goo blog サービス終了のお知らせ 

eau_de_mer

海&山…遊ぶ事大好きなmamiと CLIFF(ヨーキ)
     の
   。。。のんびり気ままな日記。。。

頑張れっっ!

2011-07-01 | 病気
昨日はちょっとお店を早じまいして、近所のT病院まで行って来ました

○●年前に通ってた美容学校の時のお友達。
と言っても、通学中は全くもってお話どころか挨拶さえもしたことなかった
偶然再会したのが、ママさんがねねさまの一周忌の直後に帯状疱疹が顔面にでて
T病院に緊急入院したとき
そんなに変わってなかったように見えたけど、彼女も癌と闘っておりました

それからのお付き合いで、治療で辛い時、元気な時、悩んだり迷ったりした時などなど
時々メールや電話で連絡取り合ってて。。。。
私には何でも言っていいからね。
私はちゃんと受け止める事できるから。

彼女も遠慮なく色々頼ってくれてた。
けど・・
うちの方がちょっとバタバタでなかなか連絡できなかった時期に、また手術してたって。
今朝気になって久しぶりにメールして電話かけたら入院中でした。

ばかたれぇ~。。。
直ぐ前にいるのに何で連絡くれなかったの
でもよく乗り越えて頑張ったね


彼女も安心したみたいで、早速昨日会いに行きました
あんまり食べれないので、今彼女が受け入れられそうな物持参して
 野菜ジュース&オレンジ&ヨーグルト&まみの作った杏ジャム
     

数ヶ月ぶりに会った彼女は痩せてはいたけど笑顔は変わらず
抱き合って。。。
よく頑張ったね!偉いぞ~
でも辛かったよね・・・
もう大丈夫だから安心していいからね

泣いてた彼女もやっと落ち着いたみたいで、病院のご飯ほったらかして私のお土産
『美味しい美味しいっっ
って喜んで食べてました。

1時間位しかいれなかったけど、色んなおしゃべりしました。
田舎なもんで、癌患者のサポートやらしてくれる人少なく不安や恐怖で悶々としてたみたい。
彼女の心の中 しっかり吐き出させて、私の分かる精一杯のアドバイスもして
介護保険や障害年金のことも、病院からも聞かされる事もなく何も知らなかったので
その説明も。
一応旦那さまと看護師さんに相談してみる事勧めました。

大切な人たちが苦しむのは絶対いや
辛い治療も乗り越え、笑顔で穏やかな毎日をずっとずっと過ごして欲しい
その大切な人の為になるのであれば、私はもっともっと頑張りますよぉ~

・・・って、こんな頑張っちゃうと必ずブクブクしちゃうあたしなんだなぁ~

なかなか・・・よ♪

2010-11-19 | 病気
退院して2週間ちょっと経ち、もうとっても元気にお仕事も運転も小走りもやってます
傷もケロイドになりやすい体質で心配したけど、問題なく綺麗になってます。

入院中 体調悪かったくせに、『きっと暇だから』と持ってきてたあたし。
毎食撮ってたけど、それじゃ飽きてきて・・・
ゆぴちゃんが来てくれてる時に、看護師さんがお腹見てると横からパチリ
起き上がれないので、ゆぴちゃんが傷を撮ってくれました
さすがにこの画像は載せれましぇん
初めて見た自分の術痕にひいちゃったぁ~~~
今でも恐る恐るシャワー浴びたりテープ張り替えたりしております
小心者なんですわ

お次は、私の点滴の針刺したあと

右腕と左手ですね。(腕が太いってほっといてぇぇ~~~
両手足に多数の針のあとが今でも残ってます・・・
右手の方が何とか入りやすかったらしく、何度もブスブスブスブス~~~~

血管ないね~~~! 全く見えない・・・
針を持った看護師さん、みんなが繰り返し言いました。
弱ってる最初の頃は、私も微笑みながら・・・
 すみませんねぇ~ 迷惑かけます
 血管よ、でてこぉ~い

なんて言ってたんだけど、元気になってくると段々ムカついてきちゃって
 血管ありますっ 生きてるんだからあるもん
 ほらぁ~~~ココあるじゃん

って、言い返してました
ほんと全く失礼だわっ

んでんで、この若い男性誰だと思いますぅ~~~
私好みのW先生ではなくってよ
この写真の彼は、27歳研修医のA先生。
めっちゃ可愛くないです カッコいいですよねぇ


最初の入院の時はまだW先生の後ろについて来てただけだったんだけど、そのうちに
毎朝病棟に来ると爽やかに顔出し、W先生のマネして(?)、人のお腹毎回押し捲るようになってた。
W先生は手が暖かいんだけど、A先生ったら凄く冷たいの
おっはよぉ~ございま~す お腹見ましょうね~♪
なんて、人のパジャマめくってお腹出して冷たい手で押す・・・
可愛いから許すけどねぇ~~~~~
でも、お腹押し捲るから痛いって・・・

ボクはこの病院に来て、血管取れない人40人続けて成功してるから任せといてっ
と、張り切って2日間私の病室で血管と格闘してた。
ふふふん
その記録簡単に打ち破ってやりましたよ
こんな若い可愛い男の子に、2~3時間ずつ…それも2日間も手足ずっと触られ握られまくり
嬉しいのが私たちの年代は普通じゃない
こそぉ~っとニヤケながら『あと●年若ければなぁ~・・・』と考えてました
お見舞いに来てくれた友人達はかなり羨ましがってましたよぉ
A先生もスゴク頑張ってくれたけど…最後にはヤケになって刺しまくってたけど…
結局血管確保できず
そうとうショック受けてたなぁ。
あ、でも退院前に一度だけ成功して、一人ではしゃいでましたよ
ほんと可愛い奴だ
こんな子供が欲しかったわぁ~
・・・って、一体いくつなんだっ

ほんとはマスクなしの顔写真あるんだけど、アレルギーでちょっと変なので私の血管と格闘
してる時のマスク顔にしました。
もちろん本人の承諾
TOKIOの松岡君に似てたぁ~
あ…、W先生の写真は、乙女の私は恥ずかしくて撮れなかった・・・
外来で会えるからいいのだぁ~

ねっ
結構 きつい思いした割に、楽しそうでしょ


実はね・・・☆ (再入院~退院)

2010-11-19 | 病気
はい
私の血管、とっても細くて見えません・・・・
今回の入院中、何度この言葉を聞かされたことか・・・
 血管ないねぇ~ 全くない

手術前には右手に入らず左手に刺され。。。
術後 熱が出た時から退院するまで、何回さされたかしら
軽く100回はいってるな、うん

さてさて
最初の入院中、術後に39.5℃まで熱が出て3日間うった点滴は フルマリン静注   
次に38.5℃出て3日間うった点滴が ファーストシン静注
これらは、1日2回。

そして、2度目の入院日から5日間、しかも1日3回うったのが メロペン
これに変わって4日目の朝、とっても目覚めもよく体調も良かったの
5日目の朝、採血も『こんなに体調いいんだからきっと数値も下がってるはず
と、ワクワクしてたんだけど・・・
CRPの数値、再入院時よりも上がってる

ガックリだし、哀しいし、不安だし・・・
主治医Dr.Kの顔見た途端 今までの不安や不満が爆発しちゃった
大体 あたしのお腹の中どうなってるの・・・? もぅ治らんの? もぉやだぁ。。。。
点滴中だった為 ベッドに寝たままボロボロ涙出ちゃってました
Dr.Kもオロオロして、私のヒザさすりながら
大丈夫! 絶対治すけんっ! 泣かんとぉ~~~
ちゃんと来年また海に潜れるけん
う~みぃ~~~~
今はダイビングよりもまずは退院だろうに~~~~
なんだかこんなお茶目なこと言うもんで笑っちゃいました

この時から凄く距離も縮まった感じで、とっても仲良くなり それまで忙しくて
あまり顔出してくれなかったのに毎日頑張って会いに来てくれてました
お互い思ったことは何でも言い合い、幼なじみのような感覚だったぁ~

そう、メロペンが効かなかったので、また次の抗生剤に変更。
今度は ミドシンワイスタール1回に2本ずつ 1日4回(6時間おき) が始まった。。。

最初に書いたとおり、私の血管細すぎて見えましぇん
毎回 何度も何度も刺されました。
しかも、普通の針じゃ血管が破けるので、小児用→赤ちゃん用へと変わったんだけど…
上手い看護師さんが大体来てくれたんだけど、それでも入りましぇん。。。
1回の点滴で最低3~4回はやり直されました。
深夜 早朝 食事時 そんなの関係なく、ブスブスさされました。

そんな辛い事も乗り越え…慣れた頃には、数週間ぶりに朝起きてから就寝までずっと
起きていられるようになったの
お散歩したり、雑誌読んだり、ロジックにのめりこんだり
5日目の最後の点滴(お昼前)は、初めて師長さんが針刺してくれたんだけど、
驚くことに全く痛みもなく針さした感覚も感じられないくらい上手だったの
しかも、CRPの結果も正常値に下がってた

それで、その日の午後 外来で診察受け、めでたく2時間後に退院となったのさ

いやぁ~~~この4週間は辛くて長かった。
私も頑張ったけど、この血管と毎日闘ってくれた看護師さんたち&研修医のA先生も
本当に頑張ってくれました。
ありがとうございましたぁ~

身体も回復してくると、それまで美味しくなかった病院食も美味しく感じるんですよね~
ここT病院はA村の農家(?)から直接お野菜仕入れてるし、新米だったし、田舎だけど
本当に美味しいんですよぉ~
都会のようにシャレたメニューはありませんが・・・

長くなっちゃいましたが、初めての入院~退院まで、ちょっと辛いバージョンでした


実はね・・・☆ (術後~退院~再入院)

2010-11-17 | 病気
手術して2日目、お腹の動きもよくガスも順調に出て、早速重湯がでました。
術後ずっとお腹すいてたまんなかったのぉ~・・・

この左方のポタージュスープみたいなの、これって肉じゃがのペーストなのっ
すっごくおいしかったぁ
久しぶりにほっぺがおちそうになりました。
ご飯が美味しく感じる事に感謝

2日間は確か(定かではないのだぁ)熱は出なかったと思うのよね。
体は思うように動かせないけど、おトイレには頑張って歩いて行ったし、
起き上がるのもお腹の傷痛くないように腹筋以外の筋肉意識して使ってたので大丈夫だったし。
顔や髪の毛、シャワー浴びれないのが一番の苦痛だったなぁ

相変わらず主治医のDr.Kは手術と外来とで大忙しで、なかなか顔出せないまま。
ちょっと若い男前(まみ好み)のW先生が毎日せっせと来てくれてた。
術後3日目くらいに、39.5℃まで熱が出ちゃって・・・。
ちょうど連休だった&お産が一晩に続けてあったせいもあってか、高熱で不安なまま
朝を向かえたところでW先生が来て、痛いと言うのに人のお腹押し捲って行った。
いい男じゃなかったら・・・ あたしが元気だったらぶん殴ってやるのに・・・
そのあと直ぐにエコーを撮ってくれ、その時はお腹に水溜まってないって言ってたんだよなぁ。
そして、またその2日後に37.5度の熱が出た。
ナースコールしても『氷枕か何かしてますかぁ~?』と聞いて、してるというと
『はぁ~い』と言って部屋には来ない。
夜中にはどんどん熱が上がっていく・・・。
熱を図ると38℃以上になってる
ナースコールしても直ぐには来てくれないし、来ても何もしてくれない。
一体 主治医のDr.Kは何をしてるんだっっ!!
色々考えると不安で怖くなり、W先生が来た時に愚痴ってた。

せんせぇ~・・・ 大体何度まで熱出たら処置してくれるんですか? 
高熱続くと傷にも影響するし、感染症の疑いもあるんじゃ・・・?
もぉ やだぁ・・・


優しくて男前のW先生は
ごめんね。。。 お熱が38.5度でたら血液培養に出すんだけど、看護師から聞いてなかったの?
不安だったよね。ごめんね

そんな優しい口調で言われると許すしかないじゃん~~~
ヘラヘラしてたら、又パジャマめくられお腹押し捲られた
このあと当直の看護師が来て謝りにきたけど、悔しくて泣いちゃった。
点滴はいらないし~~~
この培養の結果が出るのに一週間ほどかかるらしく、もどかしさを覚えちゃった。
最初に熱出た時に採血して培養出しておけば、もっと早い対応できてたんじゃないかしら

その後、腸が動く度に激痛に耐えてたけど、37℃以上の熱が出なかったので
お家も近いし(徒歩2~3分)、何かあったら直ぐに連絡するとのことで退院しました。

あとから知ったんだけど、CRPの数値が14とかで高かったのによく帰したもんだと
驚いた・・・

退院して2日後に採血&診察だったので、頑張って身支度して今にも倒れそうな状態で
外来に行くと直ぐにDr.Kが
採血の結果がかなり高いし、CT撮ろうか~と、のんびり。
早く撮って下さいっっ

入院中に撮っておけばいいものを・・・
言わんこっちゃない
思いっきりお腹の中膿が溜まってるじゃん。。。
骨盤内死腔炎です。
そっからまた緊急入院となりバタバタ
私が歩いたり起き上がれるような状態じゃなかったので、家で待機してたママさんが
又入院の荷物持って病院までやって来なきゃだし。

たった2日間だけど、家に帰ってから本当にきつかった。
クリフのシャンプーは頑張った
起きてても寝てても辛くて、美味しいはずのママの手料理も食べれない。

大体 退院なんて出来る状態じゃなかったのよねっ
ここの病院はいつも処置が遅すぎなのよぉぉぉ~~~~~

この2度目の入院で、つくづくこの病院を選んだ事後悔しました。
今からでも転院できないものか、凄く悩んじゃった。
ママさんのこと考えて、家の直ぐ側のT市では多分1番のT病院を選んだのよね。
病室からお家見えるし、何かあれば直ぐに家に帰れるし、癌ではなく単純な手術だし。
選択ミスだったかしら。。。なんてね

実はね・・・☆ (診察~決断~手術まで)

2010-11-17 | 病気
ねねさま、ママさんの病気の事ブログに載せてるのに、自分のだけ秘密ってのは
それはないんじゃないって感じなので、少しアップしようと思います
長くなるかもですが、興味のない方は遠慮なくスルーしてくださいね

去年 ママさんの乳癌分かったと同時期に私の手術もタイミングみてすることを決心してました
学生時代(高校)から長いお付き合いしてた子宮筋腫&内膜症
今年 ママさんの休薬期間に近所のT病院の婦人科にかかると、去年よりも倍くらいに大きくなってたし、
癒着も結構激しかった・・・
んで、子宮頸がん検査もしてもらったんだけど、子宮頚部軽度異型性(前癌状態3a)と出た…

ん~~~~・・・どうしたものか
別に今の時点では経過見でもいいけど、筋腫も大きいし、ほっといて前癌状態が進んだら・・・
今ママさんの元気なときに思いきって切った方がいいのでは・・・

前から覚悟はしてたので、MRの画像見てる間に自分から主治医Dr.Kに言いました。
 先生 切りましょっかぁ~
Dr.Kも、
  うん… 楽になると思うよ~ って。

決まったら、術前検査の予約やら手術&入院日決めやらでバタバタ・・・
ママさんの主治医とも相談して、4日にママさんの抗癌剤治療、5日にまみの入院、
そして6日に手術。
14~16日に元気に退院し、18日のママさんの抗癌剤治療日には自宅で待機。

誰もがその予定でした。。。
そう。何事も順調に行くはずだったのよ
友だちの奥さんも10日間で退院したし~~~~~
従兄弟の奥さんも2週間で退院したし~~~~~
もっと体力のある超健康児のあたしは、もっと早い回復かも
なぁ~んて、簡単に考えてました


ドキドキで手術室に車椅子で入ると、向こうの方で手術終えたばかりのT院長(外科)が
手を洗ってた
せぇ~んせぇぇ~~~ T先生~~~
手を振りながら呼ぶとT院長も飛んできて
おぉ~、今からか 頑張れよ 
みんな、この子は俺の頭の主治医だからよろしくな

T院長はうちのお客さまでもあり、とっても仲良しさんなんです
こんな感じで、和やかな雰囲気の中始まりました。

ところがどっこい
腰椎麻酔と硬膜外麻酔なんだけど、痛くはなかったけれどこれが全く効かないのっ
普通は30分程度なんでしょう?
1時間半くらいかかったそうです。
ずっと左下にして横向いて寝てるのが凄く痛くてきつかったぁ~
やっと聞き始めたころ、主治医のDr.Kが
お母さんが心配するから、今から手術ってちゃんと伝えておこうね
って言ってくれて、それから私は寝てしまったようで覚えてましぇん。
起された感じではなくスッと目が覚め、妙にテンション高くDr.Kを呼び続けてたら
ビニール袋に入った私のブツ(取ったもの)を見せてくれて、私は触りまくった。
気持ち悪いとか、そんな感触はなく、『へぇ~! おぉ~~~~っ!!』とか
感動しながらニギニギしまくってた

手術室から出たらそのまま自分の個室(WCなし)へ。
ねねさまのお友達のゆぴちゃんとももたまのさんが、交代で手術の間ママさんのそばに
ついてくれてました。
ご近所の美容室のSおばちゃんも。
私の友達のしかちゃんは、手術の数時間前に会いに来てくれた~

当日は、本当に不安がいっぱいだったけど、たくさんの方に見守られ無事手術でき、
夜も何事もなくグッスリ眠る事が出来ました。

どうもありがとうございます

元気になりました!

2010-11-16 | 病気
予定よりも遅くなりましたが・・・

無事 退院いたしました

・・・術後、10~12日で退院のはずが、色々あって4週間の入院となりました。

きつかったぁぁぁぁぁ~~~~~~
こわかったぁぁぁぁぁ~~~~~~
泣いちまったぁぁぁぁぁ~~~~~~

今日からやっとお店も開けて、仕事復帰しました
も今やっと繋ぎました

てな訳で、今日のところは復活のご報告
入院中のゴチャゴチャはまたアップします。

励ましやお見舞いのコメント&メール&お電話&お手紙などなど。。。
本当にどうもありがとうございましたぁ~~~~

来週から・・・

2010-09-30 | 病気
今日はお昼前からいいお天気

ここんとこ、まみ家はとぉ~ってもバタバタしております
家の増築やら何やらで大変なのですぅ~~~~
あと1ヶ月くらいで完成予定なので楽しみ

こんなに忙しい毎日なんだけど来週から入院する事になりました
去年ママさんの乳癌発覚と同時に私の方も分かってたんだけど、まだ癌って事じゃ
なかったので、まずはママさんの手術&治療を優先してたの。
んで、夏前にやっと時間取れ久しぶりに検査に行くとちょっと去年よりも進んでたので
色々検査して決断しました

入院日も手術日も決まった途端、それまで抗癌剤投与後熱の出なかったママさんが
前回微熱が4~5日続いちゃって・・・
私の手術を延期しようかとかかなり悩んで大変だったんだけどねぇ・・・

ご近所のママさんのお友達Sさんが
お母さんは私が見ててあげるから、お母さんが元気な今のうちに
ちゃんと治療しておいで。
タイミング逃したら、次いつ出来るかわかんないよ。
安心して任せなさい
 

と、言ってくださり、今回は遠慮なく甘えさせていただく事にしました。

そしてそして、ねねさまのお友達が 私の手術にもママさんにもついててくれるって。。。
他のねねさまのお友達方も、私の親友たちも 家の工事してくれてる建設会社の方も
お母さんの事は常に気をつけててあげるから、心配せずに治療頑張っておいで
って・・・・

もう嬉しくって嬉しくって、言葉では言い表せれないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです
ねねさまの時も本当にたくさんの方々に支えられ感謝の日々だったけれど、私にまで
こんなにたくさんの人たちが見守って力になってくれて。
こんなに幸せなことはないですっっ

2人だけの家族で今回ばかりは私の体が自由利かないので本当に困ってたけど、
強がらず入院中のほんの少しの時間 周りの方々に甘えさせていただきます。

本当にどうもありがとうございますっっ
ちょっとの間 我が家の事どうぞよろしくお願いします



てな訳でして~
来週初めから2週間くらい病院生活となります。
家の直ぐ近所の病院だから、歩けるようになったらちょくちょく散歩がてら
工事の進み具合チェックしにきますがぁ~
退院して開く時間できたら、また色々アップします。
家の工事&病院食やら、なんたらかんたらぁ~

色んな準備でしばらくバタバタしますので、数週間程度お休みさせていただきます。

ではでは。。。

イタイイタイ 頑張ってきまぁ~~~す

ピンクリボン・・・

2009-10-01 | 病気
今月はピンクリボン月間です。
女性の皆さんは乳癌検査してますか?
「私は大丈夫」なぁ~んて思っちゃダメよん

かなりのご無沙汰でございました
何とか気持ちの整理も少しだけついて、前向きになれたので

そう、8月の後半の出来事でした。
心臓カテーテル検査で1泊入院したママさんが一言。
何か右の胸に固い物があるんだけど・・・
触ってみると、右胸内側の下の部分に3センチくらいのシコリらしきものが
ママさん、胸が大きいので今まで全く気付かなかったみたい。
しかも、下の内側なんてなかなか触れる事ないもんねぇ。

心臓はもう大丈夫って事で、とりあえず翌週直ぐに、ねね様がかかってた
病院の外科にかかりました。
主治医は、院長で乳腺専門の医師。
触診してM先生がポツリと言った。
なんでこんなになるまで・・・。

だってだって・・・
ねね様が天国に逝っちゃって、今年の6月の3回忌までホントずっと慌しくて
ゆっくりする暇全くなかったんだもの。
自分たちの体のことなんて考える余裕なんてなかったし。
少し時間取れたと思ったらママさん心臓ステント治療あったり。。。
今度こそ検査いこうと思ってたら、帯状疱疹で入院したり。。。
それどころじゃなかったのよぉぉぉぉ

この日から、毎日検査検査が続きました。
もう手術する事前提で、これでもかっってなくらい、お店開ける暇も
ないくらい病院通ってた。
シルバーウィーク明けに手術かななんて思ってたけど、結局明けの29日に診察。
それで、入院&手術やっと決まりました。

これまでM先生に3回お会いしたんだけど、院長だからでしょうか・・・
こちらが緊張してるせいかも知れないけど、どうも上手くコミュニケーション
取れない。
3回目の29日に会うまでに先生から聞いた内容は~
   たちの悪い癌
   骨には転移はないが、リンパには転移あり
   抗癌剤先にするか、手術先にするか…どうしようかなぁ~

ママも私も、もっと詳しく説明して欲しいし、先生の考えも聞きたい。
けれど、なかなかはっきり答えてくれない・・・
自分の癌の性質や悪性度・進行度、そして治療法選択するにあたっての
主治医として最適だと思うものなどなど、的確に言って欲しいのよね。
私たちは本当に苦しかったです。
暗闇の中に置き去りにされた感じ。
29日の前夜にママさんに思い切って言ったの。
 ママ…明日は先生にはっきり聞こう。
 それでも納得いかない対応だったら他の病院で手術しよう。
 こんな不安な気持ちのまま手術なんて、ママの命預けられない。
 退院後も主治医とは長い付き合いになるんだから、信頼できる先生見つけよう。

ママも決心したみたい。
こうなると我が家は強いのよ

29日の診察(2週間ぶりに会うM先生)では、2人とも次々に質問しまくった。
先生は【この前説明したでしょ】なんて言うけど、んなこと、聞いてません! 

癌に変わりはないんだけど、思ってたよりも少しだけ病期(ステージ)も良かった。
しかも治療法の選択は、自分達だけで決めた。
母に適する方法は先生はどっちだと思われますか?
と、参考までにお聞きしたけど「そんな事はこちらが決められん」みたいな~。
こんなド素人に手術か抗癌剤か決めれっつ~の
色々後でやっかいな事になる場合あるからだろうね~。。。。
抗癌剤先にして効いて腫瘍が小さくなって手術もいいけど、ママさんの年齢(74歳)や
抗癌剤して体力落ちちゃってからの手術の不安など考えて、今少しでも元気で
心臓も大丈夫な時に手術してあとのリハビリや治療頑張っていく事に決めました。

多分、普通の人だったらって告知されただけでかなりショックなんだろうな。
どういう訳か、我が家はまたかっっ!ママまで癌かぁ~・・・だった。
最後に残った私はなんの癌になるんだろ・・・
本当にうちは癌家系ですね
っていうより~~~
癌に愛されちゃってるみたいで困っちゃう。。。

そんなこんなで、詳しい病状など分からない状態で不安でいっぱいな毎日でしたが、
やっとスッキリ
この1ヶ月の間に色んな方が相談にのってくれたり、アドバイス下さったり。
本当に嬉しかったな~
病院への不安や不満がピークの時、ねね様の緩和ケア病棟の時の担当看護師Kさんが
とっても丁寧に色々相談にのってくださったの。
そして、こんなに嬉しいお言葉をいただきました
お姉さまのスキルスとは違い、お母さまの乳癌は1年とかで…なんてないし、
永く闘って付き合っていかなきゃいけないけれど。。。頑張って!
院長は頑固だけど乳癌では本当に名医だし、ここの医療チームは安心していい♪

それで、やっと私たちも強くなれ、前向きになれたんです。
緩和病棟にいた時、Kさんの前で一度だけ泣いてしまったことがあったの思い出した~
病院でもお友達たちの前でも涙見せずにいたけど、Kさんの前でだけ涙止まらなかったのよね。
あれからも時々連絡取り合ってて、本当に心から信頼尊敬できる女性です。

忙しさで検査を後回しにしてサボってた私たちのせいです。
私が心臓だけじゃなく、もっと母の全身に気を配ってればこんな事にならなかった。
パパとねね様が、今年になって何度も夢にでてたのはこのこと伝えたかったのね。
発見が遅くなっちゃったけど、諦めずにこれから頑張っていきます。

そうそう、私の方も本当は手術なんて言われてたんだけど、急を要するものでもなさそうだし、
まずはしばらく定期的に検査しながら様子見ってことになってます。

みなさんも、ちゃんと検査して早期発見しましょう


長くなりましたが、こんな感じでした
今月中は入院などでちょっとバタバタだと思いますが、また落ち着き次第ネット繋ぐ予定です。
クリフは・・・相変わらず元気ですよ~ん


ママさん、顔面に帯状疱疹??

2009-06-30 | 病気
ママさん、帯状疱疹になっちゃってたんです。
しかも、お顔に・・・

今月7日は、ねね様の三回忌。
そして、パパさんの二十五回忌も一緒に。

7日の法事前に、色んな準備やねね様のお友達からのお供え物やお参りなどで、
10日ほど毎日バタバタ
そして、7日の法事当日も何だか気分がスッキリしないまま迎え、またたくさんの
お友達にもお参りに来ていただき、幸せいっぱいな1日を過ごせました。
その翌日も、大事な用事を済ませ、お墓参りに行き・・・。

そのくらいから、右側頭部~右頭頂部の痛みをうったえ始め
数日経っても痛みは治まらず、結局12日に脳外科&耳鼻科にかかりました。
けど、異常なし。

肩こりからきたのかと私の友人の整骨院にマッサージ行き、そこでお客さまに会い
症状を話すと・・・
1ヶ月前、知り合いが全く同じ症状で顔に帯状疱疹出て大変だった!!
と、聞き大慌て

その日の夜から、目の上にブツブツ出てきました・・・。
15日に朝一でかかりつけの皮膚科にかかると
   直ぐにT病院に行って!!入院しなきゃ!
ですって。
大慌てで行くと、やっぱり入院。

帯状疱疹の点滴って、一週間しか打てないんですってね。
保険がきかないと看護師さんが言ってました。
糖尿病・高血圧・心臓病のあるママさんは、点滴も薄めのしか打てなかったらしい。
それでも、1週間しか打てないので、退院しても症状はよくない

日に日に、右目が腫れていき、入院2日目には全く何も見えなくなってしまった。
お岩さんのようになっちゃって・・・

体にできる帯状疱疹はよく聞くし、かかった人結構いるみたいだけど、お顔は
始めて知ったのでいろいろ調べるうちに段々怖くなってきちゃった。
髄膜炎や失明なんかになっちゃう場合もあるらしいし~~~~

点滴終わると何もする事ないので22日には退院し、自宅療養。
でも、やっぱ体は疲れてるのね。
一日中寝てます
お料理の時と、シャンプーしにお店に来る時は起きるけど、それ以外はひたすら
ベッドで休んでる。
テレビも、目は随分見えるようにはなったけどかなり疲れるので、長くは見れない。

でもね、退院して一週間。
今では、右の額~右頭頂部にできてたブツブツもかなり枯れてきて、痕も薄くなってきて治りつつまります
あとは、目だけ
昨夜痛みがあったので、今朝眼科に連れてったんだけど、この先生が最悪
入院時、自分が【何もださないと不安だろうから眼軟膏だしてやる】と言った癖にっっ
別に、薬しなくてもいいけど、心配と煩いからしかたないから出してやる
そんな言い草だったのよ
だから、絶対しなきゃいけない訳でも、害になる訳でもない薬って解釈したので、
入院中2~3回さしてやめたの。
そしてら、今日始めて、その眼軟膏がどういう作用か、などなど色んな説明して
母を叱ったの。
あったまにきたっっ!!!
勝手にやめたうちも悪いけど、適当な説明しかしなかった貴方が悪いんじゃない?
本当なら、一番最初に帯状疱疹で眼科かかった時に、全て説明すべき事なんじゃない
医者は自分が分かってりゃ、患者やその家族にちゃんと説明もしなくていい訳

ほんと、ここの病院は昔から全く何も改善されてない。
医者は自分だけ把握して、患者にちゃんと説明もせず、勝手に薬出すし治療もする。
患者は田舎なので、先生に対して何も言えない、不安抱きつつも病院変える事も
できないまま。
そんなの許される事じゃないよね
ねね様がこの病院で治療するの嫌って言ったのはこんな事からなのよ。
案の定、ねね様の病状を知り、そこの外科医や内科医は
3ヵ月持たないだろうね~
と、のうのうと言ったのさ。
しかも、半年以上たったときも元気なのを知り、
よくもってるね~。
とママさんの目の前で言ったのさ
耳疑ったと言うか、こんな医者が・・・と悲しかったのを思い出す。

医療センターの主治医は
 今の医療で3ヵ月しかもたないとか絶対ない! 1年半は絶対大丈夫!
って、自信もって言ってくれた。
本当にいい先生だったぁ~

ママさんたち田舎の年配の人って、どうしても昔からある近所の病院がいいって言うのよね。
私たち若者は絶対嫌だぁぁぁ~~~~
いつまでも、元気で明るいママさんでいて欲しいんだもん。

今回は皮膚科の坊っちゃん先生が思った以上にいい方だったので少し救われた。
帰ってきてから、かなり元気のないママさんです。
帯状疱疹って過度のストレス…心労なんかが原因じゃなかったっけ?
今回驚いて何も言えなかったけど、次回の診察時にははっきり言います。
ちゃんとその都度、患者にも説明してくださいってね。


早く完治して、スッキリサッパリお買い物に連れてってあげたいな。
お化粧できないから、お仕事もお出かけもしばらくおあずけ~~~
なので、クリフはお散歩・あたしは海を我慢ガマンだったのさ

家族みんなが元気なのが一番だもんね
みなさんも、体調崩さないよう気をつけましょう

お疲れさま☆

2008-08-07 | 病気
4日の月曜にお友達が手術をしました。
ねね様の時からのお友達で、前向きに強く癌という憎らしい病魔と闘ってます。
心配で前日にメールしたら『暇だよぉ~~~』ですって
無事、手術も終えたとの事でほっとしました。

多似夢さん、お疲れさまっ
よく頑張ったね
いつも頑張りすぎる多似夢さんだけど、今はゆっくり静養するんだよ