goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年2月27日

2012-02-27 16:06:03 | Weblog

2月27日 月曜日
天気:曇り 水温:15℃  透明度10~15m

朝から青空の広がるいい天気♪
気温は上がらず肌寒かったですが、心地のいい一日でした!

海も終日穏やかな海況(^^)
のんびり、まった~りとダイビングが楽しめました♪

ビーチでは、ちっちゃな個体たちが楽しませてくれています♪

ケーソンブロックについている海藻の下には、可愛らしいヒメイカの姿が確認できました(^^)

身体をくの字に折り曲げながら「そそそ~」っと泳いでいく姿がまたまたたまらない個体です!
とっても小さいのでなかなか目に入ってきにくいですが、よ~く探してみると♪
是非、探してみてください(^^♪

また、岩と砂地のちょっとした隙間にはハエのような顔つきのヒメオオメアミの姿がちょろちょろ確認されてきています!
体長は1mmより小さいので、見れる機会は少ないかも知れませんが、気が付いたときにはじっくり眺めてみるのも面白いですよ~♪
身体の割りに大きな目が、とても印象的です(^^)

海藻にちょこんと乗っかったニジギンポ

どこか、ニヤニヤとした顔つきが、どこか憎らしく可愛らしいです♪
他にもコケギンポの姿も見れています。
どちらも、愛嬌のある顔つきがいい感じです(^^)

ゴロタの岩にはオキナワベニハゼが見れています。

オレンジ色がとってもおしゃれ!
ダイバー慣れもしているので被写体にはオススメな存在です♪

また、コクテンベンケイハゼの姿も♪

岩のくぼみや、亀裂などのちょっとした隙間に入り込んで住んでいます。
通りすがりにそういった場所を覗いて見ると、もしかしたら潜んでいるかも\(^o^)/

他にも人気のオオモンカエルアンコウイロカエルアンコウ、今年が主役のハナタツも赤色、白色と縁起の良い組み合わせで見れています。

綺麗なハナゴイカシワハナダイも引き続き楽しませてくれていますよ~


甲殻類では、カイカムリイボイソバナガニオランウータンクラブクリアクリーナーシュリンプイソバナカクレエビカゲロウカクレエビなどが確認できています。

あれやこれやで大賑わいの黄金崎公園ビーチでした(^^♪

本日はビーチ情報のみになります。
=====================

本日の写真(オキナワベニハゼコクテンベンケイハゼハナゴイ)はOLYMPUSのPEN Lite E-PL3で撮影しました。
設定は昨日と変わらずシャッタースピード優先で160固定です。
ですが、今日はISO感度を少し変えながら撮影してみました。
ハナゴイを撮る時はなかなか近づけないのでISOを高めにしていますが、
浮遊物などを拾わずに綺麗に撮れますよ^^

=====================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆