今回もたくさんの人の中、めげていましたが何回かチャンスはありましたしかし、藪の中、枝の向こうに見え隠れする鳥、見ることは出来ても撮影はよほど根性と忍耐力がなければ出来ません。(私には何でも撮るという事だけなので・・・・短気だし・・・)3時間ほど待ってチャンスは来ました。もっと早く日のある内に来てよとか、こっち向いてとか届かない思いを言いながら、ピントを合わせていました。やっと頭の黄色を見ることが出来、待った甲斐がありました。やはりデジスコで良かったと思う瞬間でした。鳥見は一人ではなかなかみつける事が出来ません。今回も帰りに機材を担いで頂いた友に感謝又宜しく!
あまりよく撮れていませんがほとんどが後ろの藪の中を移動していましたのでなかなかうまくいきません。
あまり頭の黄色は良く写っていませんね。あはははは・・・・・
Okuさんからきいていた白いベニマシコを見に茨城まで行きました。とてもかわいい姿を見せてくれて大満足の遠征でした。ここ2年ベニマシコは見ていませんのでとてもうれしかった。ベニマシコは目の周りが暗いのでなかなかうまくアイキャッチが入りませんが、2時の光は明るいのでもう少し絞った方が良かったかなデジスコも少し使い慣れて来ました。
そんなわけで遅く起きてのんびり朝ご飯の支度をしていたら携帯が鳴ったこんなに早く誰だろうと思いながら出ると「橋さんバスが出ちゃいますよ」「えっ今日は第2火曜日だっけ」「すみませんご飯食べてからすぐに行きます。先に行って下さい」「ご飯食べる?」「わかりましたでは先に行ってますね。」「はいっ、すぐにタクシーで追いかけます。宜しくお願いしますすみません」と電話を切って慌ててナットーご飯をかき込んで・・・車まで7Dを取りに行って、バイクで追いかけました。
朝OKUさんから電話で葛西臨海公園に行って来なとツイッタがあり午後から行って来ました。捜し物の場所までたどり着かないうちに寒くて帰ってきました。これから今日も行ってこようと思っています。
ヒヨドリ おいしいかい!
アオジ2羽
5年前に見に行くことが出来なかったハチジョウツグミを撮影することが出来ました。お友達の電話でハチジョウツグミがいるというので早速行って来ました。とても感激です。隣にツグミもいましたがこれも普通のツグミに比べて何か違うみたいだな。ツグミも色々と種類があるのですね。
同じフイルドにいた、ツグミ なにかりりしく見えるよね。
デジスコではあまりに近いと顔だけです。
ダイサギ
セグロセキレイ
これで4回目です。今日もおっとりとお昼過ぎに出かけました。1時過ぎ高速道路へ練馬から東北道、館林まで一気に行き東洋大学に置き忘れた三脚がないかとよってきましたがやはりありません。それからコクマルガラスのポイントに・・・・ところがカラスがいません。見渡す限りいません。困った! しかしあきらめきれずに回っていましたら、トラックターを発見!確かこの前トラクターで畑をを掘り返したところにカラス、アオサギ、コサギ、チュウサギ、ケリ、タゲリと一緒にいましたので期待しながら近づいて行くと・・・・いました いました、カラスの群れです。ざっと見てみましたがいません。困ったなと思った瞬間白い色が目に入ってきました。ヤッタ!コクマルガラス発見、最初は一羽だけでしたがしばらくしてもう一羽飛んできました。私の思いは通じたと、とてもうれしくなりました。帰り道も空いていて、るんるん♪今日もありがとうカラス君。
彩湖は遊びに行きたいのですが坂がきつく2Kほど歩くので滅多に行きません、ベニマシコがいないかのぞいてみようと、今回は戸田橋側から行って来ました。小鳥はたくさんいましたが素早くて撮れません代わりに空と景色を撮影してきました。湖畔には行きませんでした。意外と芦原が多く春や夏はtoriga多く見られるかなと期待をしました。