goo blog サービス終了のお知らせ 

あられちゃんのデジスコ&デジタル一眼日記

デジスコ&デジタル一眼カメラで写真を撮る、とにかく撮る、何でも撮る。

サルスベリが咲きました

2008-09-04 09:55:31 | 白い花シリーズ
サルスベリの花が咲きました。ペンタックスをオークションで売りました。
すべてのアサヒペンタックスとお別れです、なんかやはり、寂しいね。私が手入れもまめな人間でお部屋が広ければ手放さなかったと思います。でも新しい人に使ってもらえればと一式すべて付けて売りました。少し広くなった我が家・・・・そんなにひろくなったかな--?あはっははは。
サルスベリの花が上手く撮れた。

白い花ショウブ

2008-05-15 00:18:49 | 白い花シリーズ
花もなかなか上手く撮るのは大変です、何の気なしに撮っていたときには感じない微妙な花の心みたいなものを感じるようになりました。「きれいに撮ってね」なんていっているような・・・・ あははっはっはは       あられ。

そうそうこれはキャノンG9で撮りました。

白モクレンがとても綺麗に咲いていました

2008-03-16 16:03:45 | 白い花シリーズ

 さわやかな春の日差しに映えて、とても綺麗に咲いていたので思わずパチリ ヤッター! 綺麗に撮れた! 久しぶりのタムロンのマクロレンズやはり春は白い花からだね????こぶしも咲き始めたし、いやいや、紫のもくれんもいいよね又また、やはり赤い椿も白い椿も・・・とうれしい季節になったなーー ・あられ・

  

なんとも言えずおしべの色っぽいところが素敵だね。


名無しの白い花

2008-01-24 18:45:51 | 白い花シリーズ

暗くなりかかったなか、ある家の壁に這うように咲いていた白い二輪の房になっていて良く見ないと花かなと思うほどですべてが下を向いていた。それでも写真に撮りたいと思うような可憐さがあります。

レンズ:タムロン SP Di 90mm 1:2.8MACRO1:1

カメラ:Nikon D50


チョウセンアサガオ

2007-09-10 12:16:03 | 白い花シリーズ

 庭にある チョウセンアサガオ

(朝鮮朝顔、学名Datura metel)
ナス科の1年草である。別名をマンダラゲ(曼陀羅華)という。
キチガイナスビともいう。名前のチョウセンは特定の地域を表すものではなく、
単に海外から入ってきたものの意味とされる。原産地は南アジアで江戸時代に
日本に入って来た。

アサガオの名を冠してはいるがヒルガオ科ではない。花がアサガオに似ているため、この名が付いた。

(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

綿の花

2007-08-22 21:41:23 | 白い花シリーズ
通勤途中の知らないお宅のお庭の「綿の花」素敵だね!
これがあのふわふわした綿になるのは不思議だね。
なかなか上手く取れなくて3日間も通ってやっと撮りました。
 下のルリシジミのお花も白いお花なので撮っていたら、ちょうど
飛んできておいしそうに蜜を吸っていました。

「写真を撮らせていただいてありがとうございました。」
直接お礼をいえなくて申しわけありませんでした。