goo blog サービス終了のお知らせ 

いたずらじいさん、今日も行く

♪オレはチワワのヨボなのさ/散歩とごはんが大好きで/お風呂と留守番キライだよ
「ヨボのテーマ」、みんなで歌ってね!

やっと八ヶ岳後編

2006年11月01日 19時28分45秒 | 旅行
10月21・22日で八ヶ岳に行ったんですよね。
帰ってきてから、なんだか毎日いろいろありまして、やっと後編をアップします。
もう、今さらいいよ、なんて言わずに、お付き合いくださいな。


えーと、どこまで書いたっけな。
まずは八ヶ岳旅行記の前編をおさらいして・・・


あ、そうそう、お昼ご飯からですね。




萌木の村にあるROCKというレストランで、ビーフカレーをいただきました。

牛肉がなくなっちゃうくらい煮込んだカレーで、美味しかったですよ。
レーズンバターが、良いアクセントになっていました。

テラス席には、ワンちゃんがたくさん来ていました。






「萌木の村」はハロウィンに向けて盛り上がっていましたが、なんですか、ハロウィンって、昨日だったんですね


とーぜんヨボ(チワワ)は裸族。仮装なんかしません。

まぁまぁ、秋のイベントはお月見があるから、良いでしょう。



その後、野辺山高原に移動。



平沢峠からは、雲間に八ヶ岳が見えました。

ここには獅子岩というごつごつした岩があるのですが、この日はみんな眠くて、登りませんでした。



途中のスーパーなどで、夜ご飯の買出しをします。

ヨボがいるので、私は外で待っていたのですが、後で聞いたらホームセンターへは、イヌも入れたんだそうです。




ヨボ「アナや、たくさんのワンがお店に入っていくよ」
アナ「そうだねぇ、じいさん」





アナ「そりゃ、私には楽しいところですよ、じいさん」
ヨボ「そんなものかねぇ」



この日お世話になるのは、友人のご家族の別荘です。

アナ「ヨボも一度来たことがあるんだよ」



アナ「見事に手が開いたね」



昼間寄った日野水牧場で、大きな大きな白菜を購入しました。



100円で。

重さを測ったら4kgありました。





外側の固い葉を除いても、だいたいヨボと同じ大きさです。


白菜たっぷりの温まるお鍋になりました。

が、しかし、
食べちゃったので、お写真はありません!あは☆


ところで、ワンちゃんとの旅行のとき、部屋でのワンちゃんの居場所ってどうされていますか?

私たちは、車での旅行なら、ヨボのキャリーケースを持ち運んでいますが、今回は電車だったので、お気に入りのフリースの上を「ハウス」にしました。




結局、その後は私の布団の上で丸まっていましたが。

落ち着く場所ができれば、そんなに興奮もしないのかな、と。





翌朝も良い天気。
でも、結構冷えました。窓が結露していたり。



帰る間際に寄ったリゾートアウトレット八ヶ岳には、ワンちゃんがいっぱいいて、孤高のチワワ・ヨボはそわそわしていました。




1泊2日で、なんだか慌しかったですが、久しぶりに高原の空気を吸い、ヨボもたくさん走り回って、楽しい旅になりました。



外でお茶を飲むのがだんだん厳しくなる季節に、つき合わせてしまった友人夫婦に感謝!


* * *

昨日はアクセス数がすご~く少なくて、逆にサイバーテロかと思いました。
それでもクリックたくさん、ありがとうございました!

大儀なのにえらそう?クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログへ 良かったら、こちら



八ヶ岳旅行記~前編~

2006年10月24日 13時52分16秒 | 旅行
遊びの予定がいっぱいで忙しいアナキョンジャです。
更新・お返事が遅れてスミマセン。


さて、週末はチワワのヨボとふたりで、八ヶ岳に行ってきました。



小淵沢駅に着いて、迎えに来ていた友人夫婦の車に乗ったら、まずは今年3度目のご対面、「八ヶ岳に移住して早10年がたちました」のサンタくんちに向かいます。





ヨボ「この匂いは、覚えがあるぞ」





サンタくん「こんにちは。今日もボクに吠えるのかな」

ヨボ「久しぶり。さっきの匂いは、やっぱりキミだったんだね」


この日撮れた、唯一のフレンドリーなツーショットです。


あとはいつもの通り









サンタ君が優しいのを良いことに、吠えてばかりのヨボです・・・


毎度毎度、ごめんね、サンタくん。



この日はママさんはちょうどご実家に帰られていて、お会いできなかったのですが、パパさんにおいしいお茶をごちそうになりました。





テーブルにあごを乗せるサンタくん。かわいすぎです。





はい、はい。あなたもかわいいです。






友人夫婦が、パパさんのステンドグラスを気に入って、いろいろお話をしている間、ヨボはサンタ家をバックに偉そう。




続いて向かったのは、日野水牧場。




8月にこちらのキャンプ場で、ひどい雷雨に遭って怖い思いをしましたが
(そのときの様子はこちら)、
やはりこの牧場はお気に入りの場所のひとつです。





走ります。





友人も走ります。






ヨボ「今日はここでお昼を食べるんじゃないの?」

アナ(私)「まだお腹すいてないからね」


ということで、お昼は移動して、別のところでいただきました。


続きは後ほど~


* * *

皆さんのブログにも、なかなかコメントを残せずに、本当にごめんなさい。

手拭いヨボ お詫びに頭を丸めました。クリックしてくださると嬉しいです~!


にほんブログ村 アウトドアブログへブログ村アウトドアカテゴリー こちらも良かったら。






ヨボの八ヶ岳だより

2006年10月22日 15時10分53秒 | 旅行
ヨボです。

昨日から八ヶ岳に来ています。

携帯からの更新で写真も少なくてごめんなさい。
でも読んでくれて、ありがとう!


昨日はアナキョンジャたち、だいぶ遅くまで起きていたみたいです。

オレは自分のごはんをもらったら急に眠くなって、先に寝ちゃったんだけどね。


電車の中で、ずっとカバンに入っていたから、肩が凝っちゃいました。
写真は、アナの友達にマッサージをしてもらっているところです。

そうそう、八ヶ岳はけっこう寒くて、紅葉がきれいだったよ。
ただ、アナが紅葉の写真を撮ったかどうかは、微妙です。


人気blogランキングのクリックお願いしま~す!

にほんブログ村も、よろしければ。


ヨボの八ヶ岳日記

2006年10月21日 18時42分58秒 | 旅行
ヨボです。

いま八ヶ岳に来ています。

久しぶりに早起きをして、電車に乗りました。

小淵沢に着いたら、アナキョンジャの友達夫婦が迎えに来ていました。

その人の車に乗って、オレも2回会ったことのある、白と黒のでっかいワンコに会いました。

吠えていたら、アナに叱られました。

それから、牧場で走ったり、見張らしの良いところに行きました。

早起きをしてみんな眠かったので、いまはお昼寝しています。

オレは時々、部屋の中をパトロールしています。
でもアナの腕枕で寝たりもしています。


今夜はお鍋にするそうです。

オレの分もあるのかな。


人気blogランキングのクリックお願いしま~す!

にほんブログ村も、よろしければ。


辛口ホテル批評?

2006年06月12日 12時40分31秒 | 旅行
今日はちょっと辛口かもしれません。


先日の八ヶ岳旅行記で、
宿泊したホテルのことは、私、いっさい書きませんでした。

書かなかったことで、お察しください、という気持ちもあったのですが、
こんな駄ブログでも、通りすがりの方の参考になれば、と思い、
今日は正直に書こうと思います。




ヨボ(チワワ)「書くの?書いちゃうの?」



私たちが泊まったのは、小淵沢にあるリゾート施設です。

ペット可のお部屋には、トイレシーツや雑巾など用意してあり、
レストランも、ペットを連れて入れる、ということでした。




ヨボ「部屋の中は、オレ、自由に行き来できたよね」

アナ「そうだね、テラスから脱走もしたもんね

ヨボ「それはもう反省してるよー


旅行前に、友人やネットなどで評判も聞いていたし、
お値段もそれなりによろしかったので、期待していたのです。


でも・・・



ヨボ「あ、ペットボトルのこと?」


そうなんです。
テレビ台の下に、前の宿泊客の飲み残したペットボトルが転がっていて、
テレビのリモコンには埃がべったりついていたのです。




ヨボ「レストランの席は端っこだったよね」

アナ「ね・・・おいしかったけどね」


ペット連れなので、ある程度の覚悟はしていましたが、
本当に端っこで、隔離された感じでした。
ちょっと哀しい・・・


1つ気になると、いろいろなことが気になってしまうもので、
荷物を運んでくれるときの雑な感じや、部屋の家具のチープな感じまで、
なんだか、お値段に見合わないなぁ、と思ってしまいました。



もちろん、実際にペット連れで泊まった方で、
満足されている方もいるので、
今回は私たちにたまたま合わなかったというだけだと思います。

私達には、安い値段で、他のお客さんに気兼ねなく泊まれる、
貸し別荘やコンドミニアムが向いているのかなぁ、と思いました。




ヨボ「そんなことより、お腹すいたよぅ」



サービスって、難しいですね。
いろんなお客さんの「心地よいツボ」みたいなのを、
ちゃんと使い分けてくれるお店や宿が、良いところなのではないかなぁ、
と、個人的には思います。




ヨボ「オレのツボはここだよ」

アナ「あ、そ。今年の夏はあそこに泊まろうかね~♪」

ヨボ「あそこって~?」

アナ「ふふふ・・・」





************************************************************
早くも、夏の旅行の予定を立てています!

人気blogランキングへGO!

お立ち寄りついでに、クリックしてもらえると嬉しいです。
クリック、ありがとうございます!



車の中とか、ハングルとか

2006年06月07日 20時06分08秒 | 旅行
昨日まで3日間、八ヶ岳の旅行記を書いてきました。
今日は、番外編・・・というよりも、
雑記みたいな感じであれこれ書いてみたいと思います。


1日目の様子はこちら「八ヶ岳で走る!」
2日目の様子はこちら「ガイドブックにない場所」
3日目の様子はこちら「サンタくんは大きかった」
ランキングの順位はこちら(笑)人気blogランキング


まずは、車の中の様子。


うちの車酔いチワワ・ヨボは、
ふだん、ちょっとしたお出かけで車に乗るときは、イヌ用バッグに入れられます。

ですが、今回のような長時間ドライブのときは、
クレート(ふだんのハウス)に入ってもらいます。




ヨボ「でも、アナキョンジャ(私)が運転するのは不安だから、
   助手席で見守ってるよ」


気持ちはありがたいのですが、
クレートなどに入れないと、必ず酔って吐いてしまうので、
今回も指定の場所に入ってもらいます。


アナ「ヨボ、ハウス」



ヨボ「やだ!


出発前日、諸事情(「諸事情」というのはこんなことです)により
ハウスに30分も閉じ込められた記憶が甦ったのでしょうか、
頑として、入ろうとしません。



まぁ、すぐに諦めて、
入ってしまえば、大人しくするんですけどね。



ヨボ「ちょっと反抗してみただけだよ」

アナ「うん、まだ旅行が始まったばかりだもんね」

旅行中は、自主的にクレートに入る良い子さんでしたよ。
(昨日のヨボが、ちょっとワルだったので、フォロー


結局、狭いところが落ち着くらしく、
時々様子を見ると、だいたい目を閉じて瞑想しています。



ヨボ「寝てるわけじゃぁ、ないんだよ」




それから、おみやげのことも。

私はお土産を選ぶのがニガテなタイプで、
毎回、後悔するようなものを買ってしまうのです。

ですが今回は、甲斐小泉の方にあるギャラリー「夢宇谷(ムウダニ)」という、
陶芸品や骨董品などを扱っているお店でステキなものを見つけました。




紙です。


いつの時代のものか、とか、何の目的で使われていたのか、とか、
全く分かりませんが、
久しぶりに「モノが私を呼んでいる」という感覚になりました。


安かったし(260円です!)。


せっかくなので、部屋の壁に貼って、鑑賞しています。
ハングルの文字は読めるけど、意味が分からない私にとっては、
良い暇つぶしになりそうです。



そんなことをして、一人で悦に入っていたら、
ヨボは家の者の足元で、舌を出して寝ていました



旅行も楽しいけれど、やっぱり、おうちが一番落ち着くよね。






************************************************************
いつまでも旅の思い出に浸ってないで、がんばらなくては!

人気blogランキングへGO!

今日も読んでいただいてありがとうございます!
お立ち寄りついでに、クリックしてもらえると嬉しいです。
だいぶ、順位が下がってしまいました~

サンタくんは大きかった

2006年06月06日 10時44分51秒 | 旅行
週末の八ヶ岳旅行記も、本編は今日が最終回です。

1日目の様子はこちら「八ヶ岳で走る!」
2日目の様子はこちら「ガイドブックにない場所」


3日目のこの日は、ある人に・・・というか、
あるワンちゃんに初めて会う約束をしているのです。


それは



「八ヶ岳に移住して早10年がたちました」のサンタくんです!

今回、私たちが八ヶ岳に行くというので、
時間を作って、まきば公園まで来てもらったのです。

うちの、友だちがいない孤高のチワワ・ヨボは、
果たしてしっかり挨拶ができるのでしょうか。





ヨボ「大きいイヌだなぁ」




ヨボ「どんな顔をしているのか、前に回って見てみよう」




ヨボ「もしもし・・・あ、オレはヨボだから、ヨボセヨ~




サンタくん「はい?いま寒いことを言ったのは、あなたですか?」





ヨボ「違うよ!こっちだよ!
   オレはチワワのヨボだから、ヨボセヨって言ったんだよ!」

サンタくん「わわわ、なんだ、この小さいのは!」



・・・出ました。
絶対に自分は敵わないけれど、襲ってくる心配がないと分かると、
やたら威勢が良い、駄目チワワのヨボ。


突然やってきて、吠え出すものだから、
サンタくんもちょっと興奮して、首輪がはずれてしまいました。

それをご主人が直している間も、ヨボは何か言っています。



ヨボ「お尻のにおいを嗅がせてくれよ!」

サンタくん「パパさん、ボクあっちに行きたいよ」



このまきば公園からは、昨日歩いた牧草地や、八ヶ岳がよく見えます。
ご主人に説明してもらっているのですが、




ヨボ「ねぇ!オレはチワワのヨボだってば!」

サンタくん「・・・うん、うん、あそこにいるのは羊じゃないね」



こんなヨボは放っておいて、私たちはお茶にしましょう。
サンタママさんや、
ヨボのファンだと言ってくださる(こんなんで、申し訳ありません!)
ベスママさんが、お茶やお菓子を用意して来てくださいました。
ありがとうございます。


いつもブログで見ていた、直立するサンタくん



実際に見ると、すごい迫力でした~!



私たちが、昨日は見晴台に行けなかった、と話すと、
連れて行ってくださるとのこと。

みんなで歩くと、改めてそれぞれの大きさが分かります。



てんで、バラバラ。



10分くらい山道を登ると、見晴台に到着です。



ヨボ「ここが噂の見晴台か。しかも、オレは一段高いところに乗ってるぞ」



見晴台は、天女山と美し森のハイキングコースの途中にあるそうで、
ハイカーの方も、休憩に使っていらっしゃいました。

そんなこと、ヨボには関係なく、相変わらず、吠えてばかりです。


ヨボ「まだにおいを嗅がせてもらってないよ!」



サンタくん「いの字さ~ん、お宅のヨボさんが・・・」

いの字「ごめんね。サンタくんは、怒らなくて、えらいね」



ヨボがあまりにうるさいので、
この旅行でたくさん食べて体重が増えた家の者と、
ちょいとそこらを歩いてきてもらいました。





ヨボ「石ころがたくさんあって、歩きづらかったよ」



少しは落ち着いたでしょうか、ここらでお説教です。

アナ(私)「ヨボ、サンちゃんに吠えちゃダメだよ。お行儀よく挨拶しなきゃ」



ヨボ「はい、は~い

アナ「『はい』は1回で良いの!



結局、最後までヨボはサンタくんに吠えてばかりでした。




サンタくんは体も心も大きなワンちゃんでした。

サンタくん、本当にごめんね~。

こんなヨボだけど、よかったら、また遊んでやってね。








************************************************************
お昼は甲斐大泉にあるさかさいというお蕎麦屋さんの、鴨汁そばなど。
テラスはペット可です~。



人気blogランキングへGO!

写真が多くて、重たかったですよね、すみません。
読んでいただいて、ありがとうございます!
クリックもお願いしま~す!


ガイドブックにない場所

2006年06月05日 14時00分43秒 | 旅行
週末に、八ヶ岳旅行をしてきました。
今日は2日目の様子を書きたいと思います。

1日目の様子はこちら「八ヶ岳で走る!」


この日はまず、八ヶ岳に詳しい人から教えてもらった
防火帯というところに行ってみました。

地図に載っていない、分かりにくいところに車を止めて、10分くらい歩くと、
目の前に壮大な景色が飛び込んできます。




山火事などが起きたときに、延焼を食い止めるためのもので、
八ヶ岳にはこのような防火帯が、縦に何本もあるそうです。


小さなチワワのヨボばかり見ていないで、
自分が今、どれだけ大きいところにいるか、俯瞰して自覚することも大事ですね。




この景色を眺めながら、のんびりしたいと思っていましたが、
足元は芝生ではなく、座って眺める景色でもないので、
次の目的地に移動しました。



「八ヶ岳に移住して早10年がたちました」
サンタママさんに教えていただいた、とっておきの場所です。

この場所もやはり、分かりにくいところに車を止めて、
10分くらい山道を登ったところにあるのです。




ちょっと急な山道でも、ヨボは軽々と登っていきます。


登りきると、そこには牧草地が広がっていました。



このままさらに20分ほどあるけば、見晴台に着くそうですが、
ヘタレな私たちは、そこにある橋の上を目的地に決めました。
たった今。


前の日に八ヶ岳農場で買っておいた、
カップに入った五一ワインと、チーズでしばらく風に吹かれます。





ほとんど人も通らなくて、眺めの良い場所でのんびり過ごせました。



お昼ごはんは、日野水牧場ファームハウスのテラスで、パスタを。
(お店情報は下に載せてあります)



お野菜が本当に美味しい!
香りの良いお野菜を食べると、機嫌が良くなる私です。





何ももらえないヨボが見ているのは





テラスの前に広がる牧場です。早く走りたいんですね。





岩などを見つけると、ヨボを乗せたくなってしまいます。



ヨボ「なんで~?こんなところでオスワリなんてできないよ~」





帰りに寄った温泉、スパティオ小淵沢・延命の湯の敷地内に、きれいな藤棚がありました。



白い藤を、しっかり認識して見たのは初めてかもしれません。
ほのかな良い香りがするんですね。


ほれほれ、ヨボも匂いを嗅いでごらんなさい。



ヨボ「疲れたよー、早く帰ろうよー」



次の日はいよいよ、サンタくんとのご対面!
明日も良かったら、読んでくださいね~




【日野水牧場ファームハウス】

住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240
電話:0551-38-4020

テラスはペット可です。
駐車場もあります。





************************************************************


甲斐大泉駅の近くにある、井筒屋の鰻の白焼き丼です

人気blogランキングへGO!

やわらかい鰻を想像しながら、クリックお願いしま~す!