昨日(12月13日)、ブログでもお知らせしていました1日フラワーレッスンが無事終了
ほとんどお一人での参加でしたがみんなでワイワイ楽しい1時間となりました。
そんなお花に囲まれた1時間をレポート!!
本日のお花の先生は、ひょんな事から知り合った若きお花伝道師、朝倉先生。
まずはみなさんお好きな花器をANTIKA&ERCOLの店から選んで頂きました。
●はっきりした色目のホルムガードのカーナビーレンジ(左の赤と黄)
●ロイヤルコペンハーゲンのバッカシリーズ(中央とその右隣り)
●スウェーデンの面白い形をした赤いガラス(1番背の高いもの)
●ホルムガードのスモーク色のシンプルな形と逆に存在感のある形のもの
なかなかみなさんクセのあるものを選んだな…。
さあ、この個性派たちがどう変身したでしょう??

まずは先生のお手本もなしで自由に生ける
![]()
横目で隣をみつつ…
ただひたすらにまっすぐ…
迷いながら何回も入れたり抜いてみたり…
花器のチョイスも生け方も個性がしっかりにじみ出ます

そして、出来上がった方から朝倉先生にご指導いただきます。
が、みなさん上手すぎっっ
先生もびっくりの出来栄え

それぞれの個性を活かしつつ、このお花はこっちを見ていた方がいい、
高さは出しつつ花器が栄える程度に…などなど的確アドバイス
出来上がりました
お花の種類はほぼ一緒なのにこの違い!!


1番にできあがったこちら。
かっこいい~!もはや『作品』です。


大きなお腹で参加してくれました!
小さな花器がこんなに鮮やかに!全く違う表情です。


親子で参加♪
お二人ともカーナビーレンジをチョイス。
どうなるんだろう?と思っていたら一色でキメてくれました

バランス抜群っ
こんなに広がりがあるのに安定感があります。
花器の口をうまーく利用☆

2日前からこのロイヤルコペンハーゲンのバッカの花器で決めて頂いてました。
そのまま花器もお家に連れて帰っていただいたので、今頃はお部屋でこのまま飾られているはず!素敵です

ダ・イ・タ・ン!!
唯一ガラスでも花器の中まで見えるものをチョイス。
それでまた茎まで見えるから、より一掃の躍動感
みなさまに楽しんで頂き、私たちスタッフもとっても楽しかったです!
そして、そのあと私たちも朝倉先生の指導を受けました

こちらスタッフ大矢。
先生にカラーの花が隠れてしまってる。。とお直ししてもらい出来上がり!
なんだかイギリスのガーデンの中に迷い込んだ気にしてくれました

こちらは私、佐藤。
シックにきまってるでしょう??
って、これはほっとんど先生に手直しされてます…
この前は赤い枝が3本ズドーンと長いまま生けていました。
「自由奔放ですね~」と、先生のひと言。ハイ、自由に田んぼの中で育ちましたから。。

普段は亀岡の倉庫勤務のスタッフ日高。
遠近法みたく見えますが先生がでっかいんです。
でっかい体でやさしく教えてくれました。

お休みだった本田も駆けつけて。
おんなじ花器を使ってもこんなに違う!
おうちに花器ありますか?
おうちにお花はありますか?
ないのが当たり前だからずっとない…なんて悲し過ぎる
お気に入りの花器を見つけて、自分で生ける花を買って帰る。
おはなに触れる生活を!
今回のレッスンでオハナのトリコになったスタッフ一同、声を大にして伝えたい
今回ご参加いただけなかったみなさま。
ANTIKAにきてください!ちょっとした(ほんのちょっとです)生け方お教えいたします。
この花器ならこんな生け方なんかもあるんです!と、習得したばかりの知識、伝授します。
だって想像力を引き立てる素敵な花器をたっくさん揃えてますもん
大阪店在庫の一部です。
またお花教室をしたいなぁと考え中です。
その時は前もってブログにてお知らせいたします!
最後になりましたが、
今回ご参加いただいたみなさま、寒い中本当にありがとうございました
ANTIKAとモダン. 大阪店
ERCOL THE VINTAGE
〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスプラザ2F
TEL/FAX 06-6344-1944
ANTIKAホームページ

ほとんどお一人での参加でしたがみんなでワイワイ楽しい1時間となりました。
そんなお花に囲まれた1時間をレポート!!
本日のお花の先生は、ひょんな事から知り合った若きお花伝道師、朝倉先生。
まずはみなさんお好きな花器をANTIKA&ERCOLの店から選んで頂きました。
●はっきりした色目のホルムガードのカーナビーレンジ(左の赤と黄)
●ロイヤルコペンハーゲンのバッカシリーズ(中央とその右隣り)
●スウェーデンの面白い形をした赤いガラス(1番背の高いもの)
●ホルムガードのスモーク色のシンプルな形と逆に存在感のある形のもの
なかなかみなさんクセのあるものを選んだな…。
さあ、この個性派たちがどう変身したでしょう??

まずは先生のお手本もなしで自由に生ける

横目で隣をみつつ…
ただひたすらにまっすぐ…
迷いながら何回も入れたり抜いてみたり…
花器のチョイスも生け方も個性がしっかりにじみ出ます


そして、出来上がった方から朝倉先生にご指導いただきます。
が、みなさん上手すぎっっ

先生もびっくりの出来栄え


それぞれの個性を活かしつつ、このお花はこっちを見ていた方がいい、
高さは出しつつ花器が栄える程度に…などなど的確アドバイス

出来上がりました

お花の種類はほぼ一緒なのにこの違い!!


1番にできあがったこちら。
かっこいい~!もはや『作品』です。


大きなお腹で参加してくれました!
小さな花器がこんなに鮮やかに!全く違う表情です。


親子で参加♪
お二人ともカーナビーレンジをチョイス。
どうなるんだろう?と思っていたら一色でキメてくれました


バランス抜群っ
こんなに広がりがあるのに安定感があります。
花器の口をうまーく利用☆

2日前からこのロイヤルコペンハーゲンのバッカの花器で決めて頂いてました。
そのまま花器もお家に連れて帰っていただいたので、今頃はお部屋でこのまま飾られているはず!素敵です


ダ・イ・タ・ン!!
唯一ガラスでも花器の中まで見えるものをチョイス。
それでまた茎まで見えるから、より一掃の躍動感

みなさまに楽しんで頂き、私たちスタッフもとっても楽しかったです!
そして、そのあと私たちも朝倉先生の指導を受けました



こちらスタッフ大矢。
先生にカラーの花が隠れてしまってる。。とお直ししてもらい出来上がり!
なんだかイギリスのガーデンの中に迷い込んだ気にしてくれました


こちらは私、佐藤。
シックにきまってるでしょう??
って、これはほっとんど先生に手直しされてます…
この前は赤い枝が3本ズドーンと長いまま生けていました。
「自由奔放ですね~」と、先生のひと言。ハイ、自由に田んぼの中で育ちましたから。。


普段は亀岡の倉庫勤務のスタッフ日高。
遠近法みたく見えますが先生がでっかいんです。
でっかい体でやさしく教えてくれました。


お休みだった本田も駆けつけて。
おんなじ花器を使ってもこんなに違う!
おうちに花器ありますか?
おうちにお花はありますか?
ないのが当たり前だからずっとない…なんて悲し過ぎる

お気に入りの花器を見つけて、自分で生ける花を買って帰る。
おはなに触れる生活を!
今回のレッスンでオハナのトリコになったスタッフ一同、声を大にして伝えたい

今回ご参加いただけなかったみなさま。
ANTIKAにきてください!ちょっとした(ほんのちょっとです)生け方お教えいたします。
この花器ならこんな生け方なんかもあるんです!と、習得したばかりの知識、伝授します。
だって想像力を引き立てる素敵な花器をたっくさん揃えてますもん

大阪店在庫の一部です。
またお花教室をしたいなぁと考え中です。
その時は前もってブログにてお知らせいたします!
最後になりましたが、
今回ご参加いただいたみなさま、寒い中本当にありがとうございました

ANTIKAとモダン. 大阪店
ERCOL THE VINTAGE
〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスプラザ2F
TEL/FAX 06-6344-1944
ANTIKAホームページ