
ゴールデンウィークの旅行第三弾は、
初の石川県旅行でした





今まで、福井県までは何回も運転してるけど、
その先は行った事ないので、
静岡県に向かっていったのと同じく、
自分の運転可能範囲を広げる為に、挑戦しました

まずは、忍者寺というニックネームを持つ『妙立寺(みょうりゅうじ)』に向かう事にしましたが、
事前予約必要との事だったので、テレホンしたら、
9時の枠しか取れませんでした






こ、こんな遠い所に9時集合ッッ…







しかも絶対時間厳守との事でした

『大阪から向かうから、多少のタイムラグがあるかも…
』って言ってみましたがダメでした


静岡旅行の時、事故渋滞が2回もあって、
到着が1時間半も遅れたのをふまえて、
5月4日は全員21時までに就寝、
5月5日は3時半起きで、めっちゃストレッチしてから、4時前に出発しました

とりあえず172km、そのまま走るのや〜






いつも朝御飯やお菓子を食べながら、運転しています

なんと、事故渋滞なんて皆無で、
朝7時には、もう石川県の入口に着いちゃいました







あれっ早いな



石川県の人と仲良くなって、
『朝7時にウチの前に来て
』って言われたら、ペロッと行けそうな感じよ
(笑)
サービスエリアで、石川県の看板を見ています



サービスエリアで、石川県の看板を見ています


初の石川県なので、
何がどこにあるのか全然わからんのです
サービスエリアで、石川県の特産品は何なのか見てみる事にしました


サービスエリアで、石川県の特産品は何なのか見てみる事にしました


海上自衛隊グッズがあり、
幸輝がトミカなどを欲しがったので買いました

早い早い…
8時前には忍者寺に着いてまう

元々の予定では、


早い早い…



元々の予定では、
忍者寺の次は、兼六園の前を通り過ぎようと思っていました

兼六園にも入ってみたかったけど、
小中学生には、魅力的ではなかったようなので、
せめて兼六園の看板の写真だけは撮ろうと思っていました



なので、予定変更で、
忍者寺に行く前に、兼六園に行って、
看板の写真を撮るというミッションをクリアしとく事にしました

撮れました




ちゃんと兼六園の前を通りました

残念ながら、中には入ってないけど
(笑)


金沢城公園にも、あとで行こうとしていましたが、
兼六園と近いので、ついでにサラッと見る事にしました



21世紀美術館には、午後に行きます

金沢城もチラッと見えました


金沢城の出番は以上です



さてさて、程よい時間帯になってきたので、
いよいよ忍者寺に行く事にしました



建築の複雑さは、全国でも数少ないと書いてあります


ガイドさんが居ないと迷子になる造りらしく、
確かに中は複雑で、今どっちを向いて歩いてるのか、全然分からなくなりました



ツアーは、9時の部だけで100人ぐらい居て、
9時半や10時の部も、同じぐらい居そうでした

5班に分かれて、ガイドさんについて回りました

大人気ですね



そりゃ遅刻厳禁だわ
人が多すぎるもん




お寺の中では撮影禁止なので、
ダウンロードしてきた写真を貼ります

右手前の階段の上に、普段は渡し板があり、
それを外すと、階段が出てきますが、
向こうから来た敵から見ると、落とし穴になります


お殿様が参拝されている時に攻め入られたら、
お殿様を安全に逃がす事が出来るよう、
これだけ入り組んだ造りになっているのだそうです

ちょっと見えにくいのですが、
右下に、伝説の井戸があります



どの部屋の窓から飛び降りても、井戸に逃げる事が出来て、
地下通路が、金沢城まで続いていると言い伝えられていますが、
実際には、忍者寺と金沢城の間には、川が流れていて、
当時の技術では、川の下に通路を掘る事はできないので、
どこまで繋がっているのかは、今では誰にも分からないのだそうです
床板を外すと、地下通路が出て来るので、ここからも逃げられます

床板を外すと、地下通路が出て来るので、ここからも逃げられます

普段は、中央の戸が閉まっていて、床板を踏んでいるので、
外部からは、お寺の中に入れないようになっているのだそうです



ふすまの中から、
布団などで隠していたであろう階段が出て来たりします

↓これは、外から自分で撮った写真ですが、


↓これは、外から自分で撮った写真ですが、
この階段の白い部分は、紙で出来ていて、
真下は、下男の部屋になっています

なので、下男の部屋の明かり取りの役割もあるし、
敵が来た時に、階段下から槍などで攻撃する事もできます



あと、この階段の上にある扉は、建物の中に入れるようになっていますが、
右側の扉を閉めて、左側の扉を開けると、上の階に通じる階段が隠されているのです

でも敵が入ってくる時は、右側の扉を完全に開けて入るので、
左側の扉の奥に隠された階段には気付かれずに逃げる事も出来るし、
逆に、奇襲攻撃を仕掛ける事も出来るのだそうです

こんな感じで、
めちゃくちゃ色んな仕掛けがありましたが、
実際には、敵に攻め入られた事はないので、
どの仕掛けも使われた事が無いまま、今に至るのだそうです

優輝も幸輝も、めっちゃ喜んでいて、
忍者寺を出た後も、楽しそうに色んな仕掛けの話をしていたので、連れてきて良かったなぁと思いました

もっかい行ってもいいかも
(笑)

次は、兼六園などを見る予定だったのが、既にミッションクリアしたので、
Googleマップで近くに見えた『からくり記念館』に行ってみる事にしました

ちょうど、からくり人形のショーをしていました

Googleマップで近くに見えた『からくり記念館』に行ってみる事にしました


ちょうど、からくり人形のショーをしていました


左の、お茶を運んでくれる人形はめっちゃ可愛かったです

右側の段差を器用に置いていく人形も、よく出来ていました

まばたきをしながら、首を左右に振りながら、
口をパクパク動かせて喋るおじいちゃんが居ました



めっちゃよく出来てるなぁと思って、結構長いこと見ていました

パズルコーナーもあります


2人で頭を鍛えるのや〜

紐を引くと、いろんな箇所が動く人形がありました


ソ〜っとやってるつもりでも、
人形の顔が、急にグルッ
とこっちを向いたんで、ギョッとしました

(笑)




クジラのヒゲがありました🐋

ヒゲってこんな感じなのね

想像してたのと全然違うわ

石川県の醤油を紹介してるコーナーがありました


醤油も有名なのか〜

買って帰ったら良かったな

さて、からくり記念館を出た後は、
海鮮系のランチに行きましょう🐟
🐟

せっかく日本海側に来てるんだし




優輝は、お刺身定食にしました

石川県の醤油もあったので、一緒に味わいました
幸輝は、大好きなお寿司にしました

幸輝は、大好きなお寿司にしました

あとで追加注文もしました



幸輝は、ウマッ……
って顔で、

ジーン…
としていました
(笑)


そんな幸せそうな顔をしてくれるんやったら、
海鮮のお店を見つけた甲斐があったよ
(笑)

鯛のあらだきを頂きました



ほっぺのお肉とか、いろんな箇所から食べられる所を探し出すのが好きなのよ
(笑)

日本海側に来たら、よく目にする『のどぐろ』が、
お刺身として出せるようだったので、注文してみました



ウマーーーッでした





ちょっと炙ってあるので、めっちゃ美味しかったです





次は、21世紀美術館に行きましょう


ここで、あの大地震に遭いました

チケットを買う為に並んでいたら、スマホから警告音が出て、
『地震が来ます!地震が来ます!』と鳴りましたが、
え…美術館のイベントやろか…なんて、ボーッとしてたら、ドンッッ
と揺れました







周りの人も自分も、揺れてから慌てて座りました

私はこの数秒の間に何もしなかった事を、今でも物凄く後悔しています

平和ボケしすぎていました

子供らを守る立場として、子供らの頭を押さえて座らせるぐらいはしておかないと、
今からどんな震度の地震が来るか分からないし、地震の揺れで、足をひねってもアカンので、
周りから飛んでくる物が無いかどうか確認しながら、せめて座るぐらいはするべきでした。
と言っても、幸輝はこの時そばにおらず、
チケット売り場からすぐ外にある展示物を見に行っちゃっていました

慌てて帰ってきたので良かったのですが、
いろいろと本当に反省しています。
列で、前に並んでたカップルは、外へ逃げていきました。
しばらくしてから戻ってきて、
『またここに並んでも良いですか?』と聞いてきたので、
『どうぞどうぞ
逃げちゃった…ってビックリしてました
』って言いながら、入ってもらいました



ちゃんと行動できたカップルは偉いと思います

結構揺れたけど、震度はどれぐらいだったんだろう?と、ニュースを見ました。

震度6⁉





21世紀美術館のある金沢市は、震度4でした。
体感でも、震度3か4だと思いました

震度6の阪神淡路大震災の時は、
震度6は、とても怖い数字です。

チケットは、しばらく発売停止になってしまいましたが、

チケットは、しばらく発売停止になってしまいましたが、
再開されたので、買って、とりあえず予定通り美術館に入りました

芸術って、なんだかよく分からない…



2人ともそんな感じだったので、
『芸大や美大に入ったら、毎日こんな感じやろう
』って言ったら、

優輝がヤバ…ッて言ってました

2人とも、芸大コースには今のところ行かなさそうだな
(笑)

どうやって作ったんだろう…綺麗だわ


ふ〜ん…って見てたけど、
演奏タイムが始まったので、
これって鳴るんやね
って、優輝幸輝と一緒にビックリしました



泣き笑いの部屋に来ました


こんな大きな風船、初めて見たわ

21世紀美術館のショップで、色々とグッズを買った後、外に出ました

歩いてたからか、余震を感じる事はありませんでした。
ここからちょっと走れば、初の富山県入りが出来るじゃないか!と思い、
富山県に、ちょっとだけ入りたい〜って言ったけど、
2人とも海を見たい〜
と言うので、

多数決で負けて、ちょっと海を見てから、晩御飯に向かいました

金沢カレー(カツカレー)とかを食べながら、
また地震のニュースを見てました。

こんなすぐに金沢市まで来れちゃうなら、
憧れの『のとじま水族館』にも頑張ったら行けるんじゃない?って話してた水族館が、
避難するほどの騒ぎになっていた事に、またショックを受けました


津波も来ないみたいだし、
高速道路も大丈夫そうだから、そろそろ大阪に帰ろうか

まずは滋賀を目指すけど遠いわぁ…
(笑)


まずは滋賀を目指すけど遠いわぁ…

眠気に勝てなかった場合を考えて、
初の車中泊が出来るように、枕とかも積んでたけど、あっさり帰って、
23時前には、家に着きました

4時前に出発して、サックリとその日に帰ってくるなんて元気だわぁ〜

静岡に行った時は、
朝6時出発で、帰ってきたのは0時半を過ぎてたので、
厳密に言うと日帰り出来てないんやけど、石川県は日帰り出来ました
(笑)


5月8日 月曜に出勤したら、
『うわぁぁ〜出勤してはるぅ〜



5月5日に、石川県に行くって言うてはったやん!って、めっちゃビックリしてて、
今日出勤できるのかなって、心配してました!
』って、

いろんな人から言ってもらえました

5月2日に出勤してる時に、
『5月3日に静岡県に行って、
5月5日に石川県に行って、何事もなければ、
5月8日に出勤してくるけど、
何かあったとしても、ウチは旦那が存在しない家だから、
❝ヨメが事故っちゃって…❞とか、会社に電話してくる人がおらんのよ
』って、

なぜか不吉なセリフを吐いてたので、
周りの人達は、余計に気が気じゃなかったようです

『大阪に住んでるのに、なんで石川県で地震に遭ってるのよ

『やっぱEDENさん、何か持ってる
』

『人生が全体的にハードモード過ぎる
』

『てか、石川県って日帰りで行ける距離やったっけ
』


『なんぼなんでも元気すぎひん
』


と、みんなから散々突っ込まれたあと、
『ごめんなぁ…
本当にアブナイから、

これからもどっかに出掛ける時は、事前にみんなに言うとくから、
被災したり事故ったりしたら、プツッと出勤しなくなるので、
みんなでザワザワしながら察して!
』って、言うときました
(笑)
しかも今回、ウチの母にすら、


しかも今回、ウチの母にすら、
石川県に行くのは言ってなかったので、
遠い所の地震だと思いきや、
娘と孫達が金沢市で遊んでたなんて知ったら発狂されそうなので、
もうちょっと経ってから言おうと思います

…って、話を寝かせても一緒か!
(笑)

こういう変にパワフルな行動力を発揮する娘を持つ親は大変だな…って、なんか同情しました
(笑)

だって、どこの県にいるのか分からんねんもん

そういや、親に言ってない旅行といえば、
ニューヨークに1人旅したのは言ったけど、
当時の彼氏と、もう1回ニューヨークに行ったのは、未だに言ってません

『ちょっと和歌山の温泉に行ってくる
』って言って、

実際は、自由の女神の王冠部分から海を見てるとか、
まぁ…そんなヤンチャクチャに比べたら、
今は一応日本のどっかに居るんだしさ…
(笑)

子供の頃から持ち続けてたパスポートは、今は切れてるんだし〜

親からは、これからも切れとけ
って思われるかもしれん
(笑)


優輝と幸輝には『海外に出る時は必ず言っていきなさい
』と、指導しておきます


そんなこんなで、
ゴールデンウィーク中に運転した距離は、
合計1800kmを越してました

よく走ったわぁ…



でもまだまだ先に行けそうだった



静岡県のもっと富士山寄りの方や、
石川県のもっと先端部分や、富山県や、
島根県にも運転して行けそうだった

自分の限界は、まだ先にある事が分かったので、
優輝の塾がない時期を見計らって、
更に運転可能範囲を広げたいと思います

ママス頑張るよ〜ッッ







…と、まためちゃめちゃ長い記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございました

途中で区切ろうかと思ったけど、やっぱり一気に書いちゃいました!

皆さま、いつも本当にありがとうございます





わぁぁ〜😍💕コメントありがとうございます❗😆
いつもリアクションボタンを押して頂いてるのは気付いていたのですが、前回の静岡の記事の時、私はリアクションをちゃんとお返し出来たのかしら…って、今朝ハワイアンとかで検索してたんですが出てこなくて、またお越し頂けるかな…なんて思っていたのですが、まさかコメントまで頂けるとは❗😍めっちゃ嬉しいです🤩✨
子供らにいろんな物を見せたいので、あちこち引っ張り回しています✌️😆長男が来年受験生になるので、それまでに色々と詰め込んでおこうと思います🌸😃
いつもありがとうございます✨🤩✨EDEN
コメントありがとうございます😆
こちらこそ、いつもリアクションボタンを押して頂き、本当にありがとうございます😍🌷
近江町市場、茶屋街、兼六園などなど、行きたい所は色々とあったのですが、小中学生の喜ぶ忍者寺やからくり記念館に今回は行きました😅
次は、のとじま水族館を狙っていますが、輪島市や世界一長いベンチも見るなら、やっぱり一泊いるかな…😰ちょっと考えます😅またオススメスポットがあれば、是非教えて下さいね😍いつもありがとうございます🤩✨EDEN
初めまして😍🌷コメントありがとうございます😆
片道300kmぐらいは、ペロッと運転しちゃう母ちゃんの話でした😳(笑)会社の人からは『トラック運転手みたい😱』って言われました😅(笑)だいぶ男前な運転でビュッと行きます✌️🤩
地震は運転中とかじゃなくて本当に良かったと思います😰ちゃんと大阪に戻れたので、無事に出勤して、みんなにワイワイしてもらえました😃✨また子供らにいろんな物を見せる為に、あちこち連れ回したいと思います😆🌟母ちゃんは頑張りますよ😉💕EDEN
昨日コメントの返事をした時に、他の人のIDを押しちゃってる事に今気付きました!😱😱😱すみません❗❗❗😱
紫さまって書いてるコメントが、紫さま宛です😰読みにくくて本当にすみません😱💦💦💦EDEN
コメントありがとうございます😆
強行軍すぎましたね❗😳💦(笑)結構ピュッと行って帰ってこられるもんなんだと思いました✌️🤩(笑)
会社に福井県出身の人がいて、オススメポイントで千里浜の事を言っていました😃今度は、のとじま水族館を目指したいです😍福井県の越前松島水族館に、のとじま水族館のポスターが貼ってあって、ずっと気になっているのです😆🌟
地震は去年もありましたよね?😰デスクワークに支障が無かったようで安心致しました😃🌸今回の地震は本当に教訓になりました😢石川県ありがとうございます😢EDEN
コメントありがとうございます😆
石川県も日帰りで行けるわ❗と実行しましたが、会社の人々の反応が『え…石川県って日帰りで行けるん?😰』ってみんなビックリしてたので、思った以上に普通じゃない事に気付きました😅(笑)
地震に遭ったのは本当にビックリしました😳チケット販売が再開するまでの間にも『こんな事あるぅ⁉😱』って連発していました😅翌週にちゃんと出勤できて良かったです✌️😃(笑)EDEN
金沢に行かれ地震に遭われたそうですが楽しまれ良かったです。
城下町・兼六園より忍者寺・・・良かったでしょ!
お子さんもさぞ喜ばれたことでしょう!
私は金沢市と小松市の間に生まれ育ちましたが
忍者寺は今の地に来て実家に帰った時に家族で行ったのが初めてでした。
海鮮は何処で召し上がっても美味しいのですが、
近江町市場へはお越しになられなかったようですね。
お土産・・・輪島塗は能登の輪島市の物(震源地近く)、
加賀では和菓子や九谷焼ですね。
GWは静岡石川とハードな旅になりましたが、ご無事で何よりでした。
初めまして(o^^o)
〜もう、素晴らしすぎです‼︎😍😍😍
すごい行動力と運転能力に思わずコメントさせて頂きました🎊🎊🎊
(地震ご無事で何よりでした)
ちなみに我が家も揺れましたが(公称震度4)、慌てずデスクワークをこなしましたよ。
大変な行動力に 感心致しました。
富山には 親戚の子が金沢には良く遊びに行く
話を聴きますが、大阪から日帰りで石川に
行かれたとは ビックリです。
珍しい観光も愉しんで 無事に帰られた事は、良かったですね。
しかも 能登地震のあった日のようで、
運が良かったです。
車の運転になれていられるようですが、
どうぞ安全に気をつけて 運転して下さいね。
コメントありがとうございます😆
今までで1番長い記事だったかもしれません😅ただの旅行記の話に、大地震の話が加わってくるので、文字数も写真数もめっちゃ多くなりました😳読んで頂き、ありがとうございます💕😍
長距離運転も、自分で考えたミッションも全部クリアして、やり残した事といえば、予定外に富山県入りをちょっとしてみたかった事ぐらい?😳(笑)
会社で大地震の話をしてる時は、『警告音がなったら、周りを見渡して安全かどうか判断してから座るのや❗子供がいたら、子供も守らなあかん❗』と、力説しまくりました😅
運転中とか変なタイミングじゃなかったのは、確かに良かったと思います😃表彰状ありがとうございます🌟🤩🌟わ〜い💕😍めっちゃ嬉しいです😆めっちゃ珍しいシングルマザーカテゴリで賞を取れそうです✌️😆🌟(笑)EDEN
コメントありがとうございます😆
元気有り余ってますね😅会社でも、10歳以上年下の子達から、真似できないって言われました😳(笑)最後は大地震に遭って帰ってくるという締めくくりも、だいぶありえなかったようです😅
忍者寺は本当に楽しかったです😍💕1日に何百人も来てそうなのが分かります😆🌸どんでん返しのある部屋は、中からは絶対あかないから、ツアーで見る事はできませんでした😰公開されてない部屋や仕掛けもありそうです😃
お刺身は本当に美味しかったです😍次男の表情が本当に幸せそうで、この顔を見せてもらえただけでも石川県まで走ってきた甲斐があったと思いました💕🤩
一週間で1800km以上運転するのは、初の試みでしたが、まだまだ行けそうだったので、これからも頑張ってみます😉✨EDEN
こんばんは😃コメントありがとうございます😆
普段、訓練の地震速報があったりもするので、警告音を聞いても、あんまりビックリしないんですよね😰周りの人も普通にしてたし😱
名古屋市美術館で地震に遭われたのですね😱💦警告が現実のものなのか、訓練か何かなのか考えてたら、ドンッと揺れが来ちゃうので、本当に危ないですよね😰
プールに入るのは、遅い時間のチケットしか空いてなかったので、今回は上から見るだけにしました😅
外にあった湾曲した鏡の木みたいな作品が1番楽しくて、子供らと一緒に眺めて、一緒に写真を撮りまくりました🤩✨
富士山は暖かい季節だと見えにくいのですね😰富士山の写真を毎日ブログに上げてる方もいらっしゃるので、年中綺麗に見えるものだと思っていました😅また頑張ってみたいと思います😉✨EDEN
コメントありがとうございます😆
大分県からだと、石川県はめちゃくちゃ遠いですね😰
忍者寺は外から見ると、こじんまりした普通のお寺に見えるのに、中はあんなに複雑な造りで、部屋が何個もあって凄かったです😳
からくり人形も、中の仕組みを詳しく書いた図があったりしますが、考えた人は天才だと思います🤩✨
地震は、次にまた遭っちゃったら、サッと動くようにします😱大地震に遭うの3回目なので❗😰💦(笑)EDEN
こんばんは😃コメントありがとうございます😆
そうですね、能登半島までは行っていなかったし、運転中でもないし、忍者寺で落とし穴を見てる時でも無かったので、まだ良かったかもしれません😳厄祓いが終わってたら良いのですが、ずっとネタみたいな人生だと思いました😅(笑)
輪島塗り…確かに聞いた事ありますが、サービスエリアで見たかなぁ…?🤔見落としたのかしら🤔
忍者寺はテレビでもやってたのですね😆ますます大人気になりますね😃そうです、出入り口が5箇所あります🤩この間取りを、お殿様も周りの人々もキッチリ覚えとかなきゃならないのは凄いなと思います😳命が掛かってますからね😰忍者寺はまたそのうち行けたら良いなと思います😃意外と大阪からスパッと行けたので😆(笑)EDEN
コメントありがとうございます😆
サラッと書きましたね😳💦(笑)めっちゃ長い記事になってしまいました😅
地震警告が鳴っても、周りの人も私と同じく、普通に立っていて、揺れてから慌てて座っていました😰運転中とかじゃなくて、チケット売り場で立ってる時で本当に良かったです💦次はちゃんと動けるようにします🙋✨
高速道路が通行止めになってなくて、本当に良かったです😃遠い大阪から、石川県の早い復興を祈っています🌟🌟🌟😃EDEN
コメントありがとうございます😆
奈良も震度4だったのですね😱私は当時、兵庫に住んでて、あの早朝時間は受験勉強のために起きてたから、大きな揺れをまともに感じて、本当に怖い思いをしました😰怖くてヒザが震えたのは、あとにも先にもあの時だけです😱
大阪北部地震もめっちゃ揺れたし、今度は石川県で大地震…😱💦今回の教訓は絶対忘れないでおこうと思います😰💦EDEN
こんばんは😃コメントありがとうございます😆
忍者寺はめっちゃ楽しいですよね💕😍もう1回説明を聞きながら見て回りたいです😆設計した人は天才だと思いました❗😃
金沢は、長町武家屋敷跡や茶屋街に行く時間は無かったので、今度はそっちも歩いてみても良いかもと思いました🤩どこに行っても、見る物は本当に多くて楽しいですね😉✨
地震は、私もビックリしたし、会社の人達もビックリしてました😳💦出先で大地震に遭うとか、さすがに一生に1回ですね😅EDEN
コメントありがとうございます😆
忍者寺もからくり記念館もメッチャ楽しかったです😍💞ありがとうございます😆✨
さすが日本海側なだけあって、お刺身も美味しかったし、見る所も多くて充実した金沢旅行になりました🤩🌟
子供らは、静岡県の浜松餃子や鰻も美味しかったから、また行きたいと言っています😆男子は肉食なのでね😳(笑)富士山はもうちょっとハッキリと見てみたいので、また静岡県に走っていきたいと思います😉✨いつもありがとうございます💕😍EDEN
読んでいても自分がどこまで読んでいたのか、前の内容はなんだったのか? と戻る始末! 年寄りであることを感じまするな!(笑)
でも、少なくとも、ものすごい距離を一人運転で走り抜け、目的もちゃんと果たして来てる!それだけでもご立派!!
会社の方の気持ちわかります、同じだわ👀
そんな中でもしっかり話題を盛り上げる事の他に自然災害にも出会って👀
そこも無事通過する! 幸運と体力と気力、そしてこのブログ内容から察する知力に表彰状です♪
石川県でも楽しみに楽しんで、
あの恐ろしい大地震も、
後々の、
楽しい思い出の一部化されるEDEN様は凄いです!
元気😀有り余ってますね。
個人的に興味の尽きないのが、
忍者寺でした。
昔は、
城のお殿様が敵にやられたら、
家臣はみんな切腹する決まりでしたので、
お殿様をどこまでもお守りしたいという、
忠誠心が、
そのような仕掛けを生み出したんでしょうね。
それが、
時を経て現代にあっては、
レジャーランド化したんですからね。
それにしても日本海側の海産物の美味しさ伝わる画像は、
感涙とよだれ🤤を呼び起こします。
石川県産の醤油で刺身食って、
本当に、
サイコーなゴールデンウィークでしたね。
同時に、
日帰り旅行のテンコにあって、
EDEN様の元気さとともに、
思い出の整理もつかない程に楽しく過ごされたEDEN様ご一家こそ、
ゴールデンファミリーとして、
GWの楽しさ追求の模範的な日々を過ごされたことを、
私は、
EDEN様のゴールデンウィーク日帰り旅行シリーズの最後に、
お伝えしたく思いました。
緊急地震速報があっても、何も出来ないですよね。
以前名古屋市美術館で遭遇したことがあったんですが、誰一人として動かなかったです。
ところで、金沢21世紀美術館へ行かれたんですね。
プールに入ってきましたか?
プールの中から外を眺めると面白いんです。
富士山ですけど、暖かくなってからだと麓へ行ってもなかなか見られないです。
1月とか2月なら、大体見えます。
忍者寺とカラクリ人形は興味あり👍
カラクリ人形は昔から気になっていて、特に弓を射る人形が好き🎶
お刺身も美味しそう🤤
でも、地震は大変でしたね。とっさに行動はたぶん誰にも出来ないと思います。無事で良かった。
行かれた場所が震度6の地域じゃ無くて良かったですね。
これまでの人生が余りにも波瀾万丈だったから、そこで厄祓いが終わっているのかも知れません。
石川の特産品と言えばパッと思い浮かぶのは輪島塗ですね。
関係無いですが、石川県出身の相撲取りの『輪島大士』の苗字の『輪島』はあれが本名らしいです。
同じく石川県出身の声優の『能登麻美子』さんも。
忍者寺はこないだテレビでやってるのを偶然見ました。私の中ではタイムリーな話題です。
押入れが階段に繋がってる部屋は、出入口が合計5箇所有るんですよね。
仰る通り、押入れの階段は普段は布団で隠して居たと言ってました。
怖い経験サラッと書かれ驚きました(@_@;)
何かあった時の咄嗟の行動難しいですね💦
シュミレーションしてもできるかどうか、、、
何はともあれご無事で帰って来られて何よりでした💕
ビックリなさったことでしょう。
無事でよかったです😊
お一人で長距離運転されて、すごいですねー。
去年、金沢いきましたが、忍者寺がどハマりしました。楽しかったです。
今年も、金沢行くので、どこに行こうか、思案中です。
しかし、そのタイミングに地震も、すごいですねー。
たしかに、持ってる。
自慢にもなりませんが、忍者寺とからくりにいっていただいたのが、嬉しい桂です。
部活の後輩が金沢出身で、金沢大はハイデルベルク大とともにお城の中にある大学なんだと言ってましたが、今では移転してしまったとか。金沢だけでも結構見どころありますし、私の故郷の静岡県も面白いですので、また脚を伸ばしてくださいね。