goo blog サービス終了のお知らせ 

カバちゃんの目

思いのままを文字に

桔 梗

2024年06月12日 | Weblog
昨日の最高気温は29℃台でした。
今日は32℃との予報です。
湿度も50%を超えて、入梅前のこの頃です。
雨は、土曜日に降るとの事。
発表は?

桔梗の花が咲き始めました。
例年この頃です。
季節感がすごい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も入梅

2024年06月09日 | Weblog
雨も昨夜で終わった様な。
今朝は日差しも無く、曇天の日曜日に成りそうだ。

今年も、親戚さんから梅実が我が家にやってきました。
青々として実入りも良さそうな立派な梅。
早速、蔕を取って水洗い。

布巾で湿気を取り発泡スチロール箱に。
熟して芳香が出る迄、しばらく待機です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう漬け

2024年06月06日 | Weblog
今年も親戚さんから掘りたてのらっきょうを頂きました。
立派に育ってますね。

ここ迄するにも手間が掛かってます。
ありがたい事です。

先ずは、根切りと上部のカット。
屈んでの作業なので、腰に堪えます。

そこで昔に孫君が使っていた折り畳み椅子を。
作業途中で、私の重みで一部がバキッィ!!

バケツに入れて、手で水中洗濯機。
臼皮を取るのに指で摘まんで、グルグルグル。

水切りをして、入浴で雑菌処理。
冷まして、ラッキョウ酢にどっぷり浸かり冷暗所へ。

梅雨入り前の恒例作業でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 4題

2024年06月01日 | Weblog
拡がる青空で6月が明けました。
カラッとしてではなく、何がしかの湿気を感じる。
入梅も近いのだろう。
花 4題
①ジャガイモ

②雪の下

③ドクダミ

④皐月

それぞれに色気と季節が感じられる。

旧暦の6月を水無月と呼ぶ。
水無月の由来は諸説あるが、水無月の「無」は「ない」ではなく、
連体助詞の「の」であり、水無月=「水の月」であるとする説が有力との事。
田圃には、一番水が必要な時期。
早苗が水面に映えて、そよ風になびく景色は、日本の原風景だ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリア

2024年05月30日 | Weblog
ひんやりした朝ですが、今日も快晴になりそうです。

今年は、ブーゲンビリアにたくさんの真赤な苞が付きました。

順次かわいい白い花が咲き始めて来ています。

花言葉は、赤は≪情熱≫とあります。

挿し木で分家した鉢と共に、庭先に情熱がほとばしっています!

おこぼれを貰って、今日も元気に頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カット・カット

2024年05月25日 | Weblog
久しぶりの投稿になっちゃいました!
何やかやと有り、話題の収集も滞った結果ですわ。

木戸道を賑やかに飾ってくれた芝桜。
花も終わり、梅雨を前にした作業を。

燦燦と陽が当たり、密林状態では蒸れて共倒れになりそうな新芽。

半分程の背丈にカット&カットしました。
スッキリして、風通しも良くなり涼しげです!
目土は、後程の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒が戻る

2024年05月08日 | Weblog
朝から気温は殆んど変わらずでMAX15℃まで上がったかな?
寒が戻て来た気候になった。
夕方のウオーキングは、チョッキを着てジャンパーを羽織って。
それでも寒く感じた。
冬独特の時雨が頬を濡らすが、思い出したように陽が当たる!

東の空は、鉛色の厚い雲。

西の空は、雲間にお日様が。
30分4000歩で、やっと温もりを感じることが出来た!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の花

2024年05月06日 | Weblog
時たま吹く強い風が草木を揺らします。

裏庭の芍薬が咲き始めました。

ピンクが、あでやかに彩ります。

蕾には、アリが甘さに誘われて。

手前に咲くキンセンカとの色バランスが景色を良く見せてます。

朝方の雨も止み、気温は高い。
ゴールデンも今日が最終日。
人の移動が経済を回してくれる連休です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットに沿って

2024年05月05日 | Weblog
祝日3連休の最後は「こどもの日」。
お日様は、今朝も燦燦と降り注いでくれています。
国旗も嬉しそうに!

グリーンカーテン用ネットを、昨夕取り付けました。
トップは、小屋根の下に。

蔓も小枝が増え始めてきたように思えます。
グングン伸びて、早く姿を現して欲しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策

2024年05月02日 | Weblog
スッキリと晴れわたる青空。
風が強く、気温は20℃まで上がらない今日です。
今年の夏も暑さは、高い気温が続くとの予報。

久方ぶりに、グリーンカーテンを思い立ちました。
量販店で、蔓植物を6個買い求めました。
「小さなベル状の花をたくさん咲かせます」との説明文!
雪・藤・桃・涼すだれ。
根付く迄は、しばらく涼しい所で。

後日、ネット張り作業が待ってます。
明日から4連休。
5日までは好天気予報!
どうしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン

2024年04月27日 | Weblog
庭の草取り作業で、汗がじわーッと!
11時前なのに、陽射しはキツク無いが気温が高いのか。

「春の訪れを知らせる」とある、スズランが咲き始めました。

釣鐘形の可憐な純白の花!
心が洗われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶を味わう

2024年04月25日 | Weblog
朝から青空が拡がり、何だか心ウキウキの午前お茶タイム。

抹茶を点てました。

もちろん私の我流ですけど!
抹茶は松江の森山園さん。

茶碗は、浜田市旭町の雪舟焼きです。
昭和55年頃にトンネルの貫通記念品として創ってもらいました。

良い具合に点て上がりました。
羊羹を茶口に。
美味!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花

2024年04月23日 | Weblog
肌寒く強い風が頬を撫でる曇り日。

向いのお家に植えられている藤が満開に自己主張中です。
今年は、花数が多いです。

「管理の賜物ですね」お褒めの言葉を贈りました。
お日様が照らせば、もっと綺麗に見えるのだが残念だ。
木・金にはお出まし予報。
こんな時に限ってと、気圧配置に文句を言いたい。

今日は、大安。
湖南中の隣接地に、紅白幕が張られ地鎮祭かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭まつり

2024年04月19日 | Weblog
青空が拡がり、黄砂も峠を過ぎた暑い日。

ふるさと三刀屋町で今日から開催されている「蘭まつり」へ。

チラシを見れば第22回で、日曜日まで。

たくさんのランが鉢に植わって並んでいます。

懐とも相談しながら、一巡して品調べ!

結局、管理しやすくで彩りとスタイル等。
見れば見る程、あっち、いやいや、こっち。

赤と白を1鉢づつで樋口さんがお出ましで、おつりがコイン2枚!

写真撮影は、お客さんが途切れた瞬間を狙って大変でした。
来年も咲いてくれる様に、管理を頑張ろう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂と牡丹

2024年04月18日 | Weblog
昨日から来襲の黄砂。
山影が霞んで見える!

降る砂で、何処も彼処も砂だらけ。
土曜日の夜半からの雨に期待したいです。
車庫の車には、当たらないから困ったもんだ!

裏庭の牡丹は、すでに落花し始めたので切った枝もある。
が、今も盛りだ!

前庭の牡丹はピンクが鮮やかだ!

気温が高めで動けば汗が出る。
補選の掲示板が自己主張している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする