あおこのぶろぐ

オペラ、テレビ、日常など、気が向いたときに書いていきます!

憂い悩みすべて忘れて・・・二期会「こうもり」

2021-11-27 13:32:00 | 日記
オペレッタもオペラと数えるなら、「こうもり」は、私が最初に触れたオペラ作品です。

もともと、学校の授業で聴いた「流浪の民」が好きで、「流浪の民」が入った合唱集のLPレコードを買ってもらいよく聴いていました。
その中に、ヨハン・シュトラウスの曲がいくつかあって、シュトラウスが好きになり、そして1979年、ウィーンフォルクスオーパーの日本公演「こうもり」をテレビで観てみたのが始まりです。

とても楽しかった。ミルヤーナ・イーロッシュ、ペーター・ミニッヒ、メラニー・ホリデイ、アドルフ・ダラポッツァといった方々が出演しています。

入り口がオペレッタだったから、すんなりオペラの世界に入れたのかも知れません。

音楽も名曲揃いで、「こうもり」はかなり好きな作品です。
その後一度フォルクスオーパーの来日公演を観に行き、二期会公演は何度も観ました。
中山悌一先生訳詞の公演を何度も観たので、今も歌詞を一部覚えています。
というか、今回観て甦りました。
(今回のタイトルは、甦った訳詞からつけました)

昨年のメリー・ウィドーは訳詞でしたが、今回は歌はドイツ語、セリフは日本語でした。 演出が外国人だから? ベルリン・コーミッシェオーパーとの提携公演だから?

前にも書きましたが、私は日本語上演希望派。
「ファルスタッフ」や「魔笛」はまだいいとしても、オペレッタはエンタメ性を重視して欲しいので、訳詞上演して欲しいです。
日本語上演だったら、口ずさみながら帰る人が続出するでしょう。


二期会「こうもり」、初日を観ました。
アンドレアス・ホモキ演出のこのプロダクションは4年前の公演をテレビ で観ました。
「なるほど」と思うところもあり面白いのですが、「フィガロの結婚」同様、上級者向けという気がしました。 初めて観る人は混乱するのでは? と心配します。 まあ、そういうのを抜きに楽しいからいいのでしょうけど。

そして今回の公演。
歌、芝居、笑いすべての面で、過去最高かも知れません!
又吉秀樹さんのアイゼンシュタイン、幸田浩子さんのロザリンデ、高橋維さんのアデーレ、澤原行正さんのアルフレード、宮本益光さんのファルケ、オルロフスキーの郷家暁子さん、フランクの斉木健詞さん、ブリントの髙梨英次郎さん、イーダの渡邊史さん、皆さん役にぴったりで歌、演技両面で満足!

エンタメ性、芸術性共に高い公演でした。

特に又吉さん。 え、コメディアンですか?  と思うほど、軽妙な演技。とても楽しかったです。

そして森公美子さんのフロッシュ。素晴らしい「オペラ漫談」で湧かせてくれました!

川瀬賢太郎さん指揮の東京交響楽団の演奏も、序曲からワクワクさせてくれました。

やっぱり日本語で口ずさみながら帰りたいなあと思ったのでした。





イーロッシュにもらったサイン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿