当くやしがってました。

午後の途中から得点は更新されず、???のまま進みます。

最後に全校生徒で大玉送りがあり、この得点が結構高いんですよぉ~。これは2回とも白組が勝利。

結果、5点差で今年は白組!! ・・・ということは、この競技で引き分け、もしくは負けていたらまたもや
紅組の勝利だったということかぁ~、危ない、危ない。

ご機嫌で帰宅してきました。

甥っ子の保育園もその日が運動会だったので、妹家族と夜は焼き肉に出かけたよん。


 

 

 


山梨へ

2012-09-04 08:57:58 | 子育て

娘の夏休み、最後のイベントは山梨にお引っ越しした友人宅へ遊びに行くことでした。

1歳から約1年半習っていたベビースイミングで仲良くなった4人組。
そのうちの一人が転勤で市内にいたのですが、小さいうちに元のお住まいの山梨へ
戻っています。

まー、そのうちが大きいこと。
玄関だけで、多分遊びに行ったみんなが雑魚寝できちゃう・・・。

山梨へは友人の車を私が運転し、こども4人大人3人でGO。
小一時間で到着できちゃいます。

お昼は毎度のほうとうで有名な「小作」。
夏なので、冷たいほうとう、おざらをいただきます。

そのあと公園へ行こうか、どうしようか迷いましたが、そのままご自宅におじゃま。
母たちはダイニングでずーっとおしゃべり。

こどもたちは広いお家なので、おにごっこやらかくれんぼやら汗まみれになって
はしりまわっていました~。

山梨ならではの美味しいモモをいただいたり、子ども全員が大好きな信玄餅をいただいたり、
おいしーのだ。

そして今回はお庭ですいか割り~。

  

こどもが4人で会うのは1年に1度のペースですが、とっても仲良し。

そして私がいつも楽しみにしているのがこのお家の息子君のお勉強の成長。
本当に数字に強くって、頭の中がどうなってるのか不思議なくらい・・・。
年中さんの頃のお手紙に、掛け算、割り算であそぼうね。と書いてあったのが懐かしい。

今回どんなところを勉強しているのか聞いて、見せてもらったら分数の上にさらに分数??
大人が4人そろっても解けなかったよぉ~。
息子君から解き方を教えてもらう始末。 中学生くらいの問題かな、算数ではなくて数学ですよ。

将来何になるのかなぁ~。

会うのはまた来年夏かな・・・。 親子ともども楽しい日帰り山梨でした。


流星

2012-08-14 19:56:35 | 子育て

12日の夜、ぺルセウス座流星群が観られる、ということで、
21時過ぎに娘と公園へ。

娘はまだ流れ星を観たことがなかったので、ワクワク。
「3秒の間に願い事をするんだよ」と何で読んだのか、見たのか話していました。

夜空を見上げると、かなりすぐに1つ星が流れました。
コロコロコロ・・といった感じで流れる、というより、落ちていった感じ。

娘は見逃しましたが、その後15分ほどの間に5個ずつ観ることができました。

コロコロ・・といったものもありましたが、サーっとまさに流れるように見えるものもありました。

娘はこのことを宿題の絵日記にしようかな・・と言ってましたが、まだもっと夏休みの間に楽しいことが
あるかも!と決めかねているようでした。

やっぱり流れ星って素敵。


日帰り京都

2012-08-06 17:58:44 | 子育て

ケーキ作りの翌日は娘と日帰りの京都へ。

保育園時代にイタリアから日本に来ていた女の子が娘のクラスに入園。
約2年間、親子ともども親しくお付き合いしていた。

でも年長さんクラスの夏にイタリアへ帰国してしまい、ちょこちょこメールではやりとりしていた。

ママは日本語の研究をしていて、今はベネツィアの大学で働いています。
パパは日本人だけれど、小さい頃からヨーロッパでの生活が長く、イタリアの大学を出ています。
そのパパの実家が奈良よりの京都にあり、京都大学での仕事も兼ねて、夏休みこっちに来ることに!

ならば神戸に帰っているときに会おう!と思っていたら、私が神戸に行く間は沖縄へ家族旅行の計画とのこと。

今回会わないと、またいつ会うチャンスがあるのか・・・と思い、京都への日帰りを決意。

24日に新幹線で京都に日帰りしてきました。
娘は新幹線に初めて乗車。売り子さんがお弁当やお菓子を売りに来るのが気に入ったらしく、新幹線楽しい♪と
言ってました。

そして京都でホームに降り立ったら・・・娘が「ママ、お土産は??」と半べそ・・・。
しまった、 シートの上にあのピカチュウのケーキ作りセットをあげておいて、そのまま忘れて下りてしまった。

はー、大失敗。すぐに届け出て、広島から我が家へ宅急便で無事に戻ってきました・・。その後京都のパパの
ご実家へ送っておきました~。

そしてやっと2年ぶりの再会。すぐに子どもたちも以前遊んでいたときのように、仲良しに。



京都もしかしあつ~い!! 清水寺を散策し、茶屋に入って一休みしていたら、あっという間に雷、どじゃぶり。
2時間近くそこから動けず・・・、といっても話しは尽きず、あっという間の2時間。
雨があがったところで、清水寺をあとにして、遅いランチ、そして京都駅で、お茶。

あっという間に帰らなくてはならない時刻。またの再会を約束して、新幹線で東京へ。

娘は名古屋駅まで泣いてました・・・。


夏休み、ピカチュウケーキ作ってきた。

2012-08-06 17:57:56 | 子育て

久しぶりの更新~。

娘は20日が終業式。成績表もしっかり頑張った結果がでていたと思う。

土日は早速サッカーの夏休みの練習もスタート。

そして月曜日、ベビースイミングからのお友達親子とミッドタウンへ。

目的はABCクッキングスクールで行っているピカチュウケーキづくり。

まずはランチから。

ランチはリッツカールトンのレストラン、タワーズグリルへ。

メインを1品選び、あとはビュッフェスタイル。キッズメニューもあったけれど、ビュッフェがいいということで、
こども達もビュッフェにしました。

席は子連れなので、入口すぐ近く・・・、でも気兼ねなく食事できるし、窓からは東京タワーも見えて、
なかなかよかった。高層階は気持ちいいね~、やっぱり。

そしてまだ時間があったので、外の庭園で少し遊ばせ、いざケーキ作りに。
約1時間半ほど時間がかかるので、大人はまったりティータイム。お腹もいっぱいなので、
スタバでおしゃべり。

そして迎えに行くと、とっても上手にケーキが完成していました。



その日の夜、食べたらとっても美味しくできてましたよー。

このケーキを作るためのキットが販売されていたので、買って帰りました。
型はシリコンでできていて、ゼリーなどの冷たいものにもOKだし、チャーハンやオムライスのときの
型としても使えて便利。 なーんて、この面倒くさがりの私が作るのだろうか・・・。

翌日会うお友達のプレゼント用に、もうひとつ購入。


デビュー戦

2012-07-18 15:19:01 | 子育て

ものすごーい暑い日に、娘のサッカーの試合がありました。
交流試合です。

この暑さなので、まだへたっピーだけれど、みんなのからだを休ませるために、
交代ででることができました。

が、その日は仕事・・・、途中までは観ていたのですが、娘の出番の前に仕事に行かなくてはならず・・。

ダンナがビデオを撮っておいてくれたので、帰宅後それを観ました。

なかなかボールに触れないけれど、試合に出られたことがとても嬉しく、楽しかった様子。 

これからも頑張れ!!


絵本読み聞かせ

2012-06-11 14:34:52 | 子育て

先日朝の絵本読み聞かせの当番で、雨の日の朝娘のクラスへ。

ちょっと早く着きすぎて、クラスの様子を眺めていました。
やっぱり男の子は見ていて面白いんだな~、行動や、言ってることとか・・可愛いのだ。

2冊用意していったけれど、その日はそのまま仕事だったので、どちらか1冊を選んでもらいました。

多数決で「はちこう」に決定。

みんな真剣に静かに聞いてくれていました。

1人の女の子は涙ぐんでいました、私も知っている話しとはいえ、読みながら込み上げてくるものがありました。

なんて感受性の強い子なのかしら・・と最初思ったのだけれど、ハタ・・と自分の小さいころを思い出した。

私は泣けない女の子でした。どんなに悲しい話を聴いても、道徳の時間に泣きたくなるようなTVを見せられても、
人前で泣けない・・・。家でもTVで悲しいお話や、映画、そして今でも覚えている中国残留孤児のTV放送とか・・、
すごーく悲しくて、胸は痛いのに、絶対誰かがいると我慢!泣けなかった・・・。

なので、泣いていない子の中にも、きっとものすごーく我慢している感受性の強い子はいるんだなーと
気付いたのでした。すぐに涙がでてきちゃう素直な子もいれば、あまのじゃくな子もいて、
泣いていない=悲しくない・・・ではないことを思い出しました。

今はボロボロすぐ泣きますけどね・・・。

娘は多分私にそういうところは似てしまったようで、絶対にそういうとき泣きません。
怒られるとすぐ泣くけどね。

もう1冊の本は谷川俊太郎さんの「ともだち」。この本大好きです。