goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

味覚と視覚で楽しむ木曽岬町「三重トマト」と「鍋田川提桜並木」-3

2016-04-21 06:00:00 | 日記
2016年4月8日のハイキング
『味覚と視覚で楽しむ木曽岬町「三重トマト」と「鍋田川提桜並木」』
昨日の続きです。
近鉄弥富駅スタート→弥富市歴史民俗資料館→
JAみえきた木曾岬営農センター→源盛院→
御菓子司松月堂→近鉄弥富駅ゴール
12Km(17.334歩)のハイキングでした。
301-ハイキング道

302-ハイキング道

303-ハイキング道
よ~元気ですか?

304-木曽岬町のマンホール

305-ハイキング道

306-ハイキング道

307-源盛院-標柱
宗派:曹洞宗
本尊:釈迦牟尼佛
由緒・縁起:承応二年(一六五三年)
知多郡古見真言宗妙楽寺の末寺であった。
知多郡寺本城主花井播磨守 家臣堀田与右エ門が開基であったが、
知多郡の豪農富田彦兵衛が和泉新田を開発してその一族と共に
在住し富田山源盛院を曹洞宗に改宗その開基となり
知多郡古見龍雲院の末寺となる。

308-源盛院-山門

309-源盛院⁻山門

310-源盛院-境内

311-源盛院⁻芭蕉の句碑

312-源盛院-芭蕉の句碑

313-源盛院-本堂

314-鍋田川提桜並木

315-鍋田川提桜並木

316-鍋田川提桜並木

317-鍋田川提桜並木

318-鍋田川提桜並木

319-鍋田川提桜並木

320-鍋田川提桜並木

321-鍋田川提桜並木

322-鍋田川提桜並木

323-鍋田川提桜並木

324-鍋田川提桜並木

325-鍋田川提桜並木

326-鍋田川提桜並木

327-鍋田川提桜並木

328-鍋田川提桜並木

329-鍋田川提桜並木

330-鍋田川提桜並木

331-木曽川用水海部観戦水路

332-松月堂
空腹の為パス

333-かつや
来たらすぐに食べたので、写真無しです

334-近鉄弥富駅ゴール

明日は、4月14日の散策です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味覚と視覚で楽しむ木曽岬町... | トップ | 名古屋三弘法の巡礼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事