アンクロボーグの世界

世界の存在すべてはSFです。
SFは最高の文学です。

SF短編小説も有ります。読んでみてください。

坂の上の雲、最終回

2011年12月27日 01時00分00秒 | Weblog

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」は最終回をむかえました。

クライマックスでバルチック艦隊を撃滅した日本海海戦を描く回でした。

この日本海海戦は、当時、世界最大の軍事力を誇っていたロシア帝国、バルチック艦隊を、日本がほぼ「全滅」させたたという大勝利。
以後、いまだにその海戦を上回る戦績が海戦史に記録されたことはないとのこと。

このドラマ、キャストもすごかったが、CGもすごい。黒煙と爆音と炎の海戦の様子も史実に基づいた見事なものだった。お互いの戦艦の中の兵士の様子もかなりのカットを使って描かれていていた。
テレビの画面だけで見るのがもったいないような出来で映画館の大スクリーンで鑑賞したい程でした。



ネットで調べた結果以下のような事がわかる。

◎日本の連合艦隊は、主人公の海軍参謀 秋山真之の天才的な作戦で歴史的な大勝利を収める。ロシア側の戦艦や巡洋艦は、沈没もしくは自沈、残る艦も戦闘不能になるなどすべての艦を失ったのに対して、日本側は、わずかに水雷艇3隻を失ったのみで、ほとんど無傷であったと言っていいほどの大勝利。
秋山真之のたてた作戦は11段構えであったが、その7段目のところでロシア海軍が降伏した。勝因は、トーゴー・ターンと賞賛された「T字戦法」と「下瀬火薬」が上げられる。
その火薬の威力を、生き残りのロシア水兵が「今でも信じられない、鉄の大砲が炎を上げて燃えていた」と述べている。下瀬火薬の爆速は、TNT火薬より速く、ペンキなどの可燃物を全て火の海にしたのです。

◎ロシア側の司令部が、戦車の車内のように鋼鉄で守られた視野の狭い部屋の中で指揮していたのとは対照的に、東郷長官をはじめ日本側の司令部は、危険な甲板にずっと身をさらして指揮を執っていた。

◎この世界を震撼させた大勝利は、ポーツマス講和会議への道を開く。また、ロシアに抑圧されていた周辺国は、自国の勝利のように歓喜して酔う。
フィンランドでは、現在でも日本海海戦の大勝利を記念して、「Heihachiro Togo AMIRAALI」(東郷平八郎提督)というビールが愛飲。また、トルコのイスタンブールには「東郷通り」と名付けられた通りが現存。

◎日本海海戦の当時の日本は、とにかく金がない。海外からの支援を得なければ戦えない。だから務めて国際法を遵守し続けた日本。東郷元帥が艦隊を率いたのも、国際法に明るいという理由からだった。

◎主人公を演じた本木雅弘は、このドラマに集中するために、3年間他の一切の役を断ってこの役を演じたそうだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿