goo blog サービス終了のお知らせ 

昭作畑

makinkoブログ     

酒酒酒さけー!

2013年05月22日 12時55分56秒 | 保存食
お酒をつける季節がやってきたー!

いゃっほーーい!

お酒の解禁日まであと4カ月。

今回はビワ酒をつけたよん。

山にあるビワをとってきました!



チビが寝てから相棒と夜なべしてつけたよん。

いつもはホワイトリカーやけど今回はブランデー。

レモンもつけるってあったけど、今レモン採れる時期じゃないので、

あきらめて、2年前につけたレモン酒を混ぜようと計画中。

適当にやってます。



コンポートも作ってみたよ

これもレモンがなかったのでレモン酒を入れてみました。

いつもレシピ通りにせず失敗して反省してますが、

その癖は直らへんのやろな。

いつも思う事。今度は大丈夫



種も食べれるみたいですが邪魔臭くなったので

やめました。

ビワ酒どんな味やろ?

我が家に遊びにきたときは味見よろしくです。

梅の季節

2013年05月19日 22時17分45秒 | 保存食
今日は雨。久々にお休みでした。

そして、梅の季節がやってきたよん

今回は小梅の梅干しを作りました

今年の夏をのりきる用と、高知よさこい用にって

梅を買ったけど、食べれるのは

来年でした・・・・

ガビョーーン。



美味しい梅干しできますよーに。


塩レモン

2012年12月17日 14時59分31秒 | 保存食
相棒のお友達からレモンを沢山頂いたので

塩レモンを作ることにしました



レモンは海に近い方がいいのかな?

瀬戸内海とか、地中海とか?

そういうイメージが・・・

我が家も去年レモンを植えたけど収穫はまだまだ先になりそうです



よく考えたらレモンの使い道って、

あまり無い気がするーーー

味噌

2012年11月14日 20時58分30秒 | 保存食
お味噌を仕込みました!

っていっても、混ぜるだけ。



ちょっと手作り。

去年からこのお味噌を使ってます!

かすかに甘くて美味しいんです!



麹と茹で大豆(塩入り)と水を入れて

混ぜて、混ぜて



丸めて、空気をぬき押し込み、3ヶ月ほど発酵させて出来上がり!

教えて頂いたご近所さんは、毎年作ってたみたいですが面倒くさかったみたいで、

こちらの味噌に変えたそうです。

いい味噌教えて頂いてありがとうございます!

興味ある方はぜひ、混ぜるだけですがチャレンジして見て下さい!

私は麦より米の方が好きでした★

ネギ油

2012年10月26日 12時00分24秒 | 保存食
白ネギのちょっぴり干しでネギ油を作ったよん。



ちょっぴり干して、適当に油と塩を混ぜるだけ。

サラダオイルとオリーブオイル、ゴマ油。

迷って、オリーブオイルにしたら、オリーブの匂いがキツくて。

後でニンニク入れたら美味しく仕上がったよ。



炒め物などに使えるそうです。

ドレッシングにしても美味しそうかも(≧▽≦)

最近天気がよくて、気持ちいいなぁ。

ウメシロップ

2012年07月21日 22時34分02秒 | 保存食
暑くて、暑くて農作業も長時間できひーん。

ちょっと動いただけで、頭がガンガンします。

今年はウメ酒を作らずに、疲労回復にウメシロップを作りました。



材料は砂糖とウメと酢。なんと簡単なんだ!!ウメシロップ。



すべての材料を瓶に混ぜて



砂糖が溶けたら出来上がり★



ウメを取り除いて、空き瓶に入れ替えました。


味はアッサリ。どれぐらい薄めて飲んでいいのかいまいち不明。

私的にはウメシロップよりヤマモモシロップの方が好き。

でも、あっさりして美味しいと思う?

ん?分量間違えたかな・・・?

焼肉のタレ

2012年07月14日 13時34分59秒 | 保存食
私の知ってるご近所さん達は、

自家製焼肉タレを作っているそうです!

しかも一年分作るんだって。

我が家では、ニンニクを沢山作ってるので、畑で作業していると、焼肉タレで話題になったりします!!

姫路にいるときは、自分で作るなんて考えたことなかったけど

こっちに引越しして、作るようになりました!!

去年は適当に作って、火にかけず作ったせいかニンニク効きすぎて、まずかった!!


今年は、ご近所さんからレシピを頂いたので、大成功です★

しかも、超簡単!!



時間がたつほどまろやかになるそうです。

野菜炒めの味付けや、サラダのドレッシング、

たまに冷ヤッコにかけたり、チャーハンなど重宝してます!!

レシピ知りたい方は言ってね★


一年分って、どれぐらいの量つくるんやろ?

大量なんやろなぁ‥‥。

やまももシロップ

2012年06月27日 20時06分16秒 | 保存食
今年もヤマモモの時期がやってきました!!

去年はヤマモモ農家さんから頂いたけど、

今年は我が家の裏山のヤマモモです!!

そのまま食べると、沢山は食べないなって思うヤマモモですが

お酒にしたり、シロップにしたらめちゃ旨い!!ヤマモモ。

雨の日に早速シロップにしたよ



おじぃが雨降る前に慌てて収穫したので、

そこまで熟していなかった。

沖縄のきび糖

自家製レモン酒と漬かってるレモン少々(酸味がほしいなって思って)



ヤマモモを煮込んで、種を取り、実を戻し出来上がり★



上白糖じゃないのでちょっと濁って見た目は悪いけど、

やはり旨いっす

ヤマモモが沢山できてたら宅配に。と考えてたけど、今年は無理でした・・・。

来年は沢山採れるかな?

渋柿ゴーサイン

2011年11月23日 20時44分39秒 | 保存食
おじいのカンがビビッと来たらしく、

渋柿をとる許可がおりました!!

西の風?が吹いたら渋柿をとるらしい。

でないと干しても腐りがでてあまりよくないらしい。

ということでゴーサインがでたので渋柿をとりに山へ



剪定をしていないので上に伸び放題

柿をとるのが大変です。



といいながら剪定しない私達



冬の保存食作り開始です



皮をむくのは真中だけ!!

木の部分(吊るす所)と先端(黒い点)はおいとくらしい。

先端の部分をとってしまうと芯がなくなり落ちるんだって。

なんとなく納得



追記

まだ気温が暖かかったせいか腐りました・・・。

ハエがわいたので撤去です。残念。