goo blog サービス終了のお知らせ 

あにゃねのそんな一日。

自己満足の日記です。更新するときは頻繁にするけど、めんどくさがりなので、しないときはホントにしません。

みずぼうそう第1弾

2014-04-06 23:23:16 | 日記
通ってる保育所で水疱瘡が流行ってる。

そのうち、かかるのかなぁなんて覚悟はしてたが、本当にかかりよった>長男が。

朝、ホットケーキ食べるときに、「ママ、ここ痛い」と見せてくれたのは、舌の右横。

白いポチっとしたものができてて、「口内炎でしょ」とかって適当に言ってたんだけど、

夜、お風呂に入って、長男の体を見たら、10ヶ所くらい、赤いポツポツ。

あ…みずぼうそうだ(--;)

これが6日(日曜)のこと。

→その後、保育所は金曜まで休み、翌月曜から当所しました。

はやりやまい

2014-03-14 00:34:06 | 日記
先週の土曜日くらいなのかな。
いまとなってはいつから体調がおかしかったのかわからないけど、

土曜日夜中、次男は下痢をしたという。

月曜日朝、長男はおなかが痛いというものの下痢はしていなかったため、便秘か?とあまり気にもせず、保育所へ行かせた。

月曜日、私は、2日くらい賞味期限の切れた生クリームをなんとかしたいと思い、クッキーを焼いた。
焼き上がったのが夜だったため、食べたのは私と旦那さまだけ。

火曜日の午前3時頃、私は目が覚めたので、トイレに行くために起き上がったら、気持ち悪さでそのままリバース。合計3回。

あ。生クリームがあたったのかも。あぁ、また食あたりだ。…と、このときは思った。

火曜日、長男はいまいち調子が悪く、次男だけ保育所へ。

旦那さまは仕事へ。
→徐々に気分が悪くなってきたらしく(吐くことはなかったらしい)、食あたりをひたすら謝った。

保育所に行っていた次男、夕方、ばぁばが迎えに行くと、おやつのあとに吐いたという…
で、小児科へ連れて行ったところ、ウィルス性胃腸炎と診断。

・・・・・えっ

家庭内感染。


長男も次男も、先週末?くらいから食欲はなかったんだけど。
まさか、ウィルス性胃腸炎とは。
吐くこともなかったし、すごい下痢をしたわけでもなかったから…
熱もないし。
まったく気付かなかったw




そして連泊…石川県

2013-12-30 11:13:57 | 日記
全然ゆっくりできなかったから、っていう理由でもう一泊することになったっていう。

山中温泉の「たわらや」

てか、写真を1枚も撮らなかったorz

素泊まりだけど、2時チェックインの12時チェックアウトでのんびり。

夕食は近くのお寿司屋さんの出前。朝は近くのコンビニで済ませる。

お風呂は、露天から見える景色が雪景色で風情があってよかった。お湯も気持ちよかった~


次は石川県

2013-12-28 17:12:20 | 日記
まぁ、すごい雪。
冬の北陸はいかんね。
今日明日、今年最大の寒波とか、ありえーん。

今日は私の両親を連れて片山津温泉へ。

お昼に出発して、3時間で着くはずが…

しかも途中、タイヤ確認のため賤ヶ岳SAに全車強制連行orz

結局、6時間かかった。

宿は加賀観光ホテル。
口コミは良いらしい。




しゃぶしゃぶのお肉がおいしかった。あと、お刺身も。

治部煮。



お風呂は22種類あるとのこと。
夕食のあとに入ってみた。
露天風呂がいっぱい。

寝湯が気持ちよかったよ~

露天風呂から露天風呂へ移動するときが寒いけど、しっかりあったまれば、なんとか大丈夫。

サウナや水風呂も含めて22種類。
男性女性の入れ替え制で、残念ながら今回は朝お風呂に入る余裕がなくて、全部は制覇できなかった。


古いけど、広いし、温泉だし、夕食はおいしかったので、なかなか良かったです。

ただ、朝食が…
「あれ?これ、一昨日の宿でもあったよね」っていうものがあって、がっかり(--;)

玉子焼き、ミートボール、ハムなど、業務用というかなんというか。

ロビーやエレベーターホールがタバコくさかったね。

食事はおいしかったし、お風呂も充実しててよかったね。

初めての福井♪

2013-12-26 12:06:23 | 日記
福井県。
岐阜県の北西に位置するのかな。

私は初めて足を踏み入れる地。

旦那さまのおかーさんを連れて、一泊温泉旅行♪

北陸道経由で、賤ヶ岳(しずがたけ)SAで休憩。
おかーさんが作ってくれたおにぎりと玉子焼き、ベーコン巻きを食べて、おかないっぱい。
夕食はバイキングなのに(-o-;)


店内を見渡すと、なんとびっくり、サラダパン。

2つ買っちゃった(笑)
人生2度目のサラダパン。


本日の宿泊先。
福井県のあわら温泉。


部屋に着いたら、早速お風呂へ。
久しぶりの温泉。
露天風呂への重たい扉を開けると…

めちゃさむ(~o~)

まず、目の前に直径1メートルちょいはある釜みたいなお風呂が2つ。

左の方には、木(ひのき?)のお風呂。

右の方には、石がごつごつしたお風呂。結構大きくて、奥の方には高さ1メートルくらいのところから滝のようにゴーーーッとお湯が噴出。

ぽかぽかにあったまった♪


夕食はバイキング。

お刺身


天ぷら(蟹、オクラ、さつまいも)


蟹がメインなので、旦那さまは蟹をまるごと1つ食べてました。
てか、時間制限(90分)があるので、蟹をほじほじやってたらあっという間に終わってしまう。慣れてればいいけどさ。

蟹刺しや蟹爪フライ、お寿司もあったよ。

デザートは、プチケーキをたんまりと。
ソフトクリームもね。

子どもがいると落ち着いて食べられないのが難点だよねー

蟹刺しは甘くておいしいとおかーさんと旦那さまが言ってた。

私はそんなに蟹は好きじゃないのでよくわからなかったけど、天ぷらはおいしかったよ。

バイキングのあとは、家族で貸切風呂へ。
お風呂の床がなんと畳になってるという。
どんな仕組みになってるんだか、そっちのほうが気になった。

みんなでワイワイしながら入りました。

お湯は熱かった。子どもたちはあんまり入れなかったね。

9時過ぎには、みんな歯磨きも終え、パジャマに着替えて、「こんなに早く寝れるなんて~(嬉)」って思ったら、おかーさんがニュースを見るとテレビをつけ。

9時半頃に電気を消して、大人は寝るモードに入ったものの、子どもたちは騒ぎ続け…

末娘もなかなか寝てくれず、私は寝ることを諦めて、パソコンを取りだしちょこっと仕事をするorz

11時半頃、ようやく私も寝ました。
それでも久しぶりに早い時間だけどね。


ま、そんなわけで、温泉旅館に泊まりにきても、そんなにのんびりとした感じはなくて。
バタバタといつもと変わらずに過ごしましたとさ。

好きじゃないのに…

2013-12-18 21:03:57 | 日記
甘酒、そんな好きじゃないのに、まれに飲みたくなる。
けど、飲んでみると、やっぱり好きじゃないなぁ~と思いながら、飲むんだよね。

コープぎふで、飲みきりサイズを発見。


んー(´~`)
こんな感じ(笑)

産後半年。

2013-10-28 23:07:36 | 日記
4ヶ月過ぎたくらいかな、抜け毛がはんぱなくてね。
産後は抜けるものなので心配はしないけど、家の中が、まぁこりゃ毛だらけでね。

それも少し落ち着いてきたような気がしてます。

そしてついに、生理が再開!

長男のときも次男のときも、1年はこなかったから、今回は早いわ~

4人目ができないように気を付けなきゃ(笑)

誰かしら体調を崩してる…

2013-09-20 00:08:03 | 日記
次男に水イボ発生orz
気付いたのは末娘を産んだ頃なんで5月初め。
おなかや腕などに移って、完治したのは8月初め頃。

ふぅ~とホッと一息ついたものの、

お盆休み明けから長男がとびひになった。
保育所には通えるものの、プールには入れず、結局9月になってしまった。
とびひ完治まで2週間。
その後、引き続き長男が風邪気味。

こじらせることはないけど、今度は次男が昨日の朝から熱を出し、咳をし、今夜もまだつらそう。

そんな私も、熱はないものの咳が出る。咳き込むとだいぶ苦しかったりする。

仕事もちょこっと忙しい時期なので、
なかなか大変。ま、仕事は楽しいのでそんな問題じゃないけど。

福岡1日目

2013-08-28 08:32:36 | 日記
朝、8時32分発のミュースカイに乗る

ちょうどそこにいた運転士さんが声をかけてくれたので、撮ってもらった(笑)

たくさん人が乗るのね。
予約席だったけど、名古屋に着いたときには結構いっぱい乗ってた。

私の隣は男性だし。
ま、その横でおっぱいあげましたけど。

セントレア9時40分頃到着。


チェックインを先に済ませ、ちょこっとうろうろして、もう搭乗口へ。

飛行機の席は通路側だったが、またしても隣は男性(笑)
ま、おっぱいあげましたけど。

福岡の空港には定時通りに着。
よかったねジェットスター。

地下鉄に乗って博多駅へ行き、旦那さまおすすめの「いちにいさん」で遅めのランチ。すでに2時すぎてたね。

しゃぶしゃぶ食べれと言われたけど、さすがに2,800円は出せないっすよ。
とんかつと、せっかくなので豚の角煮。

その後、お土産をちょこっと買い、3時30分頃にホテルへ。

1時間弱、休憩。

ふと気づいたら寝てて、「ハッΣ(´□`;)」と目が覚める。

念のためにセットしといたアラームの1分前。

若干頭が痛いが、今日の目的を果たすため、また地下鉄に乗る→天神へ

目的はここ。

「大森和代のひとりじゃないよ一緒に育児」

後半は参加者からの質問に答えるコーナー。

前半がすごい。

大森さんのブログ
⇒http://s.ameblo.jp/oomori-kazuyo/entry-11601432633.html

とりあえず今日はもう休もう。
明日は朝の便で帰るのだ!