goo blog サービス終了のお知らせ 

Arice in my wonderland~とことこプチ旅日記~

お勧め映画の感想、見どころなどの紹介や日々の日記、それからビーズアクセサリーについて語っているブログです。

矢沢あいさん、大好き☆

2006-01-15 19:37:53 | Diary
この映画は観たことないんですけど、マンガはちょこっとだけ持っています。
この作品に限らず、矢沢あいさんのマンガは凄く好きだったんですよね~。
マリブル、天使なんかじゃない、ご近所物語、パラダイスキス、NANA・・・。
下弦の月は途中まで読んで・・・あとは・・・???
ラブレターとかも読みました~~。

この中で一番好きなのは、「天使なんかじゃない」かなぁ。
晃がかっこいい・・・・
タキガワマンとかマミリンとか・・・。
マミリンが好きだった。(笑)
この作品、結構ロマンチックですよね~。
読んだ方ならわかると思うけど。

NANAは最近買い始めて、まだ2冊しか持ってないんですよね。
時間がある時に買って読もうかと思ってるんで今14巻も出てるらしいですが、のんびりしてます。(笑)
ぼちぼち読もうかな。

Kingdom Hearts 2

2006-01-15 19:16:59 | Diary
最近、はまっているのがこのPS2のゲームです。
以前は1の方にはまっていましたが、今回は12月22日に発売された続編です。
毎日ちょこちょこっとやっていたら、もうラスボスまで来てしまいました。
今回のは前回と違い、結構簡単に進めました。
・・・が、一度戦ったとは言え、ラスボスがかなり強くて、結局倒せませんでした・・・。

まだエンディングは見てないものの、これでラストなのかなぁ・・・この作品。
何故買ったかというと、理由は簡単。

ディズニーファンだから。

あと、FF(ファイナルファンタジー)が好きだから。(笑)
スクエアエニックスが好きというのもあるけど・・・。
FF+ディズニーなんて私にはとても有難い話だったのです。

前作はドナルドが使えなくて困ったんですけど、今回はドナルドがかなり強くて最高!って感じです。
はぁ・・・早くラスボス超したいなぁ・・・・。(願)
でも、前回は音声が英語だったのに比べ、今回は日本語。
日本語もいいけど、私は結構英語が好きだったなぁ・・・。

ストーリー的には前回の方が苦戦しましたね。
今回はかなりすんなり行った・・・。何でだろう・・・???
何しろ、一番嫌いだったマレフィセントと戦わなくていい?かもしれないのでかなり嬉しかったり・・・。(笑)



念願のナイトメア・ビフォア・クリスマス

2006-01-15 19:16:45 | About movies
念願の映画をやっと手に入れた!!

奇妙で愛すべき住民が暮らす街、ハロウィンタウン。カボチャ大王ジャック・スケリントン(声=クリス・サランドン)は、最高のハロウィン演出家として市長や市民たちに絶賛されながら、毎年毎年、ハロウィンの準備に明け暮れることに嫌気がさしていた。
彼はある日、親友の幽霊犬ゼロとともに、森の中で奇妙な形の扉がついた木を見つける。その1つ、クリスマスツリーの形のドアをくぐり抜けると、そこは真っ白な雪と明るいデコレーションに包まれた街、クリスマスタウンだった。
初めて見るクリスマスの光景に魅せられた彼はハロウィンタウンに戻ると、早速クリスマスの研究に没頭。
ジャックを愛するつぎはぎ人形サリー(声=キャサリン・オハラ)は心配するが、彼はサンタの代わりにクリスマスを行うことを決意する。
ジャックはサンタに休暇を取ってもらおうと、ロック、ショック、バレルの悪戯っ子3人組を派遣するが、3人はボスのウーギー・ブーギーに引き渡してしまう。
そしてクリスマス・イヴ。
棺桶型のソリに乗ったジャックが人間界を訪れてプレゼントを配るが、ハロウィンタウンの住民たちが作った不気味なプレゼントに被害続出。
ジャックはにせサンタとして軍隊に攻撃される。
ようやく自分の愚かさに気づいた彼は、捕らわれのサンタを救い、クリスマスは無事に行われた。
沈む彼の側にサリーが寄り添い、ジャックは今まで気にも留めなかった彼女の優しさ、美しさに気づいた。


いや~~。やっと手に入れましたよ!!
友達が出かけ先でこのDVDを見つけたらしく、私に誕生日プレゼントを買ってないから、とプレゼントしてくれたんです!!
素晴らしいクリスマスプレゼントでした。
やっぱり想像以上に可愛い・・・・。
サリーが可愛いのなんのって・・・。
脅かす事だけを喜びにしていたジャックが、毎年のハロウィンでどんな企画を考えたとしても同じようなものの繰り返しに飽きてしまう。
クリスマスタウンでクリスマスの楽しさ、今まで感じた事ない気持ちに気付いた時のジャックの幸せそうな顔・・・。
今、思い出してもあったかい気持ちになります。
サリーもまた、一途な女の子。
見かけはちょっと怖いけど、その気持ちは本物です。




ありす、復活2

2006-01-06 22:25:18 | Diary
明けましておめでとうございます!!

・・・一体、どうなっているのやら。
先日、やっと体調が整ったと思ったら、またぶり返してしまいました。
12月30日頃、復活して、家でゆっくり寝正月。
2日に彼と初詣に京都へ出かけました。
大勢の人で賑わっていました。
おみくじを引いたところ、「吉」だったのでよかったです。
今までは「凶」ばかりでしたから・・・。
おみくじ運の悪いありすです。

さて、パートではありますが、お仕事も4日から始業。
朝早くに起きて出かけ、帰って来ては御飯食べてお風呂に入ったら寝るという習慣がついてしまいました。
パソコンを開いたのも休みの前日である今日6日が今年入って初めて。
今日は母がSMAPの五郎ちゃんが出ている「金田一耕助」の「女王蜂」?とか言うサスペンスを見ているので部屋から出られません。

最近、何か変わった事があると言えば・・・・
去年12月にテレビを変えました。
小雪がCMで出ているビエラとかいうテレビです。
最新型のテレビの性能に母と私はビックリ。
その横で兄が「この田舎もん・・・。」というような目で見ています。
自分の家の地域の天気予報が見れたり、地震情報が見れたりするようですが、私の部屋にもまだアナログですが一応テレビがあるので、部屋でこたつに入って見るためわざわざ寒いリビングでテレビを見るということはありません。

アナログ放送とデジタル放送があるわけですが、同じ番組を見ていた時に気付いたことがあります。
アナログが早く放送されて、アナログを追う様に後からデジタルで放送されるんですね~。なんかエコーみたいになってて変な気分でした。
「同じこと何回も言うなよ。」みたいな感じです。

そして、私の彼ですが、彼は3月から荷物まとめて東京に行く準備をせねばならんというのにのんきにもインドに2ヶ月行くそうです。
1月から3月の2ヶ月間です。・・・全く、準備はしたんかい!って言いたいですね。
ほんとにのんきなんだから・・・・。

私はこれからは「お仕事」の毎日で、ま~たパソコンがいじれないのかなぁ・・・・という感じですね。
早番は7:30出勤だし、遅番は10:20出勤だし・・・。
とにかく、疲れて帰ってくるとただただ眠いんですよね。
だから結局、そのまま寝て翌日に備えるって感じです。






長かった白熱の闘いに終止符!フィギュアのトリノ行き決定!!

2005-12-28 12:47:12 | Diary
長かった・・・。一体、誰がトリノへ行くのか、本当に謎だらけの女子フィギュアの闘いはようやく終わりましたね。
とりあえず日本代表が決まり、あとはトリノでの活躍を応援するのみ!!
でも、正直、枠が狭すぎる!!ジャッジに対し、裏工作してるんじゃないかと思う時も多々ありました。(笑)

男子フィギュアも女子フィギュアも頑張っています。
男子の枠が狭すぎる!!
だったら、男子も女子も2人ずつにしたらいいのに!って感じです。
高橋選手に頑張ってもらいたい反面、将軍と言われた織田選手は一度手にした優勝を取り下げられ泣いていた姿を見た時はジャッジはそれでも人間か??と言いたくなるような気持ちでいっぱいでした。

女子はというと、あまりにもの白熱した闘いに先日まで母と観ていた「大奥」の様な感覚を覚えました。(笑)
女子もかなり頑張っていたと思います。
村主選手は足を痛めての出場となったわけですが、表情のアーティストだけあって流石!という感じです。
荒川選手も、それに続き初出場を果たしたミキティこと安藤選手も活躍に期待したいと思います。

しかし、輝いたのはこの3人だけではありません。
中野選手だって、ジャンプやドーナツスピンの美しさには感動しました。
あがり症だとご本人はおっしゃっていましたが、ノーミスでここまで頑張って来たのには彼女の努力があったからこそだと思うし、最後の闘いで180点台に至らなかったのには納得がいきませんでした。
場内、180点はいくだろうという予想だったのか、シーンとしていましたし、本人も確信があったからこそ堂々としていたのに、悔しさを隠し切れないような表情が伺えました。一体、何が納得いかないのか、私には皆無でした。

そして、ミラクルマオと言われた浅田真央選手。
とにかく、可愛いですよね!!白雪姫みたいな感じです。
体の線が柔らかく、ほんとに踊る事が楽しい!という15歳の少女らしい初々しさがありました。
これからの4年間、彼女は本当に辛い生活を送ることになると思います。
でも、トリノへの切符を獲得した選手には真央ちゃんや中野選手の分も頑張って来てほしいなぁと思います。
それが、同じトリノに行きたかったこの2人へのメッセージにもなると思うし・・・。

本当にお疲れ様でした。でも、これからまだまだ熱い闘いが待っています!!
トリノオリンピックはフィギュアだけではありませんからね。
色んな競技を観たいと思っています。
夏のオリンピック・アテネでは様々な感動がありました。
勿論、私は水泳をしていたので、水泳が一番好きな種目なんですけど、体操もかなり感動しました。
ロシアやアメリカなんかがいて、なかなか手が届かなかったあのメダルに届いた瞬間は、涙、涙でしたからね。
アテネに続く感動を期待しています!!


ありす、復活

2005-12-28 12:30:41 | Diary
ご無沙汰してます。クリスマスも終わり、すっかり「年末」という感じになりました。残すところあとわずかで2006年戌年の幕開けです。
さて、私はというと、20日からずっと意味不明の吐き気に襲われて寝込んでいました。おかげでクリスマスもあったもんじゃありません。

吐くわ、熱出るわ、みぞおち気持ち悪いわ、頭痛は酷いわ・・・・。
吐いては水を飲み、という行動の繰り返しでした。
今は少し良くなりましたが、本当に地獄の様な日々でした。

そして、もうひとつ最悪なことと言えば、私の娘こと愛用のパソコンです。(笑)
最近、非常に機嫌が悪く、IE(インターネットエクスプローラー)から自分のブログ更新をしようとした際、ログインは出来るものの、全くといってローマ字打ちが出来ません!!
これ、何ででしょうねぇ。

msnを愛用している私は、そこから自分のブログにたどり着き、ログインして試しにタイピングしてみたところ、日本語に変換出来たので、「やった~~~!!!」という気分です。
IEは機嫌が直るまでは使用しないことにします。
・・・これだけは、復活できそうにありませんが、ありす本人は何とか復活できたので、良かったです。

寝込んでいる間に書きたいこともいっぱいあったのに、意味不明の病魔+パソコンの不機嫌のせいで手がつかず・・・。
ぼちぼち、頑張ります。(笑)
皆さんも、風邪には充分注意して自分の身を守って下さい。

お勧め映画:少林サッカー

2005-12-16 11:59:25 | About movies
まず、「有り得ない」というのが感想です。(笑)

20年前は黄金の右脚と呼ばれていたサッカー選手でありながら、いまはサッカー界の首領として君臨するかつてのチームメイトであるハン(パトリック・ツェー)の雑用係に身を落としてしまったファン(ン・マンタ)。
自分を陥れたハンへの怒りを抱くファンは、ある日、少林拳使いの不思議な青年シン(チャウ・シンチー)に出会う。
が、自分の不自由な体を指摘されてカッとなる。
ファンと別れたシンは、饅頭屋の店頭で、太極拳を使って饅頭を作るムイ(ヴィッキー・チャオ)と出会う。
シンは彼女に好感を持つが、ムイは顔中にできている吹き出物のせいで心を閉ざしていた。
しかしシンの優しさにより、少しずつ心を開いていく。
一方、ファンはシンの恐るべき脚力に気づき、サッカー・チームを作ることをシンに持ちかける。
シンはメンバー集めのため、かつて少林寺で修行した兄弟たちをスカウトして回った。
少林チームの誕生だ。それぞれ得意技を活かしてどんどん勝ち進む少林チームは、ついにサッカーの全国大会に出場を果たす。
決勝戦の相手は、ハン率いるデビルチーム。
だが、ハイテクトレーニングや筋肉増強剤の投与で不死身と化したデビルチームに、少林チームのメンバーは次々つぶされていく。
代わりの選手がいなくなり、少林チームが負けを覚悟したその時、なんと坊主頭にしたムイがやってきた。
彼女をメンバーに加え試合再開、少林チームは見事優勝を果たすのだった。

絶対、有り得ないですね。キャプテン翼より激しい気がする・・・。
しかも、兄弟多すぎ!!
主人公にはかなり大きな体の弟がいるのですが、食い気が凄い・・・。
食べもの見ただけで飛びつくのだから・・・・。
私は1番上と2番目の兄さんが好きかも・・・。(笑)
私の兄もまた、1番上の兄さんが好きみたいです。
少林寺拳法をサッカーに活かすだなんて聞いたことない・・・・。
好きなだけやってくれという感じですね。(笑)

クローズアップ:ナタリー・ポートマン

2005-12-15 17:18:27 | About movies
レオンのマチルダで大好きになったナタリー・ポートマンをクローズアップ!!

ほんと、可愛いですよね~~~。
「レオン」のマチルダ、もの凄く泣かせてくれました。
今、一番観たいのは「クローサー」かな。
まだ、観てないんです。(汗)
確か、イライジャ・ウッドとかジュリア・ロバーツとか出てた作品でしたよね?
違ってたら御免なさい・・・。(汗)

世界中で有名な映画「スターウォーズ」シリーズでも彼女の活躍が見られました。
彼女の役はパドメ。アミダラ王女役です。
共和国の議員と一人の女性としての葛藤を抱く役柄でした。
彼女とジェダイのアナキンは禁断の恋に落ちてしまいます。
それがきっかけとなり、アナキンの運命やパドメの運命まで変わってしまう事になるのです。やっぱり考えてみたら「クローンの逆襲」が変貌する一番のきっかけじゃないかなぁと思いますね。彼女もまた悲劇のヒロインです。

やっぱり、「スターウォーズ」は好きなシリーズのひとつなので、ボックスが欲しいなぁ・・・と思うのだけど高いんですよね・・・。
何しろ、長くて、数も多い。
「ハリーポッター」シリーズも今や4まできています。
「スターウォーズ」と同じくらい長くなりそうな勢いです。
「スターウォーズ」と「ハリーポッター」だったら、どっちが好きかなぁ・・・。
自分で自分に問いかけてはみるけど、答えは・・・どっちだろう。(謎)
多分、「スターウォーズ」かなぁ・・・・・。
「ハリーポッター」も好きですが、校長先生が変わったのがちょっとショックだったんです。1の時の校長先生が好きで・・・・。(泣)

さて、話が変わりましたが、ナタリー・ポートマンについてショックだった事件と言えば、やっぱり「LAX」のCMでしょう。(笑)
ナタリー・ポートマンが好きだった私はこのCMが好きでした・・・・。
・・・にも関わらず、「エピソード3」の収録の為、髪をかなり切ってしまった・・・・。坊主に近かったもんなぁ・・・・。


[001] ■  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005)
[002] ■  Vフォー・ヴェンデッタ(2005)
[003] ■  クローサー(2004)
[004] ■  コールド マウンテン(2003)
[005] ■  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002)
[006] ■  ズーランダー(2001)
[007] ■  もうひとりのレオン ジャン・レノを探して<TVM>(2001)
[008] ■  あなたのために(2000)
[009] ■  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999)
[010] ■  地上(ここ)より何処(どこ)かで(1999)
[011] ■  マーズ・アタック!(1996)
[012] ■  世界中がアイ・ラヴ・ユー(1996)
[013] ■  ヒート(1995)
[014] ■  ビューティフル・ガールズ(1995)
[015] ■  レオン(1994)
[016] ■  レオン/完全版(1994)

気になる映画:チャーリーとチョコレート工場

2005-12-15 17:04:51 | About movies
メルヘンの世界へようこそ???

両親と両祖父母と一緒に、傾いた家で細々と健気に暮らすチャーリー少年。
彼の楽しみは、年に一度、誕生日だけに買ってもらえる“ウォンカ”印のチョコレート。
世界中で爆発的な売り上げを記録しているウォンカのチョコレートですが、実は誰も工場に人が出入りしているところを見たことがありません。
世界一のチョコレート工場だというのに。いったい誰がどのようにチョコレートを作っているの? 
ウォンカ氏ってどんな人?? 
ある日のこと、チョコレート工場に5人の子供を招待する!とウォンカ氏が発表。チャーリーはその幸運な5人の中に入れるのでしょうか……。

本作の見どころは、チャーリーがジョーおじいちゃんと共に見学に入ったチョコレート工場の摩訶不思議さ。
ティム・バートンが作り出す、原色で彩られたポップな空間は、独特な色彩感覚を持った人にしか生み出せない圧倒的な世界だ。
原作はロアルド・ダールの「チョコレート工場の秘密」。
全世界で1300万部を売り上げるベストセラーである。
『シザーハンズ』、『スリーピー・ホロウ』で黄金タッグぶりを魅せ、世界中が最高のパートナーだと認めるティム・バートン監督とジョニー・デップ。
彼らが毒気を持ったロング・ベストセラーを映画化したと聞いては、多くの人が期待してウズウズしている人も多いだろう。
まず、チャーリーが幸運のゴールデンチケットを手にするまでのワクワク感が素晴らしい。
工場へ入ってからは、チャーリー&ジョーおじいちゃんと一緒に、目を白黒させながら工場見学を楽しむべし。
原作にはないエピソードも加わっているので、原作ファンの人も新たに楽しむことができるだろう。

何?このメルヘンチックな映画は!!!
・・・というのが、私の感想です。(笑)
今までにない役柄のジョニー・デップを観ることが出来るのだから大感激です!!
それにしても、可愛いですね。
つくづくうっとりします。
とてもじゃないけど、ジョニー・デップとは思えない・・・・。
ギャング系とかのイメージがあるのだろうか・・・。
セクシー系ならイメージつくけど、可愛い系はイメージつかない・・・。
まだ、この映画観てないんですよね。
実はコープス・ブライドと同じく、DVDを狙っているありすです。
ジョニー・デップ作品は出来るだけDVDを集めたいのです。
でも、この映画、可愛い!!というイメージがある反面、子供にも結構泣かされるところがあるとか・・・?
母も、観たい!とか言ってたけど、結局私の仕事の忙しさに行けませんでした。
DVD出たら勿論買いに行きます!!!

気になる映画:キングコング

2005-12-15 17:03:46 | About movies
1933年ニューヨーク。
野心家の映画監督カール・デナムは、かつてない冒険映画を撮り、映画界をあっと言わせたいという野望を持っていた。
ある日、「映画の撮影がある」と言って、脚本家のジャックと美しい新人女優アンを誘い、撮影クルーとともに航海に乗り出す。
船が到着したのは、幻と呼ばれていた孤島(スカル・アイランド)だった。
樹木がうっそうと生い茂る中で、島に生息する想像を絶する生き物たちを目撃する。

1933年公開の『キング・コング』を、『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンが、現代に甦らせた。
映画史上最強のモンスター、『キング・コング』がリメイクされるのは、実写映画としては6作目。
ピーター・ジャクソンは、9才の時、オリジナル版『キング・コング』を観て、映画監督になろうと決意したと言うだけあって、コングに対する愛情は人一倍。
そのジャクソン監督が作り出したコングは、“リメイク”という言葉を超えている。少年時代からずっと夢を心の中で育ててきたからこそ、心と体温を持ち、ヒーローとしてコングを描けたのだろう。
最高レベルの興奮と感動を、大スクリーンで体感出来るかもしれない。

ニューヨークのキングコング!!
まさか、ビルの上にいるキングコングのイメージが映画館で観れるとなると楽しみですね。
ジュラシック・パークは怖くて観れませんでしたが、想像を絶するほどの巨大な恐竜が出てくるそうです。
一体、どんな島なんでしょうね・・・・。恐ろしい・・・。
ヒロイン役にナオミ・ワッツを演出しています。
彼女、素敵ですよね~~~。
この映画、結構泣かせてくれるらしいです。
愛と感動作品というのだから、是非観てみたいものです。