昨日の”東京に来て1カ月になる中国人”の記事の中に次の一節があった。
店で食事したときは「ごちそうさま」と言い、店員は「ありがとうございます」。
この事であるのだが・・・・・・
武田鉄矢氏がこんな事を言っていた。
ベトナム人が(現地を観光に来た)日本人を、中国人や韓国人と決して見間違えない、分かると言う。
それには二つのポイントがある。
一つは食事の時に両手を合わせモゴモゴと言う(それは恐らく いただきます と言っているのだろう)。
そして今一つは買い物をして受け取る時に「ありがとう」と言うことなのだという。
考えればカネを払って物を買った時に”客”はこちらだ。
「ありがとう」と言われるのはこっちであって、買ったこちらが「ありがとう」と言う筋合いはない。
多分中韓の人はそういう意識なのだろう、だから店に礼を言うことなど思いもつかない。だが、日本の人たちは違う!
この事を知ってから、私は今暮らす日常でこの事を観察してみた。勿論無言の客もいる、しかし多くの人は「ありがとう」でなくても「どうも・・・・」とかのアクションがあるように思う。
店の人もまた素晴らしい。
私は時勢に反したスモーカーだ。買い溜めをせずにコンビニで一箱ずつ買っている。
しかしだ・・・・・・コンビニの店員は多分パートでローテーションを組んだおばさんやお姉さんなのだが、私が入り口からレジに向かう顔を見て私の銘柄を既に取り出してくれている。
このきめ細やかさはなんなのだろう・・・・・
私があまりにも男前だからか、それとも気があるのだろうか?
店で食事したときは「ごちそうさま」と言い、店員は「ありがとうございます」。
この事であるのだが・・・・・・
武田鉄矢氏がこんな事を言っていた。
ベトナム人が(現地を観光に来た)日本人を、中国人や韓国人と決して見間違えない、分かると言う。
それには二つのポイントがある。
一つは食事の時に両手を合わせモゴモゴと言う(それは恐らく いただきます と言っているのだろう)。
そして今一つは買い物をして受け取る時に「ありがとう」と言うことなのだという。
考えればカネを払って物を買った時に”客”はこちらだ。
「ありがとう」と言われるのはこっちであって、買ったこちらが「ありがとう」と言う筋合いはない。
多分中韓の人はそういう意識なのだろう、だから店に礼を言うことなど思いもつかない。だが、日本の人たちは違う!
この事を知ってから、私は今暮らす日常でこの事を観察してみた。勿論無言の客もいる、しかし多くの人は「ありがとう」でなくても「どうも・・・・」とかのアクションがあるように思う。
店の人もまた素晴らしい。
私は時勢に反したスモーカーだ。買い溜めをせずにコンビニで一箱ずつ買っている。
しかしだ・・・・・・コンビニの店員は多分パートでローテーションを組んだおばさんやお姉さんなのだが、私が入り口からレジに向かう顔を見て私の銘柄を既に取り出してくれている。
このきめ細やかさはなんなのだろう・・・・・
私があまりにも男前だからか、それとも気があるのだろうか?