goo blog サービス終了のお知らせ 

いたずらじいさん、今日も行く

♪オレはチワワのヨボなのさ/散歩とごはんが大好きで/お風呂と留守番キライだよ
「ヨボのテーマ」、みんなで歌ってね!

噛むか、噛まぬか

2006年04月18日 20時17分15秒 | しつけとか芸とか
昨日めでたく高級おやつにありつけたヨボですが、
ついでに実験をさせられていたので、
今日はその模様をお伝えします。

この実験というのは、
私がよく遊びにいくブログ「クローカのお気楽日記」のところで、
サモエドのクローカくんが、試されていたものなのです。

おやつを食べているときに、飼い主の指が口に入ったら、
果たして飼い主の指を噛まずに、おやつを食べるのを止めるか否か?
という実験です。


私は特にそういうしつけをしなかったので、
というか、普通によく噛まれているので、いささか不安ですが、
とりあえず、実験してみましょう。


※イヌが小さいもので、写真、分かりづらくてスミマセン





食べているときに、





指を入れてみようとすると






あ、指をよけて食べようとしています。

一応、飼い主の指は噛んではいけない、と思っているようです。




もう一度





食べているときに、





指を入れようとすると







止めた!!

すごいじゃん!ヨボ!



では、一人で食べているときに指を入れようとしたら・・・?




















・・・すごく怒っています。









しかも、丸呑みしちゃった。



うーん、クローカくんのところに弟子入りする?

ササミチップスもくれるかもよ 笑





人気blogランキングへGO!

まだまだ修行が足りない私たちに、
叱咤激励(お手柔らかにバージョン)のクリックを!

新技

2006年03月30日 10時51分54秒 | しつけとか芸とか
「お手」や「取って来い」など、一通りの指示は聞けるヨボですが、
まだ「バーン」は教えていなかったな、と思い、教えることにしました。

「バーン」と言って指をピストルの形にすると、仰向けに倒れる、というアレです。

ですが、コマンドはなぜか「バーン」ではなく、
「ごろーん」にして教えてしまいました。

やることは同じだから、良いですよね。


ヨボはもう3歳半を過ぎているので、そう簡単に新しいことは覚えられず、
それは、もう、血のにじむような努力を積み重ねました








私がね





ヨボ、特訓の成果をお見せしよう。

まずは、座れ



ん?ちょっと休んでるんじゃないの?ま、いっか。


はい、伏せ



いや、まだ、倒れるのは後でだよ。






緊張してるの?リラックスしてね。



じゃ、気を取り直して、座れ






伏せ





そう、そう。

はい、ごろーん





おおお!できたじゃない!すごい、すごい!


そのまま、そのま・・・




「ん?この手は?」





「なんだ、お手、か」



うーん、いろいろとコマンドをごちゃまぜにしてしまったせいか、
ヨボも混乱しているようです。

一通りできるのに、イマイチ詰めが甘い、
そんなところは飼い主に似ていたりもします。






人気blogランキングへGO!

ずいぶん色んなブログに抜かされちゃったなぁ(遠い目)。
今日も良かったらクリックしてください。

スリッパでトリビア

2006年03月27日 03時44分23秒 | しつけとか芸とか
この味が 良いねとヨボが言ったから
        3月27日は スリッパ記念日  

という有名な短歌があるように、今日はスリッパ記念日です。

私がずっと履いていたスリッパが、だいぶくたびれてきたので、
ヨボのおもちゃに払い下げることにしました。





おもちゃとしてのスリッパの遊び方は、
やっぱり「取って来い」ですよね。

でも、実際、どうやってくわえてくるのか気になりますね。

そこで、ヨボはこのスリッパを持ってくるとき、
つま先の部分をくわえるのか、足の甲の部分をくわえるのか、
何度か投げて、検証してみることにしましょう。



1投目



足の甲の部分ですねー。




2投目



やはり足の甲ですね。
広くてくわえやすいのかしら。





3投目



もうこれは、ヨボとしては
「くわえるなら足の甲」って決めているのかもしれませんね。





4投目



お?つま先の方をくわえています!でも、苦しそう





ラスト



うん?ちょっと見づらいですね。どっちでしょう。

ズームしてみると・・・







足の甲でした!




ということで、本日のトリビアは
「ヨボがスリッパを持ってくるとき、
足の甲の部分をくわえてくる確率は20%でした!







「いっぱい持ってきたから、ササミちょーだい」






これをクリックすると、ランキングが上がっていきます。
実験に協力してくれたヨボに、応援のワンクリックをお願いします!

朝令暮改

2006年03月18日 15時07分55秒 | しつけとか芸とか
これは何でしょう?


ゴミじゃないんですよ。
ヨボに与えるクッキーのカスなんです。


節約家の私は、ヨボにもその精神を受け継いでほしくて、
たとえカスといえども立派なおやつ。
最後の最後まで食べつくして欲しいのです。

決してこのまま捨てるなんて
もったいないことはいたしません



でも、ただ与えるだけじゃつまらないから、
ちょっとじらしてみましょう。






私は向かいの席にて、ヨボの行動を観察します。







あ、瞬間移動が始まった




右へ~





左へ~






しまいにゃ上か




しかし、ここで残念なお知らせです

急な来客があるというので、ヨボに構うことはできなくなりました。

こんなゴミ、
いつまでもテーブルの上に散らかしておくわけにはいきません



節約家と言った舌の根も乾かないうちに、
ヨボのおやつはゴミ箱へ捨てられてしまいました


ヨボ、こんな飼い主でごめんね。





昨日見たら、32位になっていました!ありがとうございます。
いつの日か30位内に入れるときが来たら、
ヨボにまともなおやつを与えようと思います。

スペイン語講座・解答編

2006年03月11日 18時32分17秒 | しつけとか芸とか
昨日は長い記事を読んでいただいて、ありがとうございました。
(今日も長いですけど、
最後に衝撃画像があるので、最後まで読んでいただけると嬉しいです)

改めて書き出してみると、
ヨボの理解していると思われるスペイン語って多いんだなぁ、
と感心してしまいました。


ちなみに、外でスペイン語を使うのが照れくさいのと、
私が飽きっぽいのとで、
最近は日本語の指示が多くなり、
日本語でも十分通じるようになりました


先日も、おもちゃの靴下を投げて、
家の者は「コヘーロ!」と言いましたが
私は「くつした!」と言いました。

それでも持ってくるときは持ってくるので、
要するに状況を見てるんだろうなぁ、と思いました。


前置きが長い。


お待たせいたしました

それでは正解の発表です



<Leccion 1>



espera:待て ですね。


<Leccion 2>



casa:ハウス ですね。


<Leccion 3>



arriba:乗って です。
上がれ、という意味で、ひざの上や、椅子の上などに飛び乗ります。


<Leccion 4>



tienes hambre?:お腹すいた? です。
このとき、頭のなかはエサのことでいっぱいです。


2日間に渡り、お付き合いいただき、ありがとうございました。


ヨボからも何かお礼があるそうです。


ある動物園で、カメがイナバウアーをしたという話題がありましたが、
対抗意識をメラメラと燃やしたヨボが、
「俺もできる」と言っています。



ヨボバウアー!!








え?できてない?



なんなら、演技が終わった後の、村主章枝選手の真似もできるって





ちゃん、ちゃん♪






これをクリックすると、順位が上がるしくみです。
呆れないで、応援お願いします~

スペイン語講座

2006年03月10日 10時59分18秒 | しつけとか芸とか
以前にも少し触れたのですが、
ヨボへの指示は、なんとなくスペイン語で行っています。

チワワはメキシコ産だという説があることと、
ヨボが我が家に来た頃、私がスペイン語を習っていたということで、
メキシコ人の先生や、スペイン人の友達に確認しながら
スペイン語でしつけていきました。

以下に、我が家で使われているスペイン語を挙げますので、
ヨボと一緒にお勉強しましょう

各レッスン、練習問題付きです 


【Leccion 1】

座れ=sientate(シエンタテ)

伏せ=acuestate(アクエスタテ)

待て=espera(エスペラ)

お手=mano(マノ)

おかわり=cambio(カンビオ)

ここらへんまでは、友だちや実家の両親たちも
使えるようになりました。


<問題>これをスペイン語で言うと?







【Leccion 2】

来い=ven(ヴェン)

ハウス=casa(カーサ)

カバン=bolsa(ボルサ)

良し=bien(ビエン)

イケナイ=no(ノ)


<問題>これは何て言われたとき?







【leccion 3】

乗って=arriba(アリーバ)

降りて=abajo(アバッホ)

この2つは、指示をするほうも時々間違えます。
でも、状況に応じて、ヨボが判断してくれます。


付いて=a mi lado(アミラド)

散歩中に、一緒に並んで歩こう、という指示です。
いつも1歩先を歩くヨボは、一瞬だけアミラドします。


取って来い=cogelo(コヘーロ)

ちょうだい=dame(ダーメ)


<問題>これは何て言われた?








【Leccion 4】

お腹すいた?=tienes hambre(ティエネス アンブレ)?

ご飯欲しい?=quieres comida(キエレス コミーダ)?

ご飯に関わる言葉は、スペイン語だろうが、日本語だろうが、
なんでも興奮できるみたいです。


牛乳=leche(レチェ)

お風呂に入れる前から「レチェ、レチェ」と言い聞かせて
気をそらすようにしています。


排泄物・小=pipi(ピッピ)

排泄物・大=caca(カッカ)

よそに行ってトイレシーツを広げて「ここでピッピだよ」と言うと、
用を足してくれます。

「カッカ食べたの!?」と言うと、
バツが悪そうな顔をして、目をそらします。


<問題>これは何て言われたときの反応?






以上でレッスンは終わりです。

正解は・・・

明日発表します!






これをクリックすると、順位が上がるしくみです。
49位まで上がったという情報が!!
お手数かけていますが、すごく嬉しいです。


三十路の成長

2006年03月09日 13時32分16秒 | しつけとか芸とか
ヨボはいま3歳半を過ぎたところです。
人間で言うと、三十路に突入したくらいのようです。
若いころに比べると、運動能力も落ちたし、
物覚えも悪くはなってきました。


そんなヨボに、先月あたりから、散歩のときのリード(散歩ひも)を
自分で持ってこさせるように教え始めました。

いつもは引き出しに入っているので、
散歩の準備を始めると、私が床に出しておくのです。

マスターするのに、1週間くらいかかりましたが、
私がソファに座って、リード持って来て、と言うと、
持ってくるまでになりました。


それが、今日、
まだ私がリード持って来て、と言う前に、
自発的に持ってきたのです!!








散歩とリードの関係がついに分かったのね~!!と、
感激してしまいました。




実は私もヨボと同い年くらいなのです。

確かに最近、物忘れが多く、うっかりも多く、
歳をとるってこういうことなのかー、と凹んでいたのですが、
今日のヨボを見て、私もまだまだ大丈夫だと、
変な自信がついてしまいました。


ヨボ、勇気と感動をありがとう!
                         オリンピック風に






これをクリックすると、順位が上がるしくみです。
50位の壁は厚いですけど、こんなに上がるなんて、
皆様、クリック、ありがとうございます。

アジカン

2006年02月28日 04時06分39秒 | しつけとか芸とか
私の好きなバンドの一つに
ASIAN KUNG-FU GENERATION(←音が出ます)というものがあります。

「アジカン」という呼び名で親しまれています。



今日はいきなり行きますよ。



ヨボ、アジカン!






これは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの
「サイレン」という曲のプロモーションビデオのラストシーンを
ヨボに教えたものです。



分かる人が分かってくれたら、十分です。


食事の前には、
「お手」→「おかわり」→「アジカン」
という儀式をしています。

たった1つのために

2006年02月26日 22時40分05秒 | しつけとか芸とか
ヨボは基本的に好き嫌いがないので、
主食も多くのペットショップで手軽に買える、
カリカリのドッグフードです。

一見几帳面で、時々ズボラな私は、
お徳用のドッグフードの袋から瓶に小分けするときに、
よく落としているようです。


今日もヨボが見つけたようです。





「アイムス、1個落ちてるよ」







「これ、アイムスだよね」







「食べても良いのかな」








「罠かもしれないね」





・・・別に罠じゃないよ



はい、espera(エスペラ:待て)








1個しかないんだよ。おしまい。





食いしん坊ですが、私が近くにいるときは
勝手に拾い食いをしないヨボです。


しつけの難しさ

2006年02月20日 22時25分45秒 | しつけとか芸とか
今日は「しつけの難しさ」について書こうと思います。

うちでは、人間が食べているとき、
ヨボが欲しがってもあげないようにしています。

だってイヌなんだもの、
舌を肥やす必要はないじゃないですか
と思うからです。


家の者が何か食べ始めました。

ヨボもちゃんとわきまえて、待っていますよ。





待っていますよ。





何を食べてるのかなぁ





あー、ゼリーを食べてるんだー

そうか、そうか





ヨボ、このゼリーはね、
京都の中村堂という老舗の、
ものすごいゼラチンパウダーを使って作った
お肌に良い、大変ありがたいゼリーなんだよ。

ヨボが食べたって、しょうがないで・・・



あ、こら!





イヌのしつけと同じくらい難しいのは、人間のしつけです。