2016年9月2日のハイキング
『豪華絢爛な山車の競演「尾張津島秋まつり」』
今日は、鳴海八幡宮の秋まつりの準備の境内の草取りを
行ってからのハイキング参加です。
11時過ぎに勝幡駅に着いたら、数人のハイカーが居ただけです。
名鉄の係りの人は、まだ大丈夫でと言って下さいました。
有りがたい事です。
勝幡駅スタート→
勝幡神社→
勝幡城址①→
勝幡城址②→
佐織歴史民俗資料館(佐織公民館内)→
釜地蔵寺→
今市場十王堂→
三養荘・屋根神様→
六地蔵尊→
氷室作太夫家住居→
天王川公園→
堀田家住宅→

津島神社→
津島市観光交流センター→
JAあいち海部津島支店ゴール
→
津島駅8.5Km(
15.622歩)のハイキングでした。
101-勝幡駅

102-勝幡駅スタート
親切な名鉄スタッフです

103-愛西市佐屋町のマンホール

104-愛西市のマンホール

105-ハイキング道

106-道標

107-勝幡神社

108-勝幡神社⁻標柱

109-勝幡神社-拝殿

110-三宅川

111-ハイキング道

112-勝幡城址①

113-勝幡城址①

114-勝幡城址①

115-勝幡城址①

116-日光川

117-日光川

118-日光川沿い

119-日光川沿い

120-日光川沿い

121-日光川沿い

122-日光川沿い

123-勝幡城址②

124-勝幡城址②

125-勝幡城址②

126-勝幡城址②
桜の花です

127-日光川と領内川の合流

128-ハイキング道

129-ハイキング道

130-ハイキング道
ウイル・バ~バさん一族勢ぞろい(^-^)

続きは、明日です。
『豪華絢爛な山車の競演「尾張津島秋まつり」』
今日は、鳴海八幡宮の秋まつりの準備の境内の草取りを
行ってからのハイキング参加です。
11時過ぎに勝幡駅に着いたら、数人のハイカーが居ただけです。
名鉄の係りの人は、まだ大丈夫でと言って下さいました。
有りがたい事です。




















→


101-勝幡駅

102-勝幡駅スタート
親切な名鉄スタッフです

103-愛西市佐屋町のマンホール

104-愛西市のマンホール

105-ハイキング道

106-道標

107-勝幡神社

108-勝幡神社⁻標柱

109-勝幡神社-拝殿

110-三宅川

111-ハイキング道

112-勝幡城址①

113-勝幡城址①

114-勝幡城址①

115-勝幡城址①

116-日光川

117-日光川

118-日光川沿い

119-日光川沿い

120-日光川沿い

121-日光川沿い

122-日光川沿い

123-勝幡城址②

124-勝幡城址②

125-勝幡城址②

126-勝幡城址②
桜の花です

127-日光川と領内川の合流

128-ハイキング道

129-ハイキング道

130-ハイキング道
ウイル・バ~バさん一族勢ぞろい(^-^)

続きは、明日です。