撮影 3月23日
高知の山間部にある本屋さんです。
以前何かでこの本屋さんのことを知り興味を持ちましたが
遠方だから行く機会もないかと思っていました。
店主の方は今回長女家族の高知移住のきっかけとなった
布作家の早川ゆみさんの元お弟子さんだそうです。
早川さんはご不在だったので今回は訪問できなかったけど
うずまき舎という本屋さんが近くにあるから行ってみる?と長女にいわれてびっくり!
今回は閉店(18時)数十分前に着いたのでゆっくりできなかったのが残念だけど
とても良い思い出になりました。







お店の外にある池 中の生き物に興味津々
本屋さんの近くの風景

途中で見つけた小さな神社に立ち寄る。

鳥居には聖神社とありました

あれー! よーく見ると鳥居のしめ縄飾りに小人さんも飾られてるー?
偶然のカメラアングルのいたずらでした。



落ちてた赤い葉っぱでオシャレ?

以前何かでこの本屋さんのことを知り興味を持ちましたが
遠方だから行く機会もないかと思っていました。
店主の方は今回長女家族の高知移住のきっかけとなった
布作家の早川ゆみさんの元お弟子さんだそうです。
早川さんはご不在だったので今回は訪問できなかったけど
うずまき舎という本屋さんが近くにあるから行ってみる?と長女にいわれてびっくり!
今回は閉店(18時)数十分前に着いたのでゆっくりできなかったのが残念だけど
とても良い思い出になりました。







お店の外にある池 中の生き物に興味津々

本屋さんの近くの風景

途中で見つけた小さな神社に立ち寄る。

鳥居には聖神社とありました

あれー! よーく見ると鳥居のしめ縄飾りに小人さんも飾られてるー?
偶然のカメラアングルのいたずらでした。



落ちてた赤い葉っぱでオシャレ?

高知に引っ越してまだ1ヵ月ちょっとしかたってないのに
久しぶりに会う孫二人はまた少し成長していました。
(最近、畑に時間、かけすぎてブログ更新が停滞気味。実際はほぼ1か月前の写真です。)
翌日は香美市内のアンパンマンミュージアムへ


さすがにやなせたかしさんの出身地です。街のあちこちでアンパンのキャラクターに出会います。
食堂?の前にはジャムオジサン。
アンパンマン図書館(地元の古い建物が地域の図書館分館として利用されていました)




昼食は孫の大好きな川で。僕、ほやほやの1年生です。

私、年中さんになりました。

川で見つけたもの

小さな野ばらだけど香はまさにバラそのものでビックリ

クルミの小さな実ついています。

久しぶりに会う孫二人はまた少し成長していました。
(最近、畑に時間、かけすぎてブログ更新が停滞気味。実際はほぼ1か月前の写真です。)
翌日は香美市内のアンパンマンミュージアムへ


さすがにやなせたかしさんの出身地です。街のあちこちでアンパンのキャラクターに出会います。
食堂?の前にはジャムオジサン。

アンパンマン図書館(地元の古い建物が地域の図書館分館として利用されていました)




昼食は孫の大好きな川で。僕、ほやほやの1年生です。

私、年中さんになりました。

川で見つけたもの

小さな野ばらだけど香はまさにバラそのものでビックリ

クルミの小さな実ついています。

4月に長女家族が埼玉から高知に移住したので観光兼ねて会いに行ってきました。
5月1日新宿から夜行バスで約12時間。岡山経由瀬戸大橋を通過して
翌朝9時半に高知駅着。
あいにくの雨なので1番行きたかった高知県立牧野植物園はあきらめて
同行の三女と二人で高知市内観光です



観光案内所の大きな花は土佐和紙です。いいですね。土佐和紙。
市電で はりまや橋へ。 想像してたイメージより小さくてビックリ!


アーケードの商店街をぶらぶらして活気あるひろめ市場へ



高知城へ




天守閣からの展望


この後は歩いて高知駅に戻り長女が車で迎えに来てくれる土讃線の土佐山田駅へ向かいました。
5月1日新宿から夜行バスで約12時間。岡山経由瀬戸大橋を通過して
翌朝9時半に高知駅着。
あいにくの雨なので1番行きたかった高知県立牧野植物園はあきらめて
同行の三女と二人で高知市内観光です



観光案内所の大きな花は土佐和紙です。いいですね。土佐和紙。
市電で はりまや橋へ。 想像してたイメージより小さくてビックリ!


アーケードの商店街をぶらぶらして活気あるひろめ市場へ



高知城へ




天守閣からの展望


この後は歩いて高知駅に戻り長女が車で迎えに来てくれる土讃線の土佐山田駅へ向かいました。