goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅらうみ日記

海のこと、日々のこと書いてます。

つなわたり

2009-09-15 00:15:56 | 沖縄ダイビング

ガイドさん、水中つなわたりの図


実はこのダイビングの前日、このガイドさんと一緒に潜ってて
ログ付けの時につなわりの話に。

じゃあ、「明日やってよー」て言ってたんだけど
当日はガイドさん交代。

でもちゃっかりやっとりました、このガイドさん


バランス取るのが難しいんだとか。。。



最後はゲストも一緒に



楽しそう

次回、このガイドさんと潜ることがあったらリクエストしようかなぁ

カメさん怖い

2009-09-06 11:41:32 | 沖縄ダイビング
初めてを見たのは、ダイビングをはじめてから随分経った頃で

ほんの少しの間だったけど、めっちゃかわいくて

また、絶対見たいと。



その後、シパダンを筆頭に何度も何度も海の中でと出会い

もうリクエストする対象ではなくなってしまったけど、それでも会えるとうれしいコだったのに。。


久米島でのダイビングの時、浅場に戻ってくると

他のチームの中心にカメ。

どーやら、ガイドさんがカメを誘導してるっぽい。

なんとなく見守ってると、こっちに向かって泳いでくる


シャッターチャンス




えっと。。

まだ、来るの。。




怖い~と思ってガイドさんに助けを求めると、よけろの合図。

最後はギロってにらんで、すれすれのところを泳いできました


ダイビング後、頂いた言葉は

『びびってたね』と『にらまれてたね』。


アカウミガメが寄ってきたら、早めに逃げようと心に決めた日でした

久米島 (6)

2008-03-03 20:10:14 | 沖縄ダイビング
とうとうラストダイブ、楽しい時間はあっという間

ポイントはアーラ。初日にも潜ったポイント。
なんで、初日とは別のコースどり。

狭い狭い道、L字な感じのところを頭から下に降りていくガイドさん。
私もーっておもったけど、んっ?ドライスーツ。。。

ちょっと迷って、足から降りてきました

狭いところを通るのは大好きです


次の日の飛行機のことも考えて、最終日は2本で終了。
3本目はダイビングではなく、ホエールウォッチング
ダイビングに行く時と同じように、船の一番前を陣取ってたら
いままでは後ろにいたスタッフのKさんとあのハンマーを追い込み漁したらしい元スタッフさんが一番前に。
なんだか私ちょっと場違いと思いながらも、今更動くのもね。。ってことで
ずっと前にいました

くじらのいそうな場所まで1時間くらいかなぁ。。。と。

どんどん船を走らせて、20分、30分、40分。。。
なかなか現れないくじらさん

1時間が経過しても現れず。。。

お願い、会いたいよー


目が痛くなるくらい、水面を見続けたよ。
一度も見たことがないくじらさん、見たらどのくらい感動するのか分からないけど、
心のもやもやが全部吹っ飛ぶんじゃないかなぁって。。。
圧倒されたいなって。。。

だからどーしても見たい


どのくらい進んでからか、船は進行方向を久米島の方に。。。
やっぱりもうダメなのかな。。。でもそれにしては船のスピード遅い。。。?


(私)『船が遅いのは揺れないようにするため?それともまだクジラ探してるから?』
(元スタッフさん)『探してるからのが大きいと思うよ』

なんで諦めずに水面を見続ける
途中、パラパラ雨が降ってきて、久米島の方はザーザーっぽい雰囲気

『あっちの方行きたくないね。。。』
『うん。(濡れたくない。。。)』

途中、元スタッフさんは
『こうやって探しに来てが見つからなくて、戻ってきてトンバラにいたことがある』
とか
『最後の最後で港の近くでがでたことがある』
とか励ましてくれたから、最後まで諦めず探し続けたよ。

でも結局、くじらさん現れずあぅぅぅ~~



ただトンバラを過ぎたあたりで、
『私本当は一番前で(足を前に投げ出して)座るのが好きなんだ。
  この場所はちょっと妥協してるの。。』
『大丈夫だよ。ここ掴まって座れば』

ってワケで、一番大好きな場所に座れました



くじらに挑戦するのは、今回だけっておもったけど。。。
やっぱり見てみたいまたチャレンジしちゃうかも

でも2年連続チャレンジして、見れなかったら
もうスタッフさんの顔みること出来ないかもだから。。。
次は違う島にしようかな

久米島 (5)

2008-02-29 19:49:40 | 沖縄ダイビング
3日目のガイドさんはNくん。
まだまだガイド歴1年だからか、『初心者担当なんだよ』と前日に常連さんから聞いてたから

ちょっと。。。


陸上にいる時は、一番私の話し相手になってくれて、
かわいー弟のよーな感じ
成長を見守ってる姉のよーな気持ちで
ちょっとくらい失敗しても許そうと思っているのに、、

『今日海で私のこと楽しませることができたら、また来てあげる
と心を鬼にしてプレッシャーも与えてみたり。


1本目のポイントはトンバラ。
昨日に引き続き、またまた来れちゃいました

水面は昨日よりも静かだけど、海の中はそこそこ流れてて
エントリーすると、、、5匹だけだけどバラクーダも

なんか出そうな雰囲気を感じつつ、流れに向かって泳いでいくと。。。



泳げど、泳げど、何も出ず


これで他のグループも何も見てなければ、丸く収まるんだろーけど、
いたんです。ハンマー見ちゃった人たちが
見たのは最後まで水中に残っていた人たち。
私の旅行と同日程で元スタッフさんが遊びに来てて、嘘か本当か、
その人が、かなぁ~り遠くの方にいるハンマーを追い込み漁で連れてきたんだとか。
本当はみんなに見れるように連れてくるはずが、間に合わず。


皆の気持ちを盛り上げるため?、帰り道は水面マンタ探し

いましたよー。しかも9枚も









思う存分、堪能

マンタ
エキジットの順番待ちしてる間に動画も撮ってみました


久米島でこんなにマンタが見れるなんて知らなかった。
嬉しい誤算
ブログにアップした以外にも、水面マンタは発見されてたけど
何度もスルーされてたよ。。。

久米島 (4)

2008-02-26 21:57:54 | 沖縄ダイビング
3本目は親子岩というポイント。
ここは9月にも潜ったとこ。

アシストにNくんがつき、
『ちっちゃいの見つけたら、持ってくから』の言葉通り
連れて来ました

Nくんの手の中にいたのは、小さな小さなキンチャクガニ
私の手の平にやって来たそのコは、気をつけないとつぶしちゃいそう

手の上に乗ってても、ほとんど感触がないそのコ、1cmくらいはぁ~


このポイントは、ゴツゴツした岩山みたいなのがいっぱいあって
かくれんぼしたら楽しそーで、泳いでてめっちゃ気持ちが良いよ


記念ダイブの人がいると、夜のログ付けの時にケーキが登場。
前日は久米のみ200本の人のお祝いをし、
この日もケーキ登場。

えー誰が記念ダイブて思ってたら、自分のグループの人でした
しかも前日のログ付けの時に話してたのに。。。すっかり忘れてました。
『1100本って微妙な数字。。。』と言っていた本人も、記念ダイブのつもりはなかったらしいです。

そう、1100本おめでとーのケーキ
1100本かぁ、すごいなぁ~

久米島 (3)

2008-02-21 19:03:18 | 沖縄ダイビング
ダイビング2日目、2本目のポイントは、、
久米島一の大物ポイント、トンバラ

実は行ってみたかったけど、海況も良くないしゲストも多かったから、
無理だろうなーって思ってたんだ。。

行ってみて、無理と判断されたら、戻るという条件付きでの出港


トンバラ付近に着くと、海面はちょっとバタバタした感じで、
ここは南国沖縄っていうか、冬の日本海みたいな感じ

でも行けるって判断が下り、エントリー

海の中はまるで水族館みたいにたくさんの群れ・群れ・群れ
泳いでると、キラキラ・ワサワサ。

うっとり


まぁ、思いのほか流れがなかったので、大物出そうな雰囲気は全くなく
やっぱりって感じで出ず
ホワイトチップがちょっとウロウロくらいでした。
運が良ければハンマーに会えるポイントなんだけどな。。


帰り道では、水面マンタ発見(ガイドさんが。。)
3点着けてエントリー
写真にはうまくおさめれなかったけど、じっくり見れました。

本当この日はマンタ・マンタ・マンタでした

久米島 (2)

2008-02-19 19:13:31 | 沖縄ダイビング
ダイビング2日目。
久米島はあいかわらず厚ーい雲に覆われてる


今日のガイドはHさん。
1本目のポイントはキャニオン。

エントリーすると、、、カンカンカン



ガイドさんの指差す先には。。。



マンタ




久しぶりにお会いしたマンタさん



思わず1直線に

行ったあとに、どこまで追いかけていいと思ってガイドさんを振り返ると
横から別の人が。。。アハ


ガイドさんは、好きなだけ追いかけてくれ。。って思ったって


去り行くマンタを見送り、砂地へ。

紹介されたオトメハゼに結構みんなが喰いつくのを見てうれしいと思う。
不思議な親心


途中フワフワしてたら、横を泳いでる人がなんか上を指差してる。



そこには、、マンタ


でも、ちょっと遠い。。。




そして最後、中層を泳いでる時に、後ろを振り向くと。。。

マンタさん

しかも、こっちに向かって泳いでくるぅ


写真的には全然ダメダメだけど、とっても近かったのを伝えたくて




うちらのグループをあっさり追い越し、泳ぎさってきました。
はぁ~すてき


マンタ三昧なこの1本。
でもグループによっては一度も見てないらしい

久米島 (1)

2008-02-15 20:06:41 | 沖縄ダイビング
ダイビング初日。
目覚めると、雨ザーザー
聞いているだけで、寒気がしてくるゴーゴーという風の音

当日朝の便でやってくるゲストがいるというので遅めの出発だったけど
待ってる間、絶対船出ない、飛行機も来ないだろーって思ってた。

『えっ、欠航じゃないんですか?』って聞いたら、
迷うことなく『でるよ』と。
このコ何言ってるの?くらいな感じでした

準備をして車に乗って港へ
夏に使ってた港とは別の港。

前回来たとき、『船の一番前が好き』て言ったのを覚えててくれて
私の器材はいつも船の一番前。
こんな気遣いがうれしい

ゲストはだいたい12人くらいだったかな。。。3日間とも。
やっぱり3連休をからめると混んじゃうな。。。
夏に来たときは2diveの人が多かったけど、
さすがに冬に潜りにくるだけあって、3diveの人ばっかでした。

初日のガイドはFさん。
1本目:アーラ、2本目:小学校前、3本目:ガラサー山沖。

ゲストは5人?6人?くらい。。。
とりあえず、ガイドさんが魚を見せると、なかなかどいてくれない人たちでした。

なんで水面を見てフワフワ浮いてる時間が多かったです。幸せ


ぶさいくさと、かわいらしさを併せもち、キレイな模様に、微妙な大きさ。
アンバランスな感じが、、、、なんとも言えない






ガイドさん2人がかりでこんな姿に


この日久米島だけで200本潜った人のお祝いがありました。
同じ場所だけでそんなに潜ってるなんてすごーい

久米島から帰ってきました

2008-02-12 18:03:02 | 沖縄ダイビング
あっと言う間に、今回の旅行終了。
なんだかんだで、いっぱい笑って楽しい旅でした

天気は最初から分かってたんだけど、やっぱり相当悪かったです。
初日なんて風がむちゃむちゃ強くて、これは絶対船欠航だな。。って思ったくらい。
本当歩くのやっとって感じだったけど、船は無事でて今回は8本潜りました。
ただ、今回はあんましカメラモードじゃなかったので、写真はほとんどありません

さらっと、あったコトを書いて行こうかなと。。。



今回の旅行は行きは遅めの出発だったので午前中は働くことに。
家を出ると、なんだかポツポツ。
で会社に向かう途中、どんどん
もちろん、まだ全然積もってないけど、2年前の大雪が頭をよぎる。

会社に着いた早々『帰ってもいい』と、気が気じゃなかったけど
10時くらいに確認したら、もう雪も降ってなくてやっと落ち着いた感じ。

ちゃんと午前中働いて、おうちに帰って、すぐ空港へ。
やっぱり3連休がからんでるせいか、飛行機は満席に近かったです。

久米島空港につくと、スタッフのNくんがお出迎え。
宿に着いて夕飯を食べてから、受付。
そして、ここで予定外のことが。。。。
もともと予約は民宿なんだけど、同系列のホテルがあいてればそっちに変えてもらえるの。
前回は変えてもらえて、今回ももちろん空いてるだろーと思ってたら、
なんと、いっぱい
ホテルとダイビングショップは同じ場所にあって、民宿はちょっと離れたとこにあるから
不便なんだよねぇ~。

ちなみにいっぱいの理由は、楽天のせい。
野球は全然詳しくないからあんましよく分かんないんだけど、
楽天が久米島でキャンプしてて、もちろん選手はもっと良いホテルに泊まってるんだけど
取材陣が泊まってるから満室なんだとか。。

もう、別の場所でキャンプすればいいのに。。。
(もともと民宿予約だから何も言えないんだけどさ。)


久米島 (13)

2007-09-21 11:18:24 | 沖縄ダイビング
とうとう帰る日
沖縄には何度も来たことがあるんだけど、いつも離島を目指してて那覇を全然見てないので
今回は帰りに那覇での時間をたっぷりとって観光、といっても首里城と国際通りだけだけど、、行ってきました。

まず、ゆいレールで首里駅へ。めちゃめちゃ暑い
歩いて行こうか、バスで行こうか迷ったんだけど、、歩きました。
だってね、タクシーのおっちゃんが、、
『首里城行くの?ワンメーターだよ』とか
『首里城楽しくないよ。グラスボードどう?』とか
『今日は他にどこも行かないの?ひめゆりの塔とかあるよ』とか、、、
面倒だったので立ち去りました。。

ちゃんと着くか心配だったけど、全然歩ける距離でした。

思いのほか、人がたくさんいました。




やっと来れて、満足。でももう来ないかも


大きな木の下で一休みして戻ることに。

もう1つ、やりたいこと。久米島で教えてもらったのです。
ブルーシールの『塩ちんすこうアイス』

絶対食べようって思ってたんだ
とっても、おいしかったよ

国際通りでは、なんとなくウロウロ&琉球グラス探し。
お兄ちゃんが結婚するので、良い物があったらプレゼントしたいなぁって。
なかなかコレって思えるものがなくてウロウロ。
で、見つけました

写真からだと伝わらないかな~?
かなぁ~り私好みの、かわいいグラス
自分のものにしたかったけど、ちゃんとプレゼントしました


これで、久米島の旅はおしまい。
天気にも恵まれて、本当に本当に楽しかった
いつかまた行きたいな