goo blog サービス終了のお知らせ 

御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

病院に3泊・・・

2012-04-13 20:09:42 | 王子
暢気に団子を食べてますが
実は10日に入院して今日退院しました


もしもの時の為に点滴につながれてた人
二日目の夜中に動きまわって、点滴を引き抜いて、布団を血まみれにして
点滴終了になりましたが・・・

10日の明け方・・・姫の横でカックンカックンと音が聞こえる
・・・・・王子が横向きの状態で口からプクプク泡を出しながら
痙攣してるじゃないかぁ~
ひょぇ~~~~~っ
しばらく・・・1分くらいでなんとなく治まったような・・・
慌てるなぁ~~~
とりあえず、病院が開く時間に電話をしたら
入院すれば、検査など一度に出来るから、入院準備を持って診察時間内に来てくださいと言われ
ちょっと遅めに起きてきた、機嫌の悪い王子の様子を見ながら入院準備・・・
10時すぎ・・・バナナを口に入れて、歩いていったなぁと思ったら突っ伏して倒れる
しばらくするとバナナを飲み込みながら眠っていく王子
数十分寝かせて、11時半に間に合うように病院へ・・・姫母にもきてもらった
病院の診察中・・・診察を嫌がる王子を姫が抱っこ
・・・急に動きが止まる王子・・・「先生今おかしいっ
1日に倒れたときみたいに、しばらく目線がとまって、後ろへ仰け反る
バナナが詰まっていたのか一口分吐き戻す
すぐに気を取り戻すが、錯乱状態の王子・・・CTとレントゲン検査の為に眠り薬を無理やり飲まされるが
なかなか寝ないので、とりあえず入院病棟へ・・・
体をしばられて、採血&点滴
眠り薬のせいで、更にわけがわからなくなっている王子・・・点滴を取ろうとするし
「大事ってどうやって教えてる?」・・・と看護師さんに聞かれたが・・・そんなことねぇ
・・・でもベッドに寝かせたら、布団を自分でかぶってすぐ寝た

そして、翌日は眠り薬で寝かされて、脳波翌々日はMRI
・・・・・今日退院となったのでした

検査結果は・・・異常なし
もしかしたら一時的なものかもしれないし、すぐに予防薬を試すのはどうか
もう少し様子をみて、次に起こった時に考えても良いのでは
こどもの脳は興奮したり、疲れたりするだけで、痙攣がおこることもあるし、
この結果で「てんかん」とは言えない・・・
痙攣して命を落とすことはないから・・・
と痙攣止めの座薬だけもらって帰宅しました

・・・・・が、夕方に小児科の担当医師から電話が・・・
脳神経の先生にみてもらったら、脳波にわずかに気になる乱れがあるとか・・・
何もなくても、半年後に脳波の検査をしましょう・・・とのこと
半年後まで何もないと良いけど・・・あ~こわっ
毎日の取り組みとか・・・この調子でやっていて大丈夫だろうか
刺激がありすぎると発作が起きたりするんやろかぁ
・・・な~んて考えても仕方がないことを思ったりして

脳の発展途上の時に起きやすいらしい・・・といえば、良い言い方だけど
大脳がトラブルまくってるわねぇ
う~ん・・・痙攣を予防する為、脳が円滑に機能する為のサプリメントとかないんだろうか
・・・と考えてみたり
しばらく落ち着かない日々になりそうです
良い案があったら教えてくださ~い

あけぼの学園にはとりあえず、痙攣止めの座薬だけ保管してもらえそうです


なにはともあれ、家に帰れて、絶好調にテンションが上がっていた王子なのでした
あまりにも、ケラケラ笑いながら飛んだり走ったりしてるから
興奮しすぎて、頭おかしくならないかと・・・・・神経過敏な姫なのでした
そして、眠り薬で生活リズムがおかしい王子は夕方から昼寝してます
・・・もうすっかり夜やけど・・・とりあえず、頭休めておくれ~

でも、4日間、よくベッドの中にいられたなっ
自分がどんな状態なのか、分かっていたのか
主に音のなる本や、絵本、シールなんかで時間をつぶす
まぁ、夜中に起きて寝なかったり、ベッドの上で飛んだりしてたけどねぇ
個室が開いていてよかったぁ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日々の努力☆ | トップ | 遅発性アレルギー »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひかりママ)
2012-04-14 07:05:09
てんかんでこのブログにたどりつきました。寝屋川の安原こどもクリニックが有名です。愛知や三重からもたくさん受診されているみたいですよ。
返信する
ひかりママさん☆ ()
2012-04-15 11:15:49
ありがとうございます!
早速検索してみました☆
水銀と自閉症の関係について書かれてあって、
発達障害についても相談に乗ってもらえそうな病院だなぁと思いました。
どうか次の発作がないことを願いつつ…^_^;
返信する
Unknown (げんママ)
2012-04-16 09:45:56
ほんとびっくりでしたね。ママの心配が伝わります。
 げんママは、医療関係にいるので、逆に、いつも、西洋医学の限界を感じてます。
 こういうのだって、もしかしたら、すぐ、彼らは、何か特別なおおげさなことを言うかもです。

 げんちゃんは、今の進歩の過程で、すごくどもりが出ました。その時は心配しましたが、鈴木先生は相談すると、笑ってけろっとしてました。
 どもりは、進化の過程で出てきて、やがてなくなって、よくしゃべれるようになりました。

 サプリや漢方、脳に悪影響を与える物ではないので、ママのモチベーションをさげずに、今まで通り前向きにやってくださいね。

 脳波って、波長でしょう。ならば、ママの良い波長だって、王子の脳に働きかけると思うよ。

 今セロトニンを調整してくれるハーブを探して使ってみてます。西洋医学の医者が何と言おうと、もし、何かあっても治せるよ!大丈夫!
勝手なことを書いてごめんね!
 
返信する
心配 (TOY)
2012-04-16 13:00:24
痙攣ってびっくりしますよねぇ
しかも、なんだか頻回におきているみたいですね
何事もないといいですね
発作のあとはゆっくりさせてあげて下さい
返信する
げんママさん☆ ()
2012-04-16 21:12:27
げんちゃんの進化の過程では、どもりがでたんですかぁ
うちの王子は・・・頭に電気が走るようで・・・
やっと「ちょうだい」が分かるようになったと喜んでいたのですが
頭の中の回路が興奮状態になっちゃうのかなぁ
セロトニンと調整してくれるハーブ・・・良いですねぇ
やはり、薬より自然のもので体を変えられるのなら、それが一番良いです

今日から取り組みも再開
短い時間ですが・・・少しずつ進めていきます
げんママさんが、「何があっても治せるっ!」って言ってくれると、
それだけで、力が沸いてきます

まずは病院へ行って、漢方をゲットしてきます
ありがとうございます
返信する
TOYちゃん♪ ()
2012-04-16 21:16:05
看護婦さ~ん
2度と発作が起きないように祈っていてね
それにしても、元気な病院生活だったよ
ベッドの中で大人しくさせるのが大変だったわ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

王子」カテゴリの最新記事