きのう王子からホシムク4羽いたよ。ばっちり撮れたよとメールが来た。
三日間も通って1回も合えなかったのに。これは合いに行くしかない。
寺子屋の午前中の授業がキャンセルになったので、大栄まで行って来ました。
逢いたい合いたいと思っていたホシムクが、なんと5羽もいました。ところが木
の中から、なかなか出てこないので苦労しましたが・・・・やっと何とかそれらし
くわかるものが撮れました。思っていたよりかわいい顔をしていました。お
日様に当たると青紫色に羽が光って綺麗でした。やっと遇うことが出来て今日も幸せだなー。
幹が重なり合っている中に入ってなかなか出てきません4羽います。
足下に咲いている花もスワロスキーのデジスコなら綺麗に撮れるよ。
今日もデジスコですこのような木の重なっている時はデジスコに限る。
一丸でピント合わせの苦手な私にはぴったりです。
今日は納骨 多磨霊園に10時 皆が集まったのが10:55 11時より納骨
の義 12時より精進落とし 親戚の方々は山梨から来ているので、みな早々
に帰っていった。わたしも小母さんを送り出して一人になった所にOomori君
からの電話で「サバクビタキ」が近くで撮影出来るよと言うので行って来た。
成田の畑の真ん中にサバクビタキはいました。水門の近くというので撮影を
している人がいたので聞いてみた。「サバクビタキを撮影に来たのですが場
所がわからなくて」と言ったら「口でとても説明できないから連れて行くからつ
いてきて」というので後ろからついて行きました。とても一人では行けないとこ
ろです。農道をぐるぐる回って地元の人しかわからないような所でした。つくと
カメラマンの人が、「今良いところにいるよ」と言われ。慌てて三脚を組み立てて
撮影しました。夕方の日を浴びてかわいい姿を見せてくれました。ワンカット
撮影出来たので、連れて来て下さった人にお礼を言って早々に帰ってきました。
往復220kのドライブ帰り道も快適に帰ってきました。
シメ君に会いました
http://www.youtube.com/watch?v=zD00EUtIYMk
youtube に UP しましたがまだ研究中・・・・・・↑↑クリックしてね。
この藪の中から飛び出してきたのはシジュウカラでした。
何か猛禽かと思いきやカラスのでした。
今回は久しぶりのデジスコです。やはり
デジスコはいいよ。
カシラダカも元気でした。
日曜日に行って来ました。 最近はなぜか忙しく過ごしています。カメラを持っ
て散歩がなかなか出来なくてストレスがたまりそうです。「出会い・発見・感
動」三つ叉沼ビオトープ」とキャッチコピーのある荒川と入間川の交差する所
何も色のないところに突然カラスウリの赤が印象的でした。
セイタカアワダチソウもこうなるんだと初めて気がつきました鳥の餌になる
んだろうな。
木道が続いていて静かに歩いて鳥の観察や自然を楽しめます。車いすな
ども通りやすくなっています
嵯峨塩林道に行って来ました。 誰もいない林道はすがすがしく、さみしい物です。人里離れた山の中を歩くと心が洗われるようです。
小鳥のさえずり山の木々の声落ち葉のつぶやき青空の中それらと戯れるのが好きです。
小母のマッサージの待ち時間に和泉町の熊野神社の横で本を読んでいた
ら、あまりにも鳥の声がするのでカメラを出してパチリ ヒヨドリ・カワラヒワ・
オナガ・ホカセインコ?群れでいました手持ちで空高くて余りよい写真では
ありませんが。
カワラヒワ高い木に団体で止まりますがなかなかお顔が見えません。
オナガも団体さんでギャアギャア言いながら飛び回ります
このインコもうるさいぐらいに騒ぎまくります。
昨日も行って来ました。オオタカが電信柱に泊まっていました。たくさんのムクドリを撮影しましたが星ムクドリはいません・
ムクドリだらけ
ホシムク か??
今日も合えませんでした。 代わりにチュウヒを撮影しました。本物のムクドリ
も撮れました。あこがれな星ムクドリよどこにいるのだ。早く合いたいなーー
仕事を午前中で終わって、お弁当を買って車の中で食べながら、ひたすら
東関東自動車道を走って130k・・・ムクドリはたくさんいるのだけれど。
「星ムク」は見つけられません。暗くなったのであきらめて帰ってきました。
ボンベさえあれば泊まってひたすらみたいと思いは募りますが・・・トリもね
ぐらに帰って見当たらない 出直しだ!モズ・ツグミ・ノスリ・セキレイ・スズメ
軍団とハトの軍団も大量にいました。
普通のムクドリ
このなかにもいないよ どこにいるのかな