goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞらブログ

発達障害やグレーゾーンなど、ちょっと個性の強いお子さんのパパママを応援する「パパママサポート あおぞら」です。

アートセラピー

2014-02-10 22:22:50 | スタッフのひとりごと
こんばんは
スタッフtiaraです。


今夜も冷えますね~

昼間は日差しもあって
日の当たる窓際なら暖かいぐらいだったのに



一昨日は
関東を中心に記録的な大雪となり
小牧もこの冬初めての積雪となりました。
5㎝ぐらいあったのかな~


お子さんのいるご家庭ではだいたい、
玄関先やお庭などに
雪だるまができていたのではないでしょうか~


わが家の5年生の次男くんも
朝ごはんの後に服に着替えたと思ったら

「ちょっと雪見てくるね」

と外へ。


しばらくすると
外では次男と誰かの話し声がして
ベランダから見たら
近くに住むお友達と
雪だるま製作中でした


見てくる、だけで
終わるわけないとは思ってましたけどね


さっき着たばかりの服は
見事にずぶ濡れ


慌ててスキーウェアを引っ張り出しました



近くにお友達がいるおかげで

「ママ~雪だるま作ろ~!」

などと呼ばれることもないので有難いです




さて
その大雪の翌日にあたる昨日は、
親子アートセラピーを開催しました。







“うんち療法”でスッキリした後は
自由にお絵描き・・・



描いた絵から
今の状況や親子関係などを分析していただきました。


これからアートセラピーを受ける方もいらっしゃるかもしれないので
詳しい内容は載せませんが



皆さん、
思い思いに描かれて
特に大人は
久しぶりの自由なお絵描きに
童心に返って楽しめたのではないでしょうか。



私も
次男と一緒にセラピーを受けてみました。


私も次男も絵が苦手なので
さぁ自由に描いて、と言われて戸惑ってしまったのですが
描き始めると
塗っていることが楽しくて
何色を使おうかな~なんてワクワクしました。


アスペルガーの次男くんは
「なんでもいい」が難しく
「何を描けばいいの」とずっとふてくされていて
結局、私の絵を見て真似ていましたが
だんだんとオリジナリティーが出てきて
やっぱり楽しんで描くことができました。






考えてみれば
自由に描くなんて保育園の自由時間以来。



学校では必ずテーマが決まっているので
一見描きやすいようですが

「運動会の絵」

「思い出の絵」


って、
テーマがぼんやりしていて
描けないんですよね


また
夏休みの宿題でも
ポスターなどの応募作品がありますが

「防火ポスター」とか
「家庭の日ポスター」とか
かえって
テーマがわかりづらくて描けません



そんなことから
だんだんと絵を描くことが嫌いに



なので
こんな風に何でもいい絵を描くのは
本当に久しぶりでした。



なんとなく描き始めた絵でしたが
帰る頃には
「楽しかった~」と何度も言っていたので
こんな時間も
たまには必要なのかも、と
じんわりしたひと時でした



参加してくださった皆さんも
それぞれに
いい表情で帰られたのを見て
私たちもうれしかったです



またこんな機会ができたらいいな、と思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。