なんだか見ていると、
今年の日ハム、
昨年にも増して充実しているような気がしますね。
若手選手の伸びがハンパないし、
新庄イズムがチームの隅々まで行き渡っている感じがします。
万波、水谷、
いいですよねえ。
そしてそのサムライ組だけでなく、
チームに残っている選手たちも、
何か生き生きしている感じがします。
そして「チャンスは与えられるけど、ダメなら忖度なく落とされる」
という実力至上主義の「新庄イズム」が行き渡り、
伸び伸びしている以上に、緊張感のあるプレーが各選手に見受けられますね。
要するに、
「強いチーム」「勝つチーム」の雰囲気が出て来ています。
そして投手陣も、
なかなか充実してきています。
今年は昨年ぶっちぎりだったSBにも、
正捕手・甲斐の離脱という事もありますから、
もしかしたら日ハムが、
パの覇権を握るかもしれないというのは実現するかもしれないですね。
なんだか楽しみです。
新庄監督のチーム作り、
非常に興味がありますから、
今年は日ハムにフォーカスしてパ・リーグは見て行こうかと思いますね。
一方の対戦相手だった西武は、
監督、コーチ陣を一新して、
まずはその「緩い」「戦う集団ではない」空気の一層から取り組んでいます。
今年はまだ、
新庄監督の1年目と同様、
「戦う集団としての、全体の雰囲気づくり」って年でしょうね。
まあ、
少しずついい方向に向いてきてはいると思います。
さて、
サムライジャパンは、
昨日もオランダ相手に快勝。
練習にもなっていなかったかな?
という気がしないでもないですが、
選手たちは来年のWBCに向け、
今年いい成績を残すべく各チームに戻っていきます。
今年いい成績を残さなければ、
まずWBCに選ばれることはありませんからね。
そしてそうでなければ、
将来海を渡るという各選手の「壮大な夢」からは、
一歩引かざるを得なくなりますからね。
各選手、
夢に向かって頑張ってほしいと思います。
そしてセンバツは、
今日が抽選会ですね。
各選手、指導者は、
各地から大阪への行ったり来たりで、
結構大変ですね。
どんな組み合わせになるのでしょうか。
3強と言われている3チームに、
Aクラスのチームもたくさんあって、
盛り上がるセンバツになりそうな気もします。
およそ1世紀ぶりの、
大阪代表のいないセンバツとなります。
その違和感は、
今のところワタシの中で結構”きちゃって”いますが、
本当に実感するのは、
大会が始まってからになるでしょうね。
う~ん、
野球の季節が、
始まった感じですねえ。
最新の画像[もっと見る]
-
日本陸上選手権 観戦記 1ヶ月前
-
日本陸上選手権 観戦記 1ヶ月前
-
ジャパン15 観戦記。 いやぁ、そろそろエディさんに懐疑的な声が湧き上がっても、おかしくはないなぁ。 1ヶ月前
-
西武変わった?! 佐藤龍世が中日に金銭トレード 2ヶ月前
-
全日本大学野球選手権 なんと決勝は東北福祉大🆚福井工大 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前