goo blog サービス終了のお知らせ 

カバちゃんの目

思いのままを文字に

ラジオ体操と梅干し

2024年07月22日 | Weblog
学校が夏休みに入り、当団地のこども会さんが「ラジオ体操」を開催。
私も初めての参加。
と言うのも、今年は自治会の役員を務めている為。
今年初めての朝のウオーキングを早めに出発。
15分弱を一生懸命に速足して、会場に到着。

子供達が20人超と大人が10人弱。
NHKラジオに合わせてイチ・ニー・サン・・・
汗が噴き出して、心地良い体操になりました。

第2は、何年ぶりだろうか?
殆ど忘れていて、人の振り見て我が振り直せ状態!
帰り際にカードにシールを張って貰い、明日もね!と。

冷暗所で静かに時を待っていた梅。
梅雨も明け、強い日差しに恵まれてきた。
土用干し!
ざるに並べて、紫蘇も。

三日三晩の試練に耐えて、
日焼けして美味しく成ってくれるだろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けたでしょう!

2024年07月21日 | Weblog
朝から青空が拡がって、熱風が頬を撫でる。
梅雨が明けたでしょう!!!

気象庁の宣言発表を前に、私の感覚からの発表です。
カラッとした感じは、もうチョット!
望む天空は、透き通った青空が目に眩しい。
浮かぶ雲も白い!

庭の人形たちも嬉しそうに見えます。

カサブランカは3輪が満開中です。

今日、明日、明後日とMAX34℃と予報されています。
涼しい所で、安全に過ごしたい!
熱帯夜も当分続くとの事。
エアコン君、頑張って!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めました

2024年07月18日 | Weblog
今朝の最低気温が26℃程でした。
今日はMAX34℃との予報です。
昼前には32℃を超えて上昇中!
8℃もの気温上昇は、体に堪えます。

湿度も高く感じて、冷房の効いた所へ避難中!
ネットで高校野球の観戦を。
選手や応援団の皆さん、体調管理が大変ですが、頑張ってください。
主催者や関係者の皆さんにエールを送ります!
”経験は積んでこそ価値が有る”

昨日は、母校が浜田高に逆転完敗。
近所の工業高校は、出雲工業に惜敗。
興味が半減してしまいました!

今朝、目が覚めて新聞を取りに玄関を開けたところ
カサブランカが一輪咲き始めていました。
真っ白い花に真っ赤なおしべ!
居も言われぬ美しさですね!!!

梅雨明けは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7に関して

2024年07月08日 | Weblog
昨日は、母校三刀屋中学校の同クラス会があり参加しました。
昭和22年4月(いのしし)~23年3月(ねずみ)生まれ。
男性25名、女性24名 計49名が昭和38年豪雪の年に卒業。
就職する人、進学する人。

あれから61年!
集まったのは、女性6人と男性9人。
遠くは関西から、それぞれ家族と車で帰省し、湯村温泉で前泊者が2名。

開宴に先立ち、鬼籍に入った担任先生と女性2名・男性7名に黙祷。

卒業以来が、「い君」と「ひ君」と「ささん」。
「こんにちは」の挨拶が終わって、しばらく・・・・?
「〇〇です!」
頭脳が遅めに回転し、記憶がよみがえり
昔の面影が目のあたりに残っており、思い出すことが出来ました!

今年すでに77歳を迎えた人とこれから迎える人の集い。
7月7日に企画してくれた幹事さんに感謝・御礼でした。

本物のビールを飲むのは4人だけ。
話に花が咲き、3時間ばかりが物凄く速かった。
お互い歳を取った証のクラス会でした。
次回の再会を約して1本締めで閉会!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向きは?

2024年07月04日 | Weblog
昨日は、芝の上でのペットボトル2本を飲みながらの運動行動でした。
暑かった!!!
でも風が、噴き出る汗を飛ばしてくれた。
おかげで排水器官は作用をもよおさなかった。

今日も、熱風が強い風に乗って。

不思議に思う事があります。
今が盛りのグラジオラス。

花の向きが不規則!
普通、陽に向かって一方向に咲くのが自然と思うが。

何でかな~?
植える時の球根それぞれの向きかな?
んんんんんん?????


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡 蝶 蘭

2024年07月02日 | Weblog
湿度も温度も高い。
曇り空から時折小雨が降る梅雨本番の今日。
夕方には雨も上がり、明日はお日様が!

後輩が我が家にやってきました。
奥方の勤め先で、満開の優美な姿を誇っていた胡蝶蘭。
花も終わり、管理する方が居ないので処理に困ってとの事。
化粧鉢から取り出し、観賞用に育てられているので、窮屈なビニールポットから解放。
古い根や色の悪い水苔を取り除き、新水苔で固定し
1茎ごとに新たな鉢に植替え。

新入組が3鉢。
さすがに若いので、葉の色つやが良い!

以前からの鉢が2鉢。
合わせて5鉢の大所帯に。
先輩鉢の蕾も成長し、今まさに咲かんと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんげ

2024年07月01日 | Weblog
子供の頃、親や祖父母がよく言っていた「はんげ」
農家であったので、心に残っています。
「半夏」「半夏生」

調べれば、
夏至から数えて11日目の日(今日)から5日間のこと。
「半夏生になるまでに田植えを終わらせるのが良い」とされており、
農家にとっては大切な日になっています。
田植えが終われば田んぼの神様に感謝する行事を行い、天気で収穫の結果を占いました。
半夏生は農作業を休む「物忌みの日」とされています。
とある。
なるほどである!!!
ラジオも同じ事を報じていました。

食べられる伝統料理として「タコ料理」らしい。
スーパーで「タコ焼き」を買い求めました。
お茶口に頂きました。

「半夏」の言葉で、親や祖父母を思い出しました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大祓い

2024年06月30日 | Weblog
半年の最終日は夕方から小雨が降りだした。

午後6時前、熊野大社へ参拝。
「茅の輪くぐり」

1年の前半の最後の日である6月30日に
半年間の罪穢れを祓い、夏の暑さを無事に過ごせますようにとの願いから。
参道には、日没を待つ竹筒灯篭が並んでお出迎え。

手造りの行灯も出番を待って。

八の字に茅の輪をくぐって拝殿へ。

続いて稲田神社、伊邪那美神社、荒神社、稲荷神社へ参拝。

子供さん用に、金魚すくいのテントが。

日が暮れると、ろうそくの明かりに照らされて、より荘厳な雰囲気になるだろう。
8時からは、「茅の輪」の神楽が舞われる!

キッチンカーは、駐車場横の広場に3~4台。
子供たちの賑やかな声が!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添え木と米大統領選

2024年06月28日 | Weblog
恐れる程の大雨には成らずで良かった。
梅雨ぴったりのしとしと雨が降ったり止んだり。

グラジオラスの花芽が伸びてきた。
球根を浅めに植え付けたので、安定感が悪い。

倒れないようにと綺麗に並ぶようにと添え木を立てました。
早いのは一両日中にも咲く状態に。
花が教えてくれる季節の移ろい!

米大統領選の討論会がユーチューブでネット中継。
日本では考えられない相手への非難の応酬。

国民性なのかな?
両氏とも嫌いの比率が増えたのでは。
他国のことながら心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹 巻 き

2024年06月27日 | Weblog
夜から雨模様の予報。
梅雨本番に突入ですかな?

この時期の逸品が、食卓に登場です。
女房殿の義理妹さんの手作り品。
手の込んだ本格作品!素晴らしいの一言です。
朝食としていただきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空と風蘭

2024年06月26日 | Weblog
梅雨空で日差しが薄い!
ウオーキングでは湿度が高いので、汗がにじむ!

この時期になると咲く風蘭。
白く細い花が、夕方には芳香を放つ。
隣の千両のみどりの実との対比が良い。

23日の大雨以来、降って無い。
小雨の梅雨で終わって欲しい!

近所の住宅は建て替えで、今日は基礎コンクリートが打設中。
生コン車と、打設ポンプ&バイブレーターの音が懐かしい!
雨も無く、陽射しも薄く、作業員さんには都合の良い日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至と梅

2024年06月21日 | Weblog
一年で一番太陽高度が高い今日は「夏至」


南向きの窓からの陽射しも、入光幅が少ないです。


朝から青空が拡がって、気温も上昇中。

先ごろ漬けた梅実。

重しを取ってみれば、順調に梅酢が出て、実が浸かっています。

先般、灰汁抜きをして冷蔵庫で休んでいた紫蘇。
丁寧にほぐして梅酢の中へ。

未だ梅雨入りしていませんが、梅雨明けまで暫く冷暗所へ。
明日頃、梅雨入りかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の新芽

2024年06月15日 | Weblog
今日も真夏日!
4日間も続いてます。
そんな暑い中、午後から松の新芽摘みを。

長袖・長ズボンに着替えて、麦わら帽子を被っての重装備。
風は弱く、汗がダラダラ流れて気持ち悪し。
1時間ほどの作業で、全身ビッショリ。

濡れたタオルが、体に気持ち良い!
熱いコーヒーが、喉を潤してくれた。
松もイチョウも私もスッキリに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し作り

2024年06月13日 | Weblog
朝から気温はぐんぐん上昇中。
昨日のMaxは31.4℃。
今日も31℃の予報です。
連日の真夏日!!!

箱で静かに熟すのを待っていた梅実。
程よく熟して色も良くなってきました。
朝の内に、漬け込みました。
量れば2キロ強。
計算機で18%を算出して、岩塩を計量。

たっぷりと塗り付けて、いつもの壺へ。
水を袋に入れ、重しとして加重。
梅酢が上がるまで、暫く冷暗所へ退避!!

上がれば、重しを半減してやります。
紫蘇を入れて梅雨明けの土用を待ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔 梗

2024年06月12日 | Weblog
昨日の最高気温は29℃台でした。
今日は32℃との予報です。
湿度も50%を超えて、入梅前のこの頃です。
雨は、土曜日に降るとの事。
発表は?

桔梗の花が咲き始めました。
例年この頃です。
季節感がすごい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする