goo blog サービス終了のお知らせ 

カバちゃんの目

思いのままを文字に

冬ですか?

2025年01月24日 | Weblog
今日も気温は高めで、陽が射しています。

昨夕のウオーキングは馬橋川沿いへ。


空は霞んでますが、良い天気で夕陽が綺麗に。


FBが過去の記録を教えてくれます。
1年前の今朝は真っ白で積雪5㎝と。

2年前は、夕方から吹雪と。

今夕から気温が下がり始め、やっと冬に成りそうです!

スサノオマジックは、ホームで5連敗。
今晩は勝ってくれるでしょう!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き

2025年01月18日 | Weblog
朝から青空が拡がって気温も上昇中!

雲も冬雲ではなく薄い白雲が点在しています。

何処に向かうのだろう飛行機の軌跡が短く尾を引く。

季節は順調に進んでいる事を植物が表現しています。
地温の変化で判るのだろうか?

表庭の水仙が芽を吹き始めて地表に現れて、場所を誇示。

裏庭は日当たりが悪いので、やっと地表が盛り始めて来ている。

雪だるま印は、週間予報に表示されていないです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿

2025年01月15日 | Weblog
時おり小雪がちらつく寒い一日で、
次第に気温が下がってきています。

11月16日に作業した吊るし柿。
2週間ほどで取り入れ、パック保存していました。

表面に糖分が噴いて白さが美味しさを誇示してきました。
カットしてみれば、飴色が美しい。

お茶口にいただきました。
たいへんおいしゅうございました!

店頭で値札を見れば、1連10個で4千円強と。
手作りの自慢作品は、それ以上の値を付けたい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣Ⅲ

2025年01月13日 | Weblog
スサノオマジックの連勝を確認してからウオーキングへ。

5時過ぎで、夕闇迫る空に月がクッキリと。

13夜!!!でほぼ満月。

雲も少なく青空が拡がって夕焼けも。

初詣に八重垣神社へ。
静かで人影はなく、静寂そのもの。

新年のご挨拶を各社に。

50分5000歩強の参拝ウオーキングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞投稿

2025年01月10日 | Weblog
今年一番の冷え込みで、今朝は雪が積もりました。
1cmを観測と松江地方気象台が発表。
我が家も同様で、気温は氷点下でした。

昨日の山陰中央新報。
今年初めての「レッツ連歌」が掲載。
お題は「吉と出るやら凶と出るやら」
数ある入選作の中から私が選んだのは
〇台風の季節に安く沖縄へ
〇査定より意地で選んだ志望校
の2句です。

次回の前句は
「今日はちょっぴり厚化粧して」
2句を創作し古い年賀はがきに追銭をして投稿しました。
郵便物の値上がりを痛感です。
結果は如何に!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初打ち!

2025年01月08日 | Weblog
7・1・7で語呂が良い昨日は、初打ちに出掛けました。
高校の同級生4人で和気あいあいと。

寒気団がやって来て、気温は一桁台で風も西風の強風が。
深く被った帽子が飛ばされる時もありました。

ホールによっては、雪が横殴りに降り、グリーンは白く成る時も。
パットしたボールが、雪玉に成り急ブレーキ状態に!

娘から貰ったネックウォーマーが大活躍してくれました!
そんな中でも、「パーホール」も有り「おしどりスコアー」でホールアウト。
個人情報により数字はお許しを!
かじかんだ体を、湯船で温めてから帰路に。
大自然を全身で感じた、楽しい初打ちでした!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんべの里と神魂神社

2025年01月04日 | Weblog
出雲かんべの里方面へ、車の便が有ったので向かいました。
風土記の丘付近で下車。

山すその道を回る様に、「工芸館」から「民話館」へ正月休みで閉館中の施設を眺めながら。



次に隣接する神社へ。
本殿が国宝の神魂神社。
手水鉢で清めて、急な石段を登り境内へ。

人影は少なく、静寂で荘厳な社殿を回り、

新年のご挨拶をさせていただきました。

帰りは、北方面へ参道を下り我が家を目指しました。
夕暮れの中に後光が射して、心が洗われました。

50分5600歩の大庭方面初詣でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 詣

2025年01月01日 | Weblog
新年あけましておめでとうございます
皆様にとって良い年でありますようにお祈りいたします

出雲国一宮「熊野大社」へ初詣
街道は空いていて順調に到着
行列も意宇川に架かる神橋の途中まで
拝殿で二礼二拍手するまで30分余り掛かりました

年頭のご挨拶と昨年のお礼を
今年のお願いを祈念させていただきました
お神酒の振る舞い場は無く、瓶詰御神酒を頂いて

境内を後にする頃には、行列は駐車場まで伸びていました
街道は車の列も伸びて1キロ弱に

それにしても晴天の良き元日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年を振り返って

2024年12月31日 | Weblog
大晦日(おおつもごり)の今日は、時たま陽が当たり
気温も高めで穏やかな日で年越し出来そうです。

今年を順に振り返ってみれば
1月・3月と2回、スサノオマジックのホームゲーム戦を体育館へ応援に
4月に2年振りのドッグ検診と10年ぶりの自治会役員就任
6月には、元会社のOB会へ出席し懐かしく大いに宴会
7月は、中学校の組同窓会を三刀屋町で満77歳の祝宴
8月、宅建免許の更新許可が下りて26年目に突入
9月には、団地の祭を企画運営しましたが、暑さに閉口
11月は、宅建有志で関西方面へ1泊2日2ラウンドのゴルフ慰安旅行
 そして三刀屋高校組同窓会を5年ぶりに木次町で宴会

12月、5年ぶりに夫婦旅行へ出掛けました
 気温差10℃で初めての沖縄を満喫しました

数々有りましたが、まあまあ穏やかな辰年でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭には

2024年12月26日 | Weblog
降らないが、それほどに寒く無い一日でした。
裏庭が春を迎えるのに寂しすぎるので、彩り作業を。

量販店でパンジーを10ポット入手。
畝は日当たりを考えて南北方向に。

同じパターンで植え付けました。
迎春準備第一弾です!

夕ウオーキングは40分4000歩で、じんわり熱さを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重垣神社

2024年12月25日 | Weblog
昨夕の天気アプリが、5時ごろから雨を予想。
4時に、ウオーキングへ。
気温は高めだったので、久しぶりに馬橋川沿いコースへ。

田圃の向こうに我が家方面を眺めながら。
足を延ばしたくなり、八重垣さんへ。

随神門には、大祓の茅ノ輪が。
手水舎で清め、輪をくぐり抜けて、
早いが今年のお礼参りをさせていただきました。

拝殿から本殿をはじめ6社に拝礼を。

境内を抜けて、久方ぶりに「鏡の池」へ。

誰一人にも会わず、心安らかな参拝が出来ました。
1時間6400歩を記録した、ウオーキングでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物

2024年12月24日 | Weblog
今日はクリスマスイブ!
シャンパンを開けてケーキで乾杯!
は昔の話。
後期高齢者宅では、カロリーを心配して・・・・・・?
雪の無いイブになりそうですね。

先日、東京渋谷の大都会に住む従弟君から宅急便。
開けて見れば、彼制作のカレンダーと植物が。
「常盤忍」「西洋忍」との説明文。
常盤は手作りの箱入り。
外で冬越し出来ますと。
早速、玄関口に並べました。

大都会から田舎へ来た忍君は何を感じたのかな?
田舎から都会への流れに逆らって。
彼の多彩な趣味も、本職さんも顔負け?

庭の南天の実が、鳥たちの御馳走になってます。
日々、数が減っている!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の秋

2024年12月11日 | Weblog
午後、急に暗み込み冷たい雨が一時的に降った。

紅葉も、未だ未だだと枝にしがみつく葉っぱや、あっさり離れて行く葉っぱと!
イロハモミジの葉を並べて楽しんだ。

ツツジの葉っぱは、頑張っている。

風で隅に寄せられた葉も、可愛い!!!

3週間後は、早くも元日。
年賀はがきを作らねば!
忙しなさを感じさせる、時雨と落ち葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根漬け作業

2024年12月08日 | Weblog
強風とパラパラ音で、多少睡眠不足気味!
霰や冷たい雨に、炬燵を離れられない今日です。

昨日の好天時に大根漬け作業をしました。

干しておいた大根は十二分に乾いて、のの字にOK

糠、塩、漬物の素を教科書通りに混ぜ合わせて調理糠を。
樽にビニール袋を敷いて、大根を隙間なく並べて、
その上に、調理糠と柿の皮と昆布を。



結果30本で3段で完了。

口を縛り、重しを載せて。



雨や虫の侵入を防ぐ為に、ビニールで防護して作業は終了!!!

水が上がるまで、どの位掛かるかな?
毎年毎年が初めてですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走と紅葉

2024年12月01日 | Weblog
今日から師走!
荒れる事も無く、穏やかな月初めです。
午前中に月詣。
七五三らしき着飾った親子連れさんが3~4組。
境内が晴れやかに賑わっていました。
午後から、早めのウオーキングへ。
一昨日は高校の同窓会で出来ず。
昨日はスサマジ応援で出来ず。
2日分を取り戻すコースへ。
1時間余りで6000歩強。

運動公園の散策道の紅葉!

工業高校寮の紅葉!

心が落ち着く景色に満足でした。
これから連勝を期待してスサマジ応援です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする