goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年1月23日

2012-01-23 16:32:31 | Weblog

1月23日 月曜日
天気:曇り→晴れ  水温:18~19℃  透明度25~30m

曇りの予報でしたがお昼過ぎには太陽がサンサンの晴れになりました。

朝のうちは昨日に引き続き穏やかでしたが、2時くらいからうねりが少しずつ入ってきていました。

水温は変わらず18~19度と暖かい状態をキープしています!
そして、透明度はなんと昨日の20mをさらに越えて
25~30m近く見えていました\(◎o◎)/!
昨日も良かったのに、さらに良くなるなんて嬉しいですね\(^o^)/

ゴロタ付近のアオヤガラクロホシイシモチは透明度が良くなりすぎて興奮したのか?

夏の海みたく活発的に動き回っていましたよ(^O^)


マクロでは
やはり水温が上がると活発的になっているネジリンボウヒレナガネジリンボウが多く目にとまりましたよ(^^♪

この季節にヒレナガネジリンボウが顔を出しているなんて滅多にないですよ\(◎o◎)/!

そして
今大人気のカエルアンコウたちは
今日も元気な姿を見せてくれていましたよ(^^♪
特に一番人気なのは、やはりクマドリカエルアンコウ(白バージョン)です♪

大きさも3cm程度あるので観察しやすいです^^

ほかにも
クマドリカエルアンコウ(黒バージョン)も人気でした(^^)

エスカをブンブン振り回しながら歩いてる姿はとても可愛らしいですよ(^^♪

そして
綺麗な黄色をしているオオモンカエルアンコウも健在です!

イロカエルアンコウも無事に確認できました^^v

ですが、
ここでベニカエルアンコウが見えなかったという情報が・・・(ーー;)
擬態能力が高い個体でしたので、案外近くに潜んでいるかも?
明日もぐれるようであれば捜索してみたいと思います(^^)

ゴロタ付近には
南方系のフタイロハナゴイハナゴイなど体色がとても鮮やかな種類の魚も確認できています(^O^)

ケーソンには
ハナタツイソコンペイトウガニなども見れています♪

そして
ロープではタツノイトコが多く現れ始めています\(^o^)/
顔をよ~っく見てみると1個体1個体皮弁が異なっていて面白いですよ(^^)

(本日の写真はイワシダイバーズの小松様から提供して頂きました。
ご協力ありがとうございますm(__)m)


明日は朝のうちウネリが残っていそうですが、それもどんどん落ち着いて問題なくもぐれそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆