goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅらうみ日記

海のこと、日々のこと書いてます。

おニューのフィン

2008-01-27 19:03:28 | ダイビング

久米島行きに向けて、ドライ用のフィンを購入しました
この先、いったいどれくらいドライスーツでダイビングをするのかを考えると
買おうとどうか迷ったんだけど。。。

買っちゃいました

今までのフィンだと、流れがあるところではちょっと不安なもんで
特に水面が。。。

このフィンだと、大丈夫かと聞かれると、『。。。。』なんだけど、、
まぁ、結果は久米島で分かります。

おニューのフィン、ワクワク半分・ドキドキ半分



この傷だらけのフィンは、今までがんばってくれたコ。

ダイビングをはじめた時に、『脚力のない人用』にと進められて購入したんだけど
1年ぐらいで別のフィンを購入して、その後はたまぁ~に着るドライスーツの時にしか使ってなかったなぁ。

新しいフィンを買った今、もう使うことないのかなぁ~。。。と。

そう思うと何故かせつない

たまには、使おうかな

今年は

2007-12-31 14:05:37 | ダイビング
今年も、もう終わりですねぇ~。
毎年1年があっという間に過ぎていく気がします

今年は久しぶりにたくさんダイビングしました

まず1月の終わりからサイパン。(9本)




テニアングロットの幻想的な蒼さ
遠くにいたイーグルレイがゆっくりと泳いできて、自分の上を通りすぎって行った時。
我を忘れて見とれてました


6月にシパダン(23本)
すごい海とステキな人たちに囲まれて、たくさんダイビング。
幸せな時を過ごせました



念願だったカメさんアップの写真もいっぱい撮れました

8月に越前(2本)

がんばって探したタツノオトシゴ。自分で見つけたからこそ愛着もひとしお

9月久米島(13本)
この久米島は予定外だったんだよねぇ~。
急遽、仕事満了に伴いの計画。



今まで出会ったピグミーの中で、いっちゃんかわいいコに出会えました

11月に串本(6本)
久しぶりのドライスーツにドキドキのダイビング。

撃沈したホタテツノハゼ。いつか、きっと会えるよね(背びれを広げたあなたに)


合計53本。

来年もいろんな海に潜りに行きたいな

串本ダイビング (12)

2007-12-17 18:44:34 | ダイビング
ダイビングが終わったら、また長い長い帰り道です

なんと帰りは今日ご一緒したゲストさんの車に乗せてもらって帰るのです。
ショップの言ってた『車の手配』。
これって手配っていうのかなぁ~

ショップの人が名古屋までは遠いからと、まきまきで進めた今日の日程。
2本潜って、昼ごはん食べて、片づけして、ショップを出たのは2時。
さて何時に家に着くでしょう?

まず車を走らせて最初の寄り道。『カメ公園



カメを見て、お土産を見て結構長くいたかな。。。

そして次は、、
これ何か分かりますか?


















獅子岩だそうです。

自然に出来たのかな?すごいよねぇ



ソフトクリームがおいしいという所で寄り道。おいしかった

後はトイレ休憩くらいなんだけど、途中で渋滞にあい家にたどり着いたのは
夜の10時30分過ぎ
やっぱり串本は遠いなぁ~。それとも寄り道しすぎ

串本ダイビング (11)

2007-12-16 11:46:24 | ダイビング
11月25日 グラスワールド(2本目)

2本目もマンツーマン。
3日間、ガイドのMさん独り占め




決して好きなわけじゃないのに、見つけると必ず撮ってしまうワニゴチ。
それは、やっぱり動かないからかしら。
しかも毎回この角度から。。。


じょー君。にらんでますね
でも、かわいい

最後はのんびりダイビング。

そうこれで今回のダイビングは最後なのです。
はしごを上がる瞬間『あ~もう終わりなんだな』って。
一番淋しくなる時です。
毎回そうなんですけどね。

今回は最初ドライスーツに悪戦苦闘して、本当にどーなることやらって感じだったけど
後半はなんとかなったかな。。。

あ~楽しかった

串本ダイビング (10)

2007-12-13 18:45:16 | ダイビング
11月25日 備前(1本目)

とうとう3日目。
ゲストが5人増えたけど、海の中では完全別行動。

今日もエントリー前はゆっくり準備。

海の中でも全然ふつうでした。
まぁ、ふつうなのが当たり前なんだけど。

ホタテのいる砂地について最初に見せてくれたのがヤシャハゼ。

このコはまだかわいいと思える。

ヤノダテハゼ

よくいるほかのハゼとの区別がつきません

もう少し寄って写真を撮ろうと思っていると、フィンをひっぱられる感覚。



ガイドのMさん『ホタテ2匹いる。帆も開いてる』


え~~~


ガイドさんの指指す方向を見ると。。。。




えっと。。。






黒い棒?





ガイドのMさん『1匹ひっこんじゃったみたい』





2匹のうちの1匹はひっこみ、残った1匹は帆も開いてない状態。












お願い





あなたに会うためにココまで来たの






。。。。。。。。。。。








。。。。。。。。。。。。








。。。。。。。。。。。。










願い届かずチーン



帆が開くまでそこにいたい気持ちでいっぱいでしたが、
ガイドのMさんを見ると、少し浮き上がっていて『もう行くよ~』と。

これってホタテ見たって言っていいのかな。。。?

串本ダイビング (9)

2007-12-12 18:39:27 | ダイビング
ダイビング後、ガイドのMさんとYさんが観光?に連れてってくれました。


1枚岩。すっごく大きかったです
海に限らず、自然の雄大さってスゴイなぁ~と


『ここでもダイビングできるんだよ』と連れてきてくれた川。
台風で海に出れなかったときに、潜ったんだって。


橋を渡って大島へ。


たそがれるガイドさん?
このガイドさん、来月から沖縄で独立するそうなのでいろいろ考えてたのかも。

ガイドさんがいなくなった後、同じよーに登りたかったけど
無理でした



夕飯は焼肉。おいしかったです

串本ダイビング (8)

2007-12-11 20:00:37 | ダイビング
11月24日 住崎(2本目)

ホタテの他にもリクエストしたのはフリソデエビ。
ガイドのMさん、ホタテの時はイヤそうだったけど
『フリソデは100%だよ全身見れるよ』とお墨付き。

Yさんも
『よっぽど下手なガイドじゃなきゃ見れるよ』と。


2本目はフリソデを見にいくことに。

1本目すごぉーく息苦しかったので、エントリー直前の動きはゆっくりめで。
すぐ脈が上がっちゃうんですよね。
でも子供の頃からちょっと変なんです。平常時で脈140あったりしたし。
健康診断で引っかかったことはないんだけど。。

風邪っぴきだし、ドライスーツで締め付けられるしってことで慎重に。
おかげでか、スムーズに潜行、ダイビング開始。


大きな岩場で、ガイドさん2人がかりで探し始めました。

もちろん見れるって思ってたの。
だって100%なんだもん。

でも、待てども待てども見つかる気配はなく、、、

ふりそでさんに会うことはできませんでした
どっかに行っちゃったみたい。。。

ついでにブリーフィングで言ってたニシキフウライウオもいませんでした





カメは2匹
カメは好きです。これがシパダンへ行く前ならこれだけで満足したかもしれません。
贅沢になったんですかね、私。

他にもガイドさんはいろいろ探して見せてくれました。
カクレンボしてるエビやハゼを。


でもダイビング後、笑顔じゃない自分がいました。
1本目で浮上したこと(←ほぼこっちが原因)、ホタテにもふりそでにも振られたこと。
そーとーへこんだ顔だったのかもしれません


だからか、ガイドのMさん言ってくれました
『明日も備前(ホタテのいるポイント)に行こう。
明日来る人たちはYさんにガイドしてもらって、また2人で』って。

本当は3日目は人が増えて、その人たちの1人は常連だけど
1人は確実に初心者(Mさん教え子)、他3人も多分初心者。
だからホタテのポイントは行けないかもと言われてたのです。
ホタテは水深25mぐらいのところで、ブイからちょっと遠いのです。




ダイビングしてへこんでるなんてイヤだよ。
明日はきっと笑ってるよね

串本ダイビング (7)

2007-12-10 18:59:07 | ダイビング
11月24日 備前(1本目)

えーーと。2日目の1本目。私としては消し去りたい過去の1本でしょうか。。


天気に恵まれダイビング日和
半スタッフの人は昨日で帰ってしまい、ゲストは本当に1人。
スタッフは操船のUさん、ガイドのMさん、アシスト?のYさん。

まずは港から出航!!
と思いきや、20mくらい行ったところで引き返し
なんでかってーと、私が忘れ物をしたからです

『ドライアンクル忘れた、なくても行けると思う?』の問いに、
取りに戻ることをガイドさん即決。
港からショップまでの距離が近くて良かった。

そしてなんとかポイントまで着いて、器材をしょってエントリー、、、しようと思ったら
タンク開けるの忘れるし

もうボロボロですね
でもこれだけじゃ終わりません。。。


海に入った瞬間、呼吸に息苦しさが
ガイドさんの後を泳いで行くのにも、進まない。
これは初日の2本目より進まない感じ。。
フィンがはけてる感じがしなくて、水中でもう少しきつく締めようと思って格闘してたら、、



少しずつ浮いてしまい


途中でドライの空気抜こうとしたんだけど、間に合わず



水面まで浮いちゃいました


ドライスーツでダイビングしたの10本ちょいだけだけど、浮いたのは初めてです。
もうこのとき、消えたかったです。誰か穴があったら埋めて下さいって感じでした
ドライスーツで2日れんちゃんで潜ったの初めてだったんだけど、
初日はちゃんとドライバルブの位置をあわせたの。
んでその後多分洗ったときに、バルブを動かしてかちゃかちゃ回したの。
ロックまで
そして、そんなこと忘れて2日目セットせず


でもね、水面でレギをはずして2回大きく呼吸をして再潜行した時には
最初に感じた息苦しさはなくなっていて、普通にダイビングが出来たの。



お目当てのホタテ君は、、、、不在

いたのは、このコとか。


後は、ガイドさん2人がかりで他のハゼ、ヤマブキハゼとかヤノダテハゼとか見せてくれたけど、、
ごめんなさい私その辺のハゼの魅力が分かりません


ダイビング後、ガイドさんは『ホタテいなかったねぇ~、場所はあってたと思うんだけど」と。


ホタテ以上に浮いちゃったことがショックだったよ
『ねぇ~、あーゆー時って助けに来たりしないの?(助けに来て欲しいわけじゃないけど。。)』


ガイドさん
『初心者だったら助けに行くけど、初心者じゃないから』














ショ、ショシンシャジャナイ。。













ソ、ソウデスヨネ、、、




















私、初心者じゃないですよね

串本ダイビング (6)

2007-12-08 10:05:39 | ダイビング
ダイビングは2本で終了。
ガイドさんが銭湯に連れてってくれるというので行ってきました。
串本のお風呂っていうと、露天で海を眺めてっていうのを想像しない?

行ったのはいかにも町のお風呂屋さんて感じ。
でも寒かったので、充分暖まれました
以外と?人気があるよーで、混んでたしね。

ショップに戻るとご飯の準備。
まぁ私は出来るまで、『美味しんぼ』読んで待ってるだけだけど。






お刺身とガイドさん特製ゴマ味噌味のお鍋。そしてビール
とってもおいしかったです


そして何故だか10年くらい前のショップツアーのビデオを見ることに。
当時は美人で、当時は流行のファッションであろうのが、今見ると笑える。。。
古すぎるためか、海の中がぼやけて見えたのが残念。

串本ダイビング (5)

2007-12-05 18:41:00 | ダイビング
11月23日 サンビラ(2本目)

2本目は浅めのポイント。
特にコレっていう魚はいないかなというブリーフィング。
ガイドはMさん。1本目で迷ったからどっちがガイドかはっきりしてもらいました。

まったり、のんびりダイビング。
お魚は特にこれ!って見せてくれることはないけど
普通に泳いでるコ達を眺めたり、アーチをくぐったり、気持ちよく潜れました。


お花みたいなミノカサゴ
写真を撮ってると距離感が取れません、やつらもフワフワ動くし。
触れないようにドキドキしながらパチリ。


写真からは伝わらないかもだけど、以外と大きいです。
もうかわいくありません
ガイドさんはアジアコショウダイ(幼魚)だって言ったけど、
幼魚の愛らしさはなかったな。。。