1月28日 土曜日
天気:曇り 水温:17℃ 透明度15~18m
本日は朝から雲が多く一日中曇りの空模様になりました。
海は西風が弱くなったこともあり、朝よりかうねりが弱くなっていき、お昼過ぎにはダイビングに支障がない程度に落ち着いてくれました(^^♪
黄金崎公園ビーチでは
行方不明になっていたベニカエルアンコウが無事に見つかりました\(◎o◎)/!
なんと、居た場所が今まで見れていた岩と同じ岩!
なんとも擬態上手な個体なようですね^^;
ですが、また落ち着いた様子だったのでこれからも楽しめそうです\(^o^)/
さらに
これまた行方不明だったイロカエルアンコウも再発見!!
今まで居た場所から少し移動していたようです。
明日時間があったら2個体とも確認したいと思います♪
エントリー口に居たイロカエルアンコウも復活です!!
(情報提供者:アスルマリノ 吉澤様)
嬉しい場所に居着いてくれていたイロカエルアンコウも再発見されました。
スノーケリングでも見に行ける場所にイロカエルアンコウなんてとても嬉しい存在ですね♪
そして
今まで見れていたハナゴイがなんと2匹に増えていました\(◎o◎)/!
今までも2匹いたのでしょうか?
それとも今回の潮にのってきたのでしょうか?
よくわかりませんが、この時期にハナゴイが(しかも2個体!!)見れるなんてとても珍しいですね^^v
とても綺麗な個体なので是非写真に収めてみてくださいね(●^o^●)
砂地では
昨日確認できなかったネジリンボウが、元気に顔を出してくれていました\(^o^)/
まだ少し警戒しているようで、顔だけをひょこっと出していました^^
ほかにも
奥のほうではイロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウが確認できました。
甲殻類では
ウミシダヤドリエビが見れています(^^♪
ウミシダがグネグネと動き回って撮影が大変ですがスキルアップを含めてチャレンジしてみてください♪
イソギンチャクに隠れているオランウータンクラブも健在!!
相当イソギンチャクが気に入っているようで長い間楽しませてくれていますよ^^
とてもわかりやすいのでありがたい存在ですね^^b
他に見れていた生物としては
ハナタツ、ウミテング、フタイロハナゴイ、フタイロサンゴハゼ、オキナワベニハゼ、カゲロウカクレエビ、イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、イソコンペイトウガニなどが見れていました^^
明日は風が東よりになりますので、今日以上に穏やかな海況に恵まれるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ
2月20日(月)~24日の
5日間だけ
黄金崎ビーチ施設のメンテナンスを行うため、
安良里ダイビングセンターは休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆