2016年12月22日のハイキング
『中風封じの田村寺と垂坂公園を訪ねて』
昨日の続きです。
川越富洲原駅スタート→
田村寺→
薬師寺→
常照寺→
茂福神社→
伊賀留我神社→
浄恩寺→
垂坂公園→
霞ヶ浦駅ゴール8.0Km(
15.295歩)のハイキングでした。
201-東海道

202-十四川提の桜並木

203-十四川提の桜並木
春は。桜が綺麗です

204-常夜燈

205-常夜燈

206-東海道

207-東海道

208-薬師寺

209-薬師寺-山門

210-薬師寺-本堂

211-常照寺

212-常照寺-標柱

213-常照寺-山門

214-常照寺-山門

215-常照寺-本堂

216-新設用水道碑

217-新設用水道碑

218-力石

219-力石

220-證圓寺

221-證圓寺-標柱

222-證圓寺-山門

223-證圓寺-山門

224-證圓寺-本堂

225-道標
左四日市 右いかるが

226-東海道

227-茂福神社

228-茂福神社-標柱

229-茂福神社-鳥居

230-茂福神社-拝殿

続きは、明日です。
『中風封じの田村寺と垂坂公園を訪ねて』
昨日の続きです。










201-東海道

202-十四川提の桜並木

203-十四川提の桜並木
春は。桜が綺麗です

204-常夜燈

205-常夜燈

206-東海道

207-東海道

208-薬師寺

209-薬師寺-山門

210-薬師寺-本堂

211-常照寺

212-常照寺-標柱

213-常照寺-山門

214-常照寺-山門

215-常照寺-本堂

216-新設用水道碑

217-新設用水道碑

218-力石

219-力石

220-證圓寺

221-證圓寺-標柱

222-證圓寺-山門

223-證圓寺-山門

224-證圓寺-本堂

225-道標
左四日市 右いかるが

226-東海道

227-茂福神社

228-茂福神社-標柱

229-茂福神社-鳥居

230-茂福神社-拝殿

続きは、明日です。