「反応閾値」はエレガントなコンセプトだ
今日もスーパーへ買い物に行って、孫がふかしいもが好きだというが面倒なので、干しいもを買おうと思ってみると、「茨城産389円」「中国産有機栽培189円」とある。今年の3月前なら文句なしに茨城産を手にしたのだが、今日は「放射能か、化学肥料か」と一瞬天秤に掛けて、「中国産有機栽培189円」を手にした。食品に含まれる放射性物質の現状での規制は???なのだ。 多分 . . . Read more
私のサイトに何度も出現する"専門家"とは一体どういった類の存在であるかを、解りやすく説明してくれている新聞記事が08/10/31の中日新聞(関東地方では「東京新聞」)に「御用学者・評論家」増えるワケと題して掲載されました。私どもは当にこういった存在と闘ってるつもりでいるのですが、相手にとってはたかが素人、毛ほどの存在ではないでしょうが…。 低周波音問題に限らず、解決困難な問題の行く手を大きく阻む最 . . . Read more
「ゆとり教育」の失敗に関して当時の中央教育審議会の会長で物理学者で東大総長も務めた有馬氏が
「答申後、文科省の役人とともに全国を回ればよかった。ゆとりの意味はこうだ、とていねいに説明すべきだった。後悔している」
と言う記事を見た。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080217/edc0802171549002-n1.htm
教育の現場を少しでも知っ . . . Read more
ソウル駆け足20年振りかくらいに、ソウルに行って来た。突然に決まった話なのでバタバタと1週間ほど前に飛行機とホテルを手配、行きのフライトは午前便にしたかったのでキャンセル待ちで、最終的に決まったのは出発の3日前。御陰でエコノミー料金でビジネス席という、たった2時間のフライトだけどラッキー。ビジネスは昔一度オーバー・ブッキングの御陰で香港まで往復したけれど、飛行機代の方がツアー料金より遙かに高いと言 . . . Read more
最近地震が続きます。で、地震について。
地震は何時か必ずあなたのところにも起きます。と思っておいた方が良いでしょう。
現在言われている確率では何十年単位でナン10%と言っているのですが、
それが30年間で30%などと言われていては
それは数秒後か30年先かあるいは来ないかも知れないからです。
これが地震予知の”科学”です。
私自身は地震予知なんてしても意味が無いと考えています。
事実最近の地震 . . . Read more
「クオリアは、脳を含めての物質の物理的記述と、
私達の心が持つ様々な属性の間のギャップを象徴する概念です。
クオリアが脳の中のニューロンの活動からどのように形成されてくるかということは、
私たちの脳における情報処理を特徴付ける「統合された並列性」を解く上で重要な鍵になっています。
クオリアの研究は、私たちの意識、主観的経験が物質的過程であるニューロンの活動から
どのように生まれてくるかを明らかに . . . Read more