goo blog サービス終了のお知らせ 

あられちゃんのデジスコ&デジタル一眼日記

デジスコ&デジタル一眼カメラで写真を撮る、とにかく撮る、何でも撮る。

葉山(逗子の山)に行ってきました

2008-07-19 20:32:54 | チョウチョ

山道を歩いていると、テングチョウに合いました。この奇妙なチョウチョはあまり顔がよくわかりません。物の本には(てんぐのように顔の先が尖っている茶色っぽいチョウ。羽根の表面にはオレンジ色の紋がある。鼻のように見えるのは、下唇ひげ(パルピ)というもの)だそうです。山歩きとは名ばかりですがあられも山道を鳥見に出かけると、たまに合います 。

 どちらが雌なのかわかりませんが、下の表羽根が見えているような模様の方が後で飛んできて、仲良くしていました。
 表羽根の模様が写っているみたいですが二枚の羽の上の方は表羽根の色をしているのかと想像します。
葉っぱの上にもいました。


表羽根を開いて止まっていました。あまり人が入らない山でしょうか、何もかもゆったりとしていました。

ハグロトンボ♀

ウラギンが止まっていました何となく気品があるような顔をしています、普段は上の方をひらひらと気持ちよく飛んでいますがこんなところで休んでいるんですね。 


足立区の生物園に行きました

2008-06-13 23:34:17 | チョウチョ

足立区の生物園にチョウチョに会いに行ってきました。入場料300円を払って中に入ります。障害者手帳を見せれば本人と付き添いの人も1名無料です。まず入り口の天井が高くなっていて、そこのステンドグラスです綺麗でしょう。

アサギマダラ

 

シロオビアゲハ、シロオビは後翅に白筋の紋がある、メスにはオスと同じ紋様のタイプ(Ⅰ型)とベニモンアゲハに擬態した,赤い斑紋を持つタイプ(Ⅱ型)がある、ここのシロアビアゲハの♀は(Ⅱ型)

 ナナフシが園内にいました。 本当に不思議な昆虫だなーー。


ツバメシジミに合いました。

2008-06-09 09:00:20 | チョウチョ

オオヨシキリを堪能した帰り、車をおいてバイクに乗り換え、前から行きたかった「せいび山」のブナの林に行ってきました。アカシシミがいるというので・・・やはり4時過ぎでは無理みたいでヒメジャノメと2-3いましたが撮れませんでした。帰りにチョウの道をいろいろと教えていただいたので通りながらの帰り道、梅林ものぞいてみました。草ぼうぼうで景色が変わっていました。その中の草の中にツバメシジミが羽を休めていました。ほかにモンシロチョウなど、たくさんのチョウチョが羽を休めていました。

このような雑草に羽を休めています。朝まで寝てるのかな?たくさんいましたよ。ツバメシジミもこの雑草に止まっていました。

ヒメジャノメ 「せいびやま」

なにかな?遠くから見たら猫がこちらを見てるのかなと思いましたが人の顔にも見えるし犬にも見えるし・・・おもしろい枯れ木でした。


氷河期の遺物と云われる、うすばしろちょう

2008-06-03 00:44:30 | チョウチョ

北富士演習場の帰り道 門を出て(何門かわかりません私は裏門と呼びます)
少し行ったところで、この前に来た時には、ツマキチョウがたくさん飛んで
いましたが、今日はこのチョウチョが多くいました。「たくさんいますね」
と声をかけたら「恋の季節だよ」と自然観察員の方が教えてくださいました。
(氷河期の遺物と云われる、うすばしろちょうは、あげはちょう科に属し、
食草はムラサキケマン。数が非常に少いそうです。)
なかなか上手く撮れませんが止まったところをパチリ。綺麗でしょう。

ちょうちょ

2008-04-27 23:22:03 | チョウチョ
ふくろうがお散歩をしてる間にあられもカメラを担いでお散歩しました。
よそのお庭に入り込み庭のスミレを写していたらチョウチョが来ました。
シャッターチャンス ! 綺麗に撮れたよ。

桃源郷で ベニシジミ に合いました

2008-04-18 07:46:47 | チョウチョ
 今年もチョウチョの季節になりやはり気になります。私の好きな小さなチョウチョたちも目にするようになりました。 ふと見るとベニシジミが飛んできて羽を休めていました。チャンス!鳥用のシステムであまりに近いのでオートフォーカスではピントが合いません。思わずピントを手動でまわしましたらぴったり合いました。「ウワー良いなー」胴体の毛??まで写っています。レンズの特徴も知らずに、私撮る人で使っていましたが体で一つ一つ覚えていきます。しかしこのレンズいいね。          あられ

多摩動物公園の昆虫館チョウチョに・・・・

2007-11-02 11:29:18 | チョウチョ

 オオゴマダラ

 逢いに行ってきました。目的の昆虫館に行くには、160Mの坂がまっていました。この坂がきつくて、歩けなくて、何度も休んで登っていきました。  お友達に三脚を担いでもらって「イザッ!」 中に入ると暖かいので一枚上着を脱いで、しばらくしてもう一枚、脱いで Tシャツ一枚で ひらひら、ふわふわ、とチョウがたくさん舞っている中をシャッターを切りました。 あまりにも 沢山のチョウチョが目を引いて、、、どれを撮っていいか、わからなくなってしまうほど温室の中はチョウチョだらっけで、もう興奮状態で、シャッターを押しているうちに1Mのカードは一杯に成りました。 とりあえず暑いし、お昼も近いし冷静にならなければと 表に出てきました。また近いうちに行くこととして、切り上げてきました。写真は全滅状態です。

あまりにも暗く手自動補正でやっと見える程度でした。すべての写真が上手く撮れていません。軽いマクロレンズか広角レンズを持っていけばよかったかな?まだまだ初心者。カメラに慣れていないので←言い訳 なかなかD2Xは使いこなせない。 そんなわけで アサギマダラを見に行ったのですが良くわからなくてザンネンでした。

あられちやんはリベンジが好きです、必ずリベンジに。

 ツマベニチョウ

 

カメラ:Nikon D2X レンズ:Nikon 300Mズーム