goo blog サービス終了のお知らせ 

昭作畑

makinkoブログ     

親父の現場

2012年04月04日 23時14分09秒 | 建築
子守した時に、親父と甥っ子達とお昼御飯を食べに行き、親父の仕事現場へ。

野里商店街で町家再生をしてるみたいですね。

親父、頑張ってましたよ

築100年の家だそうです。

外観は今風ですが、家の中には、井戸があり、お稲荷さんがあり

昔のままで、なかなか素敵でした

今回は外観を工事したそうです



改修前の外観



改修後

おんちゃんはとても喜んでました!!

ありがとう!おんちゃん。

素敵な街並みになるといいなぁ

定期講習会

2011年12月14日 22時05分21秒 | 建築
今日は二級建築士の定期講習会でした

3年に一回講習をうけなければ建築士法に基づく懲戒処分の対象になるということで

ギリギリで講習をうけにいきました

朝の7時前に家を出て、片道1時間半

9時から16時まで先生がテキストを読んでるのを永遠と聞き、

16時から17時まで試験。

問題はテキスト参照可の35問

余裕や(*'▽'*)

と思いきや、

のこり10分切りました!の合図と共に、パニックに。

なんと10問も残ってるじゃないですか

その後は必死であまり覚えてません

周りの人たちは余裕に見えました。

やはり私は頭が悪いらしい・・・



でも、これで心配事がひとつ減りました




よかった。




実家帰宅2

2011年04月01日 11時44分42秒 | 建築
さっそく、大川建築の棟梁家へ

家はほぼ完成してました



なんと嬉しい事に、次の新築依頼もあり、弟も大工の道へと進み棟梁に教わりなが大忙しだそうです

夢に向かってる人って本当に素敵ですまぶしいっす



そしてもうひとつ嬉しいこともありました

父も今新築を建ててました。

めっきり仕事もへり、体の調子も悪くてすごく心配してたのですが

頑張ってる姿が見れてすごく嬉しかった~







この建て方・・・なんか懐かしい

お父さん!!ガンバ



順調!!

2010年09月07日 20時32分49秒 | 建築
実家に帰ったら・・・。

確認申請で初めてのお仕事を頂いた大川建築のお宅が気になってて。

早速、覗きに行ってきました





外観いい感じです~



キッチン
またまたいい感じ



和室
私んちもこんな感じで作ってたなぁ~
懐かしかった

次帰った時はもっと出来てるんやろな

楽しみです


棟梁にお昼ごはんご馳走になりました







町屋カフェ「しょうあん」

美味しかったです

ご馳走様でした


今年初?のカミナリ鳴ってる~これにて失礼!!!

3回目

2010年05月21日 20時48分01秒 | 建築
3回目の棟上

家が大きいので3回に分けての棟上

やっと棟上が完成して屋根の作業へととりかかってます

お仕事が忙しいらしく、なかなか家の方へと手がまわらないみたいで。

ようやく作業にとりかかる予定だそうです








忙しいという事はすごくいいことです が、

私が姫路にいる間に完成するかも~!?と思ってたので

引越ししたら見れなくなるのが・・・悔いが残ります


大工さん素敵すぎです

管理建築士 講習会

2010年04月22日 09時28分38秒 | 建築
神戸に管理建築士の講習会へ行ってきました
9時~18時までみっちしでした。

こんなに苦痛やとは思わんかった。

おしり・・・痛かった。

参考書をずっと読んで、最後の一時間は試験。
教科書見てOKな試験やけど、最後まで回答できませんでした。
パニックになりました。落ちたらどうしよ・・・。

あの苦痛は当分味わいたくないです。


その後は短大時代に同じクラスだったオリエとご飯
いろんな話をしました
普段人と話さない分もんのすごい話しました
すごく前向きなお話し、いい言葉が沢山聞けて尊敬しました
いい言葉がいえるのってすばらしいと思う

会えてよかった。
ありがと~オリエ

2件目はカフェへ。
やっぱり神戸はお洒落やぁ


3月5日 棟上 1日目

2010年03月13日 09時31分03秒 | 建築
初めての確認申請のお仕事を頂いた棟梁の建前でした

やっぱり大工さんってかっこいいなぁ~

尊敬します





ベニア板に柱の位置や構造関係の図面を書いてます。







「刻み」
今は工場加工のプレカットが当たり前な時代ですが
父から伝統技術を教わりながら夜遅くまで頑張ってました

「いまどき珍しい」といって見に来る人や
「今後みれるかわからへんから、よく見とけよ~」
と材木の社長に言われたり。













2階の梁の上を普通に歩き回る大工さん達。
職人さんってすごい



大川建築の棟梁です。
姉と同級生で若い時から独立してやってこられた
ベテランの大工さん
仕事が忙しい中、他の物件と自分の家とで
もんのすごく大変だったと思います。

私が建築の学校へ通ってる時から
唯一、心のこもった「ガンバレ」を頂いている棟梁。

頭が上がりません・・・

本屋いっても

2009年11月06日 22時41分40秒 | 建築
わからん。
どうしてこうなるのか。
おさまりってむずかしい。

てか、仕事に対する自信がぜんぜんなくて。
ほんとうに、意味もわからずここまでよくこれたなぁってつくづく思う。
情けない・・・。

今日はやっとこせ住宅の確認申請がおりました

まず おさまり ってやつがわからなくて、
仕事ほっぽって、ママチャリで飾磨の本屋まで行き
そのあと、確認申請を取りに行き、
毎月1回ペースで飲んでる飲み友達と一杯飲んで
帰宅のルートでした

さて、ピーナツはどこにできるでしょう!?
土の中?木の上?
パイナップルはどうやってできるでしょう?

など爆笑しながら楽しくお酒が飲めて幸せでした

お互い夢を語るのっていいことやなぁ