Del Amanecer

スペインとフラメンコ、ビセンテ・アミーゴと映画とフィギュアスケートについて

スペイン国立バレエ団2007来日公演 ~Aプログラム

2007-09-30 23:54:44 | コンサート&公演レビュー
日本でも知名度があり人気も高い「スペイン国立バレエ団」。
2年おきくらいに来日公演を行い、前回2005年秋に続いて今回はA・Bふたつのプログラムが観られる。そう、以前は全国・・・といわないまでも大阪や他の都市でも公演を行ってきたのに、前回から
公演は回数も減って東京のみとタイトになってしまったのだ。
(今回は全9公演のうち1回だけ大阪公演あり。)
新しい芸術監督ホセ・アントニオ氏になってからの方針みたいだけど、実際のところはどんな理由
なんでしょう??

今回はプログラムの演目も4つだけ。
AとBに共通の「ボレロ」に、Aプログラムは「ラ・レジェンダ」、Bプログラムがアントニオ・カナーレス振り付けの「グリート」、そして日本初演で新作「ゴルペス・ダ・ラ・ビダ」という組み合わせ。
「ラ・レジェンダ」は前回も踊られた演目で、2005年の時には私の大好きな若手バイラオールのポル・バケーロが出演していて堪能したんだけど、今回は彼はもういない。
これはカルメン・アマジャの伝説を表現したという作品だ。

2005年来日公演のレビュー♪

第一部はボレロだけ。この演目は30分もないので第一部がこれだけですぐに20分の休憩というのはちょっと物足りない。今まではボレロと何かを組み合わせて第一部としていたのに。
ボレロは大好きだし、日本でも人気のあるプログラムだから、久しぶりに観られたのはうれしかった
けれど。
同じメロディを延々と繰り返しながらも徐々に盛り上がっていくあの高揚感。
モーリス・ベジャールの円卓のボレロに比べ、踊り手の数も多く、鏡を使った効果的な演出で盛り
上がっていくスペイン国立バレエ団版のボレロはとても華麗な作品だ。
何度観ても飽きることはないし、今までたくさんのバイラオール・バイラオーラたちによって踊られて
きたこの演目はスペイン国立の歴史といった感じ。
世界初演は1988年で日本初演は翌年の1989年だ。



日本公演は今回で11回目。
私が最初に観たのはいつだっただろう?
たぶん1991年の2回目の来日公演だったような気がする。
それから欠かさずにスペイン国立バレエ団のすべての演目を観て来た。
その中でボレロがなかったのは前回2005年のみ。
このときは最初ふたつのプログラムがあってボレロもあったのだけど、何らかの理由でプログラムは一つに集約されボレロが消えてしまったのだった。

ビセンテの師匠マノロ・サンルーカル作曲の「メデア」やビセンテの曲を使った「ポエタ」「メンサヘ」もなつかしい演目だ。
「メンサヘ」と「シレンシオス・ラスガド」は当時芸術監督だったアイーダ・ゴメスのカンパニーの来日
公演で昨年再び見ることができてうれしかった。
ガデスの振り付けの「フエンテ・オベフーナ(アンダルシアの嵐)」も2003年に観ることが出来たっけ。
今回はどの作品もフラメンコだけど、前回の「アイレス・デ・ビジャ・イ・コルテ」のようにクラシコ・エスパニョールの作品もある。



さて第二部の「ラ・レジェンダ」。
伝説(レジェンダ)のバイラオーラ、カルメン・アマジャの持つ2面性を表現するために白い男装のバイラオーラと赤いドレスのバイラオーラ、そして白・黒ふたりのバイラオーラが裾の長いバタ・デ・コーラの衣装で踊る。
群舞も一糸乱れぬ美しい踊りで伝説のバイラオーラを際立たせていく。
終始サパテアードの音が印象的だった。
あの白いドレスの裾は圧巻。後ろからライトを当てる効果的な演出で光り輝いていいる。そして影のように絡む黒いドレスのもうひとりのカルメン。
ふたりのバイラオーラに拍手も鳴り止まなかった。



スペイン国立バレエ団らしい、フィン・デ・フィエスタのアンコール。
プリンシパルがソロで踊る。
美しく振付けられた踊りももちろん好きだけど、即興のこんな踊りの中にこそフラメンコの魂が宿る
気がしてしまう。

続く来週のBプログラムも楽しみ。

Bプログラムのレビューはこちらです♪

******************************************
スペイン国立バレエ団 2007年日本公演
BALLET NACIONAL DE ESPAÑA  por José Antonio
Aプログラム「ボレロ~Bolero」「ラ・レジェンダ~La Leyenda」

2007年9月29日(日)14時開演~16時00分
渋谷Bunkamuraオーチャードホール



最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-10-05 19:19:42
思い出とともに惹きこまれた時間を楽しまれたみたいですね
私も数年前にベジャールの「ボレロ」とスペイン国立の「ボレロ」の両方を体験することができてラッキーでした
来週の記事も楽しみにしていま~す。
名前忘れました(汗) (junio)
2007-10-05 19:21:07
ありゃりゃ大変失礼しました!!!
上記↑コメントは"junio"でしたぁ。。。
うふふ♪ (Angelita)
2007-10-05 23:51:17
junioちゃん
いえいえコメントありがとう
私はベジャールのボレロは映画でしか観たことないんだよね。
古~い映画だけど「愛と哀しみのボレロ」で故・ジョルジュ・ドンが踊っていた映像。
真っ赤な円卓の上で踊るんですよね。
最近はテレビでシルビー・ギエム(だったかな?)女性が踊っているの観てびっくりしました。

Bプログラムは明日です。楽しみ。
日本初演の作品なの。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。