goo blog サービス終了のお知らせ 

カバちゃんの目

思いのままを文字に

彼岸の中日

2025年03月20日 | Weblog
午前中の雲も晴れ、青空に恵まれた彼岸の中日。
気温は、未だ上がらず頬を撫でる風は冷たい。
「暑さ寒さも彼岸まで」
明日からは気温も18℃以上に上がり
来週は20℃超えとの予報です。

馬橋川沿いへのウオーキング。

小さな花が自己主張!
春を呼んで来ている。

春~るよ来い!

早~やく来い!
歩~るき始めた・・・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽を

2025年03月13日 | Weblog
前庭に彩りを添える花を植栽。
先日に掘り起こして休ませていました。

量販店には、様々なポット苗が並んで待ち受けています。
イメージを膨らませて満開時を想像し、タキイ種苗製の類似パターン5種類10ポットを購入。

配置は千鳥に!
結果は如何に?

夜7時半からは、スサノオマジックの応援。
と言っても、会場は沖縄。
バスケットLIVEをTVに繋げて炬燵観戦です。
第1クオーターは5点UP。
第2クオーターも7点UP。
今晩は勝てるかもと思いきや
第3クオーターは▲15点で逆転され3点ビハインド。
第4クオーターは、大接戦で延長戦へ!
13対10で、勝利!!!
8点を取った前試合から出場のマーフィー選手にあっぱれ!
3時間程の応援、メガホンで左手のひらは真っ赤!
大きな声も自然に出て!
興奮して、なかなか寝付けませんでした。
嬉しい、寝不足です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡を訪ねて

2025年03月03日 | Weblog
昨日午後から、足跡を訪ねてR314号線沿いへ。
出発時の予報では、次第に雨も上がる。
期待しながら!

木次町「おろち湯ったり館」

ヤマタノオロチ神話を主題にした温泉施設です。
平成9年度竣工。

木次町「平田トンネル」

昭和56年度完成。

仁多町「中電斐伊川ダムゲート」
昭和52年度完成
雪解けで泥水がごうごうと。

横田町「八川トンネル」

昭和52年度完成。

足を延ばして
「道の駅奥出雲おろちループ」は雪解けで立ち上る霧で真っ白!
晴れた日に、又訪れて
青空が映える写真を撮って来ます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよい

2025年03月01日 | Weblog
今日から早くも三月(やよい)に。
お陰様で気温はぐんぐん上昇中!
MAX18℃予報。
月初めで熊野大社に参拝。
車のエアコンは冷房が効き始めて。
三々五々の参拝者。

久しぶりに第一の鳥居をくぐりました。

帰り際に、熊野館を撮影。

この度、以前の会社OB会報に投稿の要請があり
営業で関わった事についての写真として使用するために。

バイウイーク明けで、勝利を手にした昨晩。
良いスタートが切れた。
ガンバレ ゴーゴーマジック!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆しが!

2025年02月28日 | Weblog
1週間の大寒波も去りました。
昨日から気温は急上昇。
やっぱり暖かいのはありがたい!
昨日は、縁側の鉢物を日向に出して日向ぼっこ。
今朝の庭を見れば、芽吹きも順調に春の兆しが。

クリスマスローズに花芽が

水仙は順調に成長中

チューリップも負けじと

牡丹の芽が綺麗な色で成長中

陰には残雪と雪に踏まれたパンジーが哀れで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪

2025年02月22日 | Weblog
今日も雪!
夕方の運動は、馬橋川沿いへ。

昨晩冷えたので融けず、今日の新雪がそのまま積もってます。
長靴のくるぶし以上の深さです。

20cmはゆうにある。
踏締める新雪も、水分が多いので鈍い音。
疲労度は、倍に感じる。

もういいよ!
かみさまほとけさま!

木戸口の雪搔きに、いい加減ぐったりです。
18時前、しんしんと降りだして来ました。
どうなる事やら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道ウオーキング

2025年02月20日 | Weblog
連日の雪模様です。

積雪量はそこそこです。

MAXが10cmほど。

昨夕に続き馬橋川沿いへ。
昨夕は、新雪の上を歩いたので労力を要しました。
踏締める雪が、心地良いギュッ・ギュッ音を!
今夕は、昨日の足跡が薄っすら残っていました。

今日は逆方向です。
両日の足跡で、降らなければ解けるのが早いでしょうが。

振替休日まで雪だるま予報です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉の実

2025年02月17日 | Weblog
朝から気温は下降線。
夕方からは西風が強く吹き始めて来ました。
予報によれば、連休辺りまで冬将軍が居座ると!
完全防備でウオーキングは馬橋川沿いへ。
空は青く冬空には見えない。

近くの集落に杉の木が1本。
見上げれば、たくさんの杉の実が付いている。

風で揺れるが、開花していないので花粉は未だだ。
今年はとりわけ多いとの予報。

花粉症の人には大変な時季がもうすぐやって来そうだ!
お蔭さんで私は今まで反応していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県立美術館

2025年02月15日 | Weblog
昨日は陽気に誘われて県立美術館へ。

同級生のI君が所属する「山岳写真集団 風」の展覧会へ。
既に第32回との事である。

昨年はたまたま失礼したが、良い写真展です。
彼はいつもの様に4点出展してた。
青空に映える樹氷が彼の得意分野なのだろう。

大山の遠景が気に入った!

平山郁夫シルクロード美術館
よく見るシルクロード絵画の黄色と青色が素晴らしかった。
また奥入瀬渓流を描いた緑に心を奪われた。
出雲地方に関する絵も有り、楽しく拝見させてもらった。
シルクロードに関するコレクションも初見である。

ロビーから宍道湖越に松江城が見える。
高い建物が、風情を壊す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔改造

2025年02月12日 | Weblog
昨晩は、NHKTVの魔改造の夜で楽しみました。

出場チームに「O阪工大」との表示ではありませんか。

科は違えど55年後輩たちです。

1回目はコースを外れて記録なしに。

2回目を期待して、固唾を飲んで応援!

成功!

2位に滑り込み、感動を覚えました。

楽しいハラハラの1時間半でした。

今夕のウオーキングは馬橋川沿いへ。

小雨に雪解けが加わり、何とも言えぬ景色に。

おかげで日暮れも早く感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪が

2025年02月09日 | Weblog
今朝起きてビックリ!

新雪が20cm弱、車庫の屋根に積もっています。
水分の多い牡丹雪です。

新聞配達さんの足跡が残っています。
深夜に降ったんでしょう!

元気のある車が一台、腹をこすって下っています。

お昼前、1時間程雪搔きに精を出しました。
汗が滲んで、良い運動です。

お昼にビールが欲しい!!!

今日までにして欲しい積雪のある雪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る~!

2025年02月07日 | Weblog
朝の9時半過ぎから降り出した。

気温が低いので、解けずに積もります。

午前中は、止み間なしでサラサラ雪が降りました。

お昼前には、積雪10センチはありそうな程に。

午後4時現在は、湿った雪が落ちて来ています。

車道もワダチが出来ています。

気温は1.9℃で61%。

今晩は如何に?
降らないことを祈ります。
夕方のウオーキングは、どうしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春寒波

2025年02月05日 | Weblog
昨夜来、気温は上がらず朝が来た。
白銀の世界!

積雪量は1cm?
アイススノウ!

新聞配達さんの、バイクと靴跡が。
このまま低気温が続くとの予報。
積雪量が多くならないことを願います。

事務所も、エアコンだけでは寒いので、灯油ストーブの手助けを。
おかげで、窓が結露する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分祭

2025年02月02日 | Weblog
曇り空で、寒くは無く、雨も降らない節分の日曜日。
熊野大社の豆撒きに参拝しました。

日曜日と言う事もあり、多くの人々が境内を埋め尽くして。

子ども連れも多く賑やかな豆拾いデー!

今年は、福男・福女の方々と「しまねっこ」も登壇。

2時過ぎ、先ずは矢を天地に放ち豆撒き開始。

撒手さんは、片手で掴む数は知れているので、飛んでくるのはパラパラ状態。

こっち!こっち!と呼んで。

しまねっこは、可愛いしぐさで。
例年以上に、人が多かったので、撒く豆袋も大量に感じました。
戦利品の一部を掲載します。

明日は立春。
本番の寒さがやって来るとの事です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春霞OR黄砂

2025年01月31日 | Weblog
午後から陽が射してきた。
昨日までの寒さは何処へ飛んだ?

玄関先の気温は、11.2℃で39%表示しています。
鉢植えのチューリップが、芽を出してきた。

まだまだ寒くなるから、もうチョット待てと言いたい!
見上げれば、霞か黄砂か?それともPM?

遠くの山影が見えない。

空も青空ではない。
黄砂だろう!

明日夕から雨模様の予報。
節分明けの火・水・木はMAXが5℃に届かないとの予報です。
最低気温も-3℃くらいまで下がるとの事。
冬本番が、やって来る!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする