低周波騒音と普通の交通騒音とは違うんだよね。 . . . Read more
妻がシャンプーする度に、私は気も狂わんばかりに家中のドアと窓を開け放し、あるたけの扇風機を回し、排気をするようになってもう何年経つだろう。
室内のこの臭いが自分が許せるレベルになるまでに少なくとも2時間以上はかかった思う。これは、夏場はまだしも、冬場は堪ったものではなかった。
ま、今はひとまず、もう少しこの臭いの排気の効率化に努めた結果30分ほどに短縮されたが、今もって、その間の私の呼吸は小さ . . . Read more
初出 2016-07-17 09:03:14
関東地方在住の方から、保育園に設置されたGHP(ガスヒートポンプ)による「騒音被害」が、「低周波音被害」へ進行中のお話しが寄せられました。
以下、当事者の方の文です。
これまでの流れを自分でも再確認する意味で、時系列順にダイジェストというか箇条書きしてみます。
そもそもの発端は去年後半から始まった当家の目の前にある老朽化した保育園の大規 . . . Read more
NHKBSのイグノーベル賞のドキュメンタリーを見ていて、過去の受賞に「黒板をひっかく音を不快に感じるのはナゼか?」というのがちらりと見えた。
検索してみて、その内容は、「やっぱりねー。ソーダよねー」で全く納得。それなりの科学者にとっては既に結論に至っていたことなのだ。
ま、しかし、低周波音被害に関する”利害関係者”達(環境省などを含む日本の低周波音に関する&rdqu . . . Read more
風力発電の被害を考える会 わかやま より
この冊子は1994年5月に発行されました。当時から今に至るまで、低周波音被害への行政の対応は 、ほとんど何も変わっていません。2004年に参照値が策定され、被害者の「見捨てられ」「切り捨てられた」状態はより一層深刻となっているようにも思います。
汐見文隆氏には自費製本で、公けに出版されていないものが多数あります。この冊子は、この被害について被害 . . . Read more
臭いを消す新しい消臭器はないモノかと大型電器店にこの件で行ってみた。
結論を言えば、普通値段の消臭器レベルでは化学物質による臭いは消えないらしい。
でも、無いことは無いがある。と言うのは「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 加湿機能付き」というなかなかにお高いモノが有るにはある。
これは空気を「次亜塩素酸」なるモノを溶かした溶液の中を通し、その部屋の空気を全部”洗う”事により . . . Read more